屋根に錆を発見したら、早めの対策を!! ケレン・さび止めの工程が必要です!!
こんにちは!(^^)!
タイトルでも書きましたが、
屋根に錆がある場合は、塗装の工程が多くなってきてしまいます!!
ケレン(錆を削り)→さび止め塗装の工程が追加されます。
錆は放っておくと屋根を腐食させますので、
最悪吹き替えになってしまうのです、、、(;・∀・)
錆が広がっていても、
塗装で済むのであれば
それに越したことは
ありません
!(^^)!
ですので錆が見受けられたら早めの対策をなさってください🎵
少しの場合は「部分処理」もできますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
では、今回ケレン、さび止め塗装の工程のあった
会津若松市の屋根塗装工事をご紹介いたします!(^^)!
【 施工前 】
屋根の塗装が剥げているのと、
ところどころ、
錆が出ていました、、、
左下に見える黒いのが
高所作業車のかごです。
高所作業車で屋根の上に上がることで、
お客様に今の状態を
詳しく伝えることができます
例えばさびがあるか、ないかで
見積もりの金額は変わってきます。
お客様に屋根の状態を見ていただいて、
「ここが悪いから、このくらいの金額がかかる、この工程が必要」
というのをご説明し、ご納得されてうえで、
受注をいただいております!(^^)!
では、工事の様子をご紹介いたします(*’ω’*)
1. ケレン(錆をけずる作業) ~工事1日目~
雪止めなど、
錆が出ているところは
しっかり削ってから塗装に入ります。
錆が出ている屋根は下地処理をしないと、
また錆が出てきますので、
大切な工程になります(*’ω’*)
2. 洗浄 ~工事1日目~
次に屋根の洗浄です。
温水の高圧洗浄で
長年の蓄積した汚れを
しっかりと取り除いていきます!
RAINBOW ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
洗浄作業をしっかりしないと
塗料が密着不良を起こして
しばらくするとペロンと剥げてきてしまいます
( ゚Д゚)
洗浄完了です🎵
屋根に残っていた塗料も
洗浄で落としていきます
!(^^)!
3. 塗装作業 ~工事2日目~
塗料を塗る前に、
錆止めを塗ります!!
錆止めを塗ることによって、
次に出てくる錆を抑えます
!(^^)!
一回錆が出てしまっていたら、
ケレン・さび止めはセットでやったほうが、
長持ちします(*^_^*)
錆止め完了です!
ハイポンルーフデクロという
塗料を使用してます🎵
4. 塗装作業 ~工事3.4日目~
錆止め処理が終わったので、
塗装スタートです🎵
細部は刷毛で塗装し、
広いところは
ローラーで塗装します🎵
使用塗料は
日本ペイントさんの
ルーフペイントシリーズの
シリコンルーフⅡです!(^^)!
ブラックネスという色で塗装しました!
ブラックネスだとブラックより黒々しさが弱まり、
上品な黒に仕上がります🎵
黒系にシックに決めたい!でも黒だと派手かな??
という方にお勧めです🎵
5. 塗装作業 ~工事5日目(最終日)~
最終仕上げです。
210㎡ほどある広い屋根でしたが、
毎日2~3人ほどで作業し、
一週間程度で完成いたします(*^_^*)
【 BEFORE → AFTER 】
以上です!(^^)!
そのた、
こちらも同じ工程で
錆屋根から、蘇った屋根塗装の例です!!
今年のお見積りまだまだ承っております!(^^)!
お正月前でも工事内容によっては間に合います🎵
また、
お見積りは今年のうちに
施工は来年のご検討でもOKです!(^^)!
ご連絡お待ちしております🎵
スーパークリスタルルーフ使用 ★ 見た目も耐久性も◎ ~裏磐梯 車庫屋根塗装~
こんにちは!(^^)!
今回は裏磐梯にお住いのお客様の車庫の塗装に行ってまいりました🎵
工事過程と完成写真をご紹介いたします!(^^)!
【 お見積り 】
お見積りの際は、
いつも通り高所作業車で屋根の上の状態を確認します
!
全体が見えました!
しかし遠くてよく見えないので
近づいてみてみます!
塗料が残っていなく、
汚れも弾かずに残っていて、
紫外線などがダイレクトに屋根に受けている状態でした。
パッと見は
「そこまでよごれていないのでは?」
と思うかもしれませんが、
次の洗浄のシーンでは
汚れがダラダラと
落ちています!(^^)!
【 屋根洗浄 】
汚れが落ちているところと、
落ちていないところが
くっきり分かれています( ゚Д゚)!!!
汚れがごっそりですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
屋根に塗料がしっかり残っていると、
汚れも付きにくくなりますが、
塗膜がないことによって汚れも紫外線も
屋根にダイレクトに当たります
(;・∀・)
きれいさっぱり落ちました🎵
お化粧と一緒できれいに洗ってからじゃないと
次に塗る塗料がはがれやすくなってしまうのです
( ゚Д゚)
【 屋根塗装 】
隙間や細かいところは
刷毛で
全体はローラーで
塗っていきます!
破風は同じ色で🎵
完成ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
光り輝く、スーパークリスタルルーフです🎵
色は、スーパークリスタルルーフのコーヒーブラウンです🎵
【 BEFORE → AFTER 】
塗膜ができたことにより、紫外線や汚れのダメージを
塗料がかわりに受けてくれます。
塗料は自己犠牲の高いすごいやつなんです(*’ω’*)
そして、
裏磐梯の景色もまた、きれいです!(^^)!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!(^^)!
今の外壁の模様を生かしたい!! クリアー塗装がおすすめです♪
こんにちは(*^_^*)
みなさん、外壁塗装というと
色を付けるイメージがあるとおもいますが、
クリアー塗装という、色を付けない塗装方法もあります!
画像引用:日本ペイント
画像右側だと、塗りつぶしの一般的な塗装。
左がクリアー塗装です。
今ある外壁の模様を生かすから、クリアー塗装がお勧めです!
しかし、外壁が傷んでいる場合や汚れが顕著な場合は
「クリアー」なので隠せません\(◎o◎)/!
しっかり補修し、洗浄する必要があります(*^_^*)
下請け工事で最近クリアー塗装をしたので、
ご紹介いたします♪
【BEFORE】
外壁に艶がなく、
コーキングも劣化しているために、
雨水が建物内に侵入する可能性があります。
サッシ周りは、窓の重さや湿気があるため
劣化しやすいのです
(ー_ー)!!
窓のあたりから雨漏れするのは
よくある話ですね
\(◎o◎)/!
ドアは木製です。
こちらも今回塗りました!
【AFTER】
ドアは
研磨し、
木部用塗料で塗装♪
外壁は
クリアー塗装仕上げに。
もとのレンガ調の外壁の
材質を生かした
クリアー塗装で
仕上げました(*^_^*)
撮影したのが夕方でしたので、
光はあまりあたってませんが、
近くで見るとやはり艶々です♪
ピカピカすぎるかな、、、?
と思っていても艶は経年劣化でなくなっていきますので、
艶は最初あったほうが
最終的には長持ちいたします(*^_^*)
艶(塗料)があるから、汚れも付きにくく
防水効果も持続してくれています(^_^)v
外壁や屋根は人間でいうと顔だと思っています。
外見が変わると、内面も変わる。
家も外観が綺麗になると、いい気がめぐり家の中も綺麗になる。
そうすると家族みんなが明るく、帰ってきたい家になる。
塗装防水は家のリフォームのほんの一部ですが、
そんなリフォームのお手伝いをできればと思って
日々精進しております(*^_^*)
最後までお読みいただいてありがとうございました♪
色も自由自在♪ フローリングは塗装でよみがえる!! IN会津若松市美容室 床塗装!!
こんにちは!(^^)!
今回は会津若松市中町の
床塗装&補修にいってまいりました!
落ち着いた雰囲気の、シックなお店です!
店主さんは女性の方なのですが、
とても気さくで話しやすい方でした♪
10年前にお店をオープンしたそうですが、
よく使うところが
剥げてきてしまっています、、、
フローリングの張り替えとなると
かなり高額になります!
(しかも無垢材、、、だとなおさらです)
こちらの塗装のご依頼をいただきました!
以前家具塗装もご依頼いただいた方です!(^^)!
では、どのようにして床を綺麗によみがえらせていくか
順番にご紹介していきます(*^_^*)
荷物を移動をご協力いただき、
養生をして、
作業スタートです!!
まずは表面を薄く削っていきます!
かなり粉じんが舞うので、
DIYは大変かもしれません(/_;)
傷がひどいところは
念入りに下地処理をします。
全体が削れましたね!
白いのは全部削った粉です
、、、、
\(◎o◎)/!
掃除機で
ガーーーーっと
粉じんを吸い取ります!
塗装スタート!
木材用の着色剤を刷毛で塗って、
布でこすってしみ込ませていきます!!
半分完成です!
色は混ぜて作ってます!
色付け完了です(*^_^*)
次に
色止めを塗ります!
色止め一回目完了!
二回目です♪
床塗装は結構手間も時間もかかるんですね
\(◎o◎)/!
仕上げにクリアを塗って、
完成です
(*^_^*)
【 BEFORE → AFTER 】
摩擦で
剥げていたところも
床の傷も目立たなくなり、
落ち着いたダークブラウンの
床に仕上がりました♪
床以外も、
カウンターや
窓枠塗装しました(*^_^*)
古くなったところも、塗装してあげるととてもきれいで
長持ちします(*^_^*)
弊社で施工した、木部塗装の一部をご紹介します(*^_^*)
箪笥↓
テーブル↓
椅子↓
カウンター↓
門扉↓
このように、美観がアップします(*^_^*)
新品を購入される前に
一度ご検討ください(*^_^*)
輝き度MAX!! 期待の新塗料が関西ペイントで登場♪「スーパークリスタルペイント」~IN会津坂下~
会津坂下の農家さんの屋根塗装が完了いたしました(*^_^*)
◆ 施工前
タイトルにもありますとおり、
屋根塗料は関西ペイントの新商品「スーパークリスタルルーフペイント」です♪
蔵もある立派な
お家です♪
こちら見取り図で、
今回母屋以外の塗装となっております!!
母屋はまた来年以降にさせていただくことに
なりそうです!
では、施工の風景や、色番号等をご紹介しようと思います♪
【 足場組立 】
足場組立は
お施主様のほうで
設置されました!
スーパークリスタルルーフの色展開は10色です!
今回は、ジェットブラック使用しました!
【 屋根塗装 】
蔵の屋根ですが、
かなり錆がひどい状態になってます、、、
まずは錆を削ります
(ケレンといいます)
ここでしっかり錆を削らないと、
塗装後、またすぐに錆が出てきてしまいます\(◎o◎)/!
錆を落としたら、
80℃の高圧洗浄で、
蓄積された汚れ落としていきます!
しっかりよごれをおとして、
錆止めを塗ります
錆止めを塗ったら、
いよいよ
新塗料の出番です!
完成です!!
錆止めを塗ると艶が落ちてしまうのですが、
錆止めを塗ってもこの輝きです!!
雪国は艶はあるだけあったほうが、雪が落ちるので
あるに越したことはありません(*^_^*)
マットな質感が好みの方は艶なしや、3分艶もあります!!
こちらの小屋の屋根も
塗料は残ってない状態でした、、、
こちらもスーパークリスタルルーフの
ジェットブラックで
塗装しました
つやつやです
屋根に、
景色が映っているの
見えますか?
職人からみても
この輝きはすごい!
と言ってました(*^_^*)
こちらのスーパークリスタルルーフはシリコン塗料より高額です、、、
現在据え置きキャンペーン開催しておりまして、
まだまだ募集しております♪
【 木部塗装 】
木の部分も
塗装していきます!
木は塗料がないと
水をぐんぐん吸って行ってしまって、
屋根と一緒で
ローラーと刷毛を使い分けて
塗っていきます。
重厚感のある、ダークブラウンです。
木は古くても
手入れして塗ってあげると
とても美しいです。
屋根の色とあってます!
【 外壁塗装 】
外壁を塗ったのは、
こちらの小屋だけです!
色あせてますが、
二階部は木で、
一階部は赤のラインになってます。
同じような色で塗っていきます!
木部をダークブラウンに塗ったあと、
外壁はホワイトで塗りました♪
木部と外壁の間がぼやけていたのが、
ラインがくっきり出てシックな印象になりました!
一階部分は赤に
塗りました!
完成です!
(*^_^*)
最後に完成写真です!
※母屋(緑の屋根)は塗っていません!
↓こちらが施工前の屋根です
屋根塗装は家を守るためにも必要ですが、
美しさ格段にアップします!
人間でいうと、ヘアースタイルみたいなものです。
実年齢より、若く見えたほうが嬉しいですよね(*^_^*)
人間も、家もこまめなメンテナンスが大切です!(^^)!
最後まで
お読みいただいてありがとうございました!
【新商品!!】 フッ素に近い、シリコン屋根塗料がついに登場!! 期間限定で料金据え置きキャンペーン♪
こんにちは!
タイトルにもありますとおり、
関西ペイントさんで屋根塗装が新発売されました♪
その塗料がスゴインデス、、、\(◎o◎)/!
今回は、その塗料のご紹介と、料金据え置きキャンペーンの
ご案内をいたします♪
先に塗料のご紹介から!
塗料の名は、
「スーパークリスタル ルーフペイント」
です!!
名前からして、輝きそうな名前です\(◎o◎)/!
商品説明で、
新しい環境から屋根を守る。
長期間、屋根の耐久性と美しさを保つには、塗料の力が欠かせません。
「スーパークリスタルルーフペイント」は、どんな厳しい自然環境にも負けない強靭な塗膜を生み出すとともに、
最新技術による高い初期光沢と、維持性に優れています。
と、あります。
まさに、雪が降る地域にはもってこいの塗料です!!
では、具体的にどんなところが従来の塗料と違うかを
ご紹介していきます(*^_^*)
technology #01
「ハイグロスレジン」で優れた調光沢を実現
従来品に比べ、肉持ち感・初期光沢がアップ!
塗装面が滑らかになり、光の反射が一定になることにより、「美しく輝かしい艶」を持続!!
それはまさに、『雪滑り性』が向上するので雪国住まいの我が地域にはぴったりなんです♪
technology #02
超光沢を長期間にわたり持続
塗膜の劣化の原因の一つでもある紫外線を
無害化するUVコントロール技術により、光沢が長続きします!
左図の通り、黄色の線がクリスタルルーフですが、
既存の塗料区比べ耐候性があがっていて、フッ素塗料に
近い試験結果となっております!!
従来品(シリコン)と一番上の青い線のフッ素だと、
2~3倍の値段がするのでフッ素は長持ちするけど
高級品でした(ー_ー)!!
そのフッ素に近い実験データがでたとのことです!!
※こちらのシリコン塗料も、通常のシリコン塗料よりは3割増くらいには高くなります
technology #03
厳しい自然条件でも、塗膜のワレ、ハガレを防ぐ
「スーパークリスタルルーフ」は強靭かつ柔軟性のある塗料で、屋根を守ります!
塗膜が剥がれてしまうと、屋根を保護するものがなくなり、
錆が出てきたり、劣化して雨漏りしたりします。
錆が出てくると工事過程に、
錆を削って、錆止めを塗る作業が追加されるので
料金増し増しになります、、、(@_@;)
technology #04
結露による初期光沢低下を防ぐ速乾性
速乾性塗料の為、結露によるツヤが失われるのを
防止します!!
technology #05
1液2液兼用ハイブリット塗料
場面や目的に合わせて使い分けができます!
品質が安定しているので施工管理がしやすいのも◎
カラーバリエーション
全10色となっております♪
個人的にシルバーが気になります笑
以上、「スーパークリスタルルーフペイント」のご紹介でした!
では、期間限定!
お試しキャンペーン価格のご案内です!
フッ素(高級塗料)に近い効果が期待できる「スーパークリスタルルーフペイント」
ですが、料金はシリコン塗料の3割増しくらいの価格設定となっております。
※フッ素は2~3倍
弊社でもこちらの塗料は施工実績がないため、
期間限定!
おためし価格で通常のシリコン塗料と同じ金額で
ご案内させていただきます!!
※具体的な工事代金は、屋根の状態を診断させていただいてからのご提示になります。
2~3件ほど「お試しキャンペーン価格」で募集しております(*^_^*)
一件はお客様が決まりましたので、残り1~2件の募集です♪
その一軒の現場は、
「スーパークリスタルルーフペイント」での施工が
来週くらい~始まる予定なので、
始まり次第またブログに掲載いたします♪
「お試しキャンペーン価格」での施工をご希望の方は、
お問い合わせの際に
「ネットを見て、スーパークリスタルルーフペイントのお試しキャンペーン価格での見積り依頼」
とお伝えください(*^_^*)
以上です!
最後までお読みいただきましてありがとうございました♪
【外壁塗装】 人気色♪ ブラック×ブラックの外壁でシックでカッコいい印象に、、、♪
こんにちは(*^_^*)
今回は屋根塗装なしの、外壁工事に行ってまいりました♪
※下請け工事です!
お施主様の希望で、人気のブラックの外壁にいたしました♪
軒天も黒いので、めずらしいデザインとなっております!!
では、工事過程と完成写真をご紹介いたします!
【 工事過程 】 色決め
カラーシュミレーションをし、
こちらの色に決定しました♪
軒天も外壁の色に合わせます!
【 工事過程 】 外壁洗浄
80度の温水で、
外壁を丁寧に洗っていきます♪
長年の蓄積した汚れを落とします。
二階のほうは、
こんな機会がないと洗えないですね!
近くにいると
水しぶきが飛びます!!
綺麗になりました♪
お肌の話になりますが、洗顔してない脂ぎっているお肌に
高級なお化粧品を使っても、おそらくその化粧品の効果は発揮されないでしょう。
外壁・屋根も一緒で温水の洗浄でピッカリ汚れを落としてあげると、
そのあとの塗装のもちが断然違ってきます(*^_^*)
【 工事過程 】 目地コーキング
コーキングがひび割れていると
そこからやはり水が浸入し、
家の健康寿命を縮めてしまいます。
なので、塗装だけではなく
必要に応じてしっかり
コーキングしてから塗装をします。
【 工事過程 】 外壁塗装
←カラーシュミレーションでもあった通り、
上がグレーで、
下がブラックです!
軒天・雨樋は外壁の色に合わせて塗っていきます♪
エスケー化研のエスケープレミアムシリコンから選びました♪
色は、
上のグレーはN60
下のブラックはN30です
(*^_^*)
軒天は、外壁の色に合わせて塗ります♪
下の外壁は
プレミアムシリコン
N30です!
軒天や、雨樋は
同じ色になってます!
雨樋や、破風も外壁と合わせてます
(*^_^*)
上の外壁は、
プレミアムシリコンN60です
こちらも外壁と同じ色です(*^_^*)
完成です(*^_^*)
ブラックな外壁に、
ダークブラウンのウッドデッキがマッチします♪
カラーシュミレーションをすることによって、
どんな色になるか、
周りと調和がとれるのかどうか、
色の組み合わせはおかしくないか。
イメージするために重要なツールとなっております。
色選びでお悩みの方は、お問い合わせの際にカラーシュミレーション希望でとお伝えください(*^_^*)
10年に一度のみの、イメージチェンジです☆
以上です。
最後までお読みいただいてありがとうございました(*^_^*)
【家具塗装】 世界に一つだけの、オリジナル家具へ、、、♪ 大切な家具、塗装承ります。
こんにちは!
今回は会津若松市の店舗様の家具をお預かりし、
傷を修復し、塗装いたしました♪
こちら施工前です。
ねこちゃんかわいいです
(*^_^*)
近くで見ると、
全体的に傷がついています。
どのようにして、傷補修や塗装をしていくのでしょうか。
道具さえそろえばDIYもできそうです♪
では、工事過程(ムービーあり)をご紹介いたします。
【 工事過程 】 研磨作業
傷があったので、
こちら削ります♪
サンダーでけずるとこんな感じになります!
この作業は木屑が舞い上がるので、
室内では厳しいかと思います
(ー_ー)!!
傷がめだたなくなりました♪
【 工事過程 】 調色作業
今回使用したのは、家具塗装の塗料、
和信化学工業㈱さんのステインPGです♪
黄・赤・黒の3色を混ぜて、
希望の色を作っていきます!
色づくりの作業風景はこちら♪
色合わせ
平田塗装防水株式会社さんの投稿 2019年8月1日木曜日
【 工事過程 】 塗装工事(色付け→色止め→仕上げ塗装)
サンダーで削って綺麗になった後に
いよいよ塗装スタートです♪
色付け作業です
重厚感のあるダークブラウンです。
木目にとってもあいます♪
作業の様子です!♪
平田塗装防水株式会社さんの投稿 2019年8月1日木曜日
色止め作業です。
色を塗って、すぐにクリアを塗ると色が剥がれてしまいます。
こちら同じく和信化学のアンダーシーラーを塗って、
色を定着させます。
その後、クリアを塗って完成です♪
足も同じように
施工しました♪
【 BEFORE → AFTER 】
施工前
施工後
傷が目立たなくなり、
光沢が出ました♪
施工前
傷が目立っていました
傷が目立たなくなり、
光沢が出ました。
もともとの木目を生かした塗装になってます!
また、防水性も上がるため、
お掃除もしやすくなります♪
以上、家具塗装でした。
いかがでしたでしょうか。
家具塗装の依頼の方の理由は
今の家具を大切に使いたい。
という方がほとんどです。
弊社ではそんな大切な家具を預けていただけるのですから、
心を籠めて、作業させていただいております(*^_^*)
家具塗装の方はメールで写真を送って見積り依頼される方がほとんどです。
その時は寸法も一緒にご記入いただけると助かります。
以上です。
最後までお読みいただいてありがとうございました♪
過去の木部塗装の記事はこちら
【空室にお悩みの大家さん必見!】 ご予算に合わせてリフォームします♪ 空室期間の恐ろしさ徹底解説!
こんにちは♪
今回は主にアパートをお持ちの大家さん向けの記事になっております♪
ところで、
アパートをお持ちの大家さんは空室対策いかがされてますか?
①ご自身でDIYされている
②不動産屋さんに任せている
③特にしていない
主にこの3つに分かれるかと思います。
こちらのメリットデメリットについて解説していきます(*^_^*)
①ご自身でDIYでリフォームしている
メリット:
☆材料費のみなのでとにかく安い
デメリット:
☆時間がかかる(時間に余裕がないと難しい)
☆道具をそろえるまでが費用がかかる
☆仕上がりに不具合があるとのちに入居者からの
クレームになる
②不動産屋さんに任せている
メリット:
☆リフォーム工事も不動産屋さんだと、
頑張ってお客さんを決めてくれる
☆時間も、手間もかからない
デメリット:
☆忙しい時期などは優先順位が後になる
☆高額になるケースもある
☆まかせっきりだと、物件のことを把握できず、
いつの間にか設備・内装が変わっている
③特にしていない
メリット:
☆一時的にリフォーム費用が掛からなくて済む
デメリット:
☆年々、空室が多くなっていく
☆入居者が減るとアパートの活気がなくなる
☆急に入居者が決まると急いで工事をしなくてはならなくなり、
結局は思いがけない出費がかさむ
※不動産屋からも何も言われず、大家さん・不動産屋共に
放置している恐ろしいケースもあります(ー_ー)!!
以上、メリットデメリットでした!!
いづれにせよ、
空室期間が長くなるのはとても恐ろしいことです。
たとえば家賃5万円で半年間空室だったとします。
5万円×6か月=30万円
一年だと倍の60万円ですね。
そのお金でリフォームしたほうが物件の為と言えるでしょう。
また、空室が長くなると家賃収入以外にも問題が起きます
(ー_ー)!!
一部の例として、、、
◆空気の入れ替えがないので、空気が淀み、異臭・カビの原因となる
◆トラップの水が蒸発し、虫が大量発生する(どこからともなく蜘蛛の巣も、、、)
◆水の流れる管も使用しないので、錆びる
≒錆水が出る・錆びている所に穴が開いて(ピンホール)漏水する
◆ハウスクリーニングを入れていない状態で空室期間が長いと汚れ・においが落ちなくなる
上記の状態で、お客さんが内見したとき入居したいと思うでしょうか。
また、お子さん・お孫さんなど大切な方を入居させたいと思うでしょうか??
不安ですよね。
「ここにだったら大切な人を安心して入居させられる!」
そう思えるようなアパートはいつも満室ではないのでしょうか(*^_^*)
「リフォームにお金をかけるなら、家賃を下げればいいのでは?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、
ちょっと待ってください(ー_ー)!!
極端に相場より高ければ別ですがあまりお勧めしません。
家賃を極端に安くすると、
家賃を滞納する方が多かったりといろいろと入居者さんの管理が大変です。
それに、家賃を下げても当然、入居中の修繕義務は発生します。
家賃では賄えなくなってしまいます、、、。
ですので、家賃はなるべく下げずに
リフォームまたはリノベーションをして入居率を上げたほうが
売却するにも需要がありますし、
相続でいただく方もうれしいかと思います!(^^)!
以上、空室期間のデメリットのご紹介でした。
さて、今月に外壁・屋根工事が完成した本宮市のアパートですが、
空室がありました。
大家さんからの依頼で、空室対策で小修繕をしてきたので
そちらをご紹介いたします♪
外装工事の記事はこちら ↓
工事内容は下記の3つのみです♪
①キッチンパネル取り付け
②洗面化粧台交換
③玄関土間塗装
です!
こちらビフォーアフターご紹介いたします!
①キッチンパネル取り付け
施工前:
アルミのパネルがついていて、
一昔前のイメージです。
施工後:
既存パネルを撤去し、
キッチンパネルを取り付けしました♪
お掃除がとても楽になり、
見た目もオシャレです♪
②洗面化粧台交換
施工前:
黄ばんでいて古めかしい感じですね。
また、水栓が2つありお湯と水を調節するタイプ!
若い方だともはやなじみのない水栓です。
施工後:
シングルレバーで、
なおかつ人気のシャワー付きです♪
特に男性はシャワーがあると重宝しますよね♪
③玄関土間塗装
施工前:
経年劣化で汚れが目立ちます。
玄関はその部屋の顔で、
とても大事なところです!
施工後:
床用塗料で塗装し、
ピカピカに!
また、防水性もあり
お掃除が楽になります!
以上、ビフォーアフターでした!
なぜ、3点のみの修繕だったかというと、
管理会社さんで退去した際に20~30万円位かけて修繕しクロスも新品だったとのことでした(^_^;)
内装工事の後に大工工事で大改装するわけにはいきませんからね、、、笑
前述しましたが、
ご自身、または大切な方が
「ここには住めない!住ませたくない!」と思うようなアパートだと
なかなかお客様は決まらないものです、、、、
賃貸は、第一印象が大切です♪
リフォームご検討の際は、何社か相見積をとり
デザイン・価格等相見積を頼んでみることをお勧めいたします。
弊社も相見積大歓迎です(*^_^*)
よりよいお部屋づくりのお手伝いができればと思っております(*^_^*)
外壁のカラーシュミレーションですが、
内装でもイメージとして作成できますので、お気軽にお問い合わせください♪
最後までお読みいただいてありがとうございました
(*^_^*)
【外壁塗装】 淡いクリーム色の塗料で、家全体が明るく爽やかな印象に、、♪ IN会津美里町
こんにちは!
※施工前
今回の塗り替え工事は、
足場や、その他工事はお施主様のほうでご手配された現場です!
お知り合いの大工さんに依頼し、
塗装工事(雨樋含む)・コーキング工事は弊社に直接ご依頼いただきました(*^_^*)
春先に施工させていただいた
ご近所の方のご紹介です♪
ありがとうございます(*^_^*)
近くで見ると
コーキングに亀裂が入っていたり、
特に窓周りの劣化が
目立ちました。
コーキングの亀裂や、
外壁塗装が剥がれている所から水が浸入する可能性があるので、
このくらい劣化していると
やはり、塗り替え時期です♪
施工過程や、塗料の種類をご紹介していきます(*^_^*)
【 施工過程 】 外壁洗浄
80度の温水高圧洗浄で、
外壁の洗浄をしていきます!!
200㌔のパワーがあるので、
家庭用の約4倍です!
もしご家庭で
「外壁が汚れてきたので水でであらおうかな?」
と思ったら、外壁を水で濡らしてみてください。
水がはじいていたら塗装が生きている状態なのでOK♪
もしはじかなかったら、水が入る可能性・塗料が剥げる可能性があるので、
危険です(ー_ー)!!
【 施工過程 】 コーキング
コーキングが全体的に劣化しておりましたので、
全部コーキング打ちかえになりました。
既存コーキングを取り除き、
コーキング剤を注入していきます!
コーキング剤を注入したら、
均していきます。
マスキングテープをとって、
完成です♪
【 施工過程 】 外壁塗装
中塗りです。
塗ったところと、
塗っていないところの差が出ていますね!
二度塗りをし、
外壁は完成です!
派風、雨樋は
ダークブラウンです♪
外壁のクリーム色と相性がいいです♪
完成しました♪
【 BEFORE → AFTER 】
施工前
一階と二階の色が分かれています。
一色のあかるいクリーム色の外壁です!
施工前
施工後
派風と雨樋のダークブラウンで
淡いクリーム色の外壁が
しまって見えます♪
ポストは、、、
仕方がないですね笑
昔お店をしてたそうなので、ポストがあるのでしょうか(*^_^*)
施工前
窓周りのコーキング・外壁の
劣化が目立ちました。
施工後
コーキングも打ちかえをし、
二度塗りをしました!
施工前
入隅・窓周りの外壁の劣化
施工前
施工後
施工前
雨樋の金具の錆、
コーキングの劣化
施工後
使用した塗料は、こちら
塗料種類 | シリコン |
メーカー | エスケー化研 |
使用塗料 | 一液マイルドシリコン |
色番号 | SR-175 |
耐久性が高く、
においも少なく、
アルデヒド類、有害なイソシアネートなどを含んでおらず
環境にやさしい
人気な塗料となっております♪
外壁塗装は10年に一度が目安となっております。
(※シリコン塗装の場合)
(※高級塗料や、アクリル等の安価な塗料を使うと耐用年数はかわります)
※一液マイルドウレタンの期待耐用年数は12年から15年です♪
10年に一度訪れる
イメージチェンジのチャンスです♪
色選びはとても重要です。
みなさまに、10年後も「この色にしてよかった」と思っていただけるような
ご提案をしていけたらと思っております
(*^_^*)
以上です。
最後までお読みいただいてありがとうございました♪