【足場設置なし!】シックなモスグリーンの屋根に仕上がりました♪      屋根塗装・IN会津美里町 

こんにちは!!

 

先日、

会津美里町の屋根塗装が完了いたしました

(*^_^*)

 

使用塗料や、施工工程を

ご紹介しようとおもいます(*^_^*)

 

 

 

綺麗なモスグリーン色での、

シリコン塗料での

塗装です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用塗料は、

日本ペイントさんの

ルーフペイントシリーズの

カタログから選びました♪

 

 

 

 

 

 

 

シリコン塗料の、

色はモスグリーンSです(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、施工過程をご紹介いたします♪

 

 

 

今回の屋根塗装は、

母屋と小屋のどちらも

モスグリーン色に塗装していきます♪

 

では、工事過程をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

【 洗浄 】


こちらおなじみ大活躍の

高圧洗浄機くんです♪

80度の温水・200㌔の圧力が出ます!

家庭用の高圧洗浄機は50㌔くらいなので

4倍ほどの威力があります!

 

 

 

高所作業車を使用して、

洗浄していきます♪

 

 

 

 

 

 

ホースは

トラックから伸びています

 

 

 

 

 

洗ったところと

洗っていないところの

差が出てますね(*^_^*)

長年の蓄積した汚れです

!!

 

 

 

 

 

 

【 屋根塗装・母屋 】


母屋と小屋が並んでいます!!

 

小屋の塗装から!

 

 

 

 

洗浄前の写真です!

洗浄するとさらに

劣化した塗料や汚れが取れますので、

さらに色あせます、、、

 

 

 

 

こちらが洗浄後です!

もう塗料はついていないですね、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、錆止めから塗っていきます!

刷毛を使って

ローラーでは届かないところを塗装します!

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、錆止め完了です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色を付けていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モスグリーンS

完成です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 屋根塗装・母屋 】


次は母屋の塗装です♪

小屋と同じモスグリーンSです!

 

 

 

 

 

こちら小屋より状態は良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆止めを刷毛で塗布していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローラーで

錆止め完了です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モスグリーンS

刷毛で塗っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 BEFORE → AFUTER 】


施工前

 

 

 

 

 

 

 

施工後

 

 

 

 

 

 

 

施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前

 

 

 

 

 

 

施工後

 

 

 

 

 

 

施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑は人間にとって癒しの色です。

深い緑はどんな景色にも

なじみますね(*^_^*)

 

モスグリーンの

外観なんかもクラシカルな洋館風で素敵です♪

 

 

以上です!

最後までお読みいただきましてありがとうございました♪

 

 

 

足場設置費用抑える方法あります② 設置から解体まで自社施工の現場です♪~会津美里町外壁屋根塗装②~

会津美里町の外壁屋根塗装が完了いたしました♪

 

工事過程や、使用塗料をこちらのページでご紹介いたします!

 

 

 

 

外壁、屋根ともに

お施主さんがお選びの色です♪

 

 

 

 

 

 

綺麗にまとまりました♪

 

 

 

 

 

 

 

屋根も艶々です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

工事過程と、

箇所ごとにビフォーアフターご紹介していきます!

 

 

前の記事はこちら

足場設置費用を抑える方法あります ~会津美里町外壁屋根塗装①~

 

 

 

 

工事過程  【 足場設置 】


足場設置を

自社ですることによって

費用を抑えています!

※特殊な形状や、

現場状況にもよります!

 

 

 

足場設置は

人数も、労力もかかります

!(^^)!

大変なお仕事です!

 

 

 

 

足場の組み立てが終わったら、

飛散防止用シートを貼ります!

 

 

 

 

 

垂れ幕を貼って、

足場完了です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事過程  【 外壁・屋根洗浄 】


外壁洗浄

 

屋根の上の蓄積された汚れを

80度の温水高圧洗浄で

落としていきます!

 

外壁洗浄

 

見えないところも

丁寧に洗浄していきます!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

工事過程  【 目地コーキング 】


既存のコーキングを

撤去します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに、

新しくコーキングを打ち込みます

!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

※コーキングの施工中の写真がないので

ほかの物件の写真です

<(_ _)>

 

 

 

 

コーキングの養生の

マスキングテープは

こうしてくるくる巻き取ります

(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事過程  【 外壁塗装 】


≪幕板より上≫

下塗り

下塗りをしっかり行うことで、

塗装の仕上がりが違ってきます!(^^)!

下塗り作業がない塗装だと、塗装が剥がれてきたり、

塗膜にひびが入ったりするので

とても大事な作業です♪

 

中塗り

 

 

 

 

 

 

 

仕上げ塗りです(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗料は、

エスケー化研の

シリコン塗料

 

 

 

 

 

 

 

 

色はSR-111

です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪幕板より下部分≫

下塗り

(プライマー)

外壁と次に塗る塗料との

密着を高めます!

 

 

 

中塗り

一回塗りでもずいぶんと

綺麗になりました

(*^_^*)

 

 

 

 

仕上げ塗り

艶々です!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

関西ペイントの

 

 

 

 

 

 

 

色は、

17-60Bです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?

色見本より色が薄い気がする、、、、

と思われましたか?(*^_^*)

 

外壁に限らず、

狭い範囲で見た色(色見本)より

広い範囲で見た色(外壁に塗った色)のほうが

薄く見えます♪

 

なので色選びの際は思っているより暗めの色を

選択することをお勧めします!(^^)!

 

 

 

工事過程  【 屋根塗装 】


細かいところは

刷毛で塗っていきます!

塗ったところと塗っていないところの差が

すごくありますね!(^^)!

 

 

 

 

ローラーで

ドンドン

塗ってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用塗料はこちら

日本ペイントの

ルーフペイントシリーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

シリコン塗料の、

色はスカイブルーです!!

 

名前もさわやかですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事過程  【 その他 】


幕板を新しく貼ります♪

元々の部分が弱っていて、

水が浸入する恐れがあったので

新しく貼りました!

貼った後は上のほうをコーキングします♪

 

 

 

水切り塗装

暗い色を選択することによって

色がまとまりました!

 

 

 

 

 

破風塗装

 

 

 

 

 

 

 

雨樋塗装

雪国の雨樋は

がんばってくれてる分

劣化が激しいです、、、

 

 

 

 

軒天塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事過程  【 足場解体 】


足場解体日は

4名で!!

 

 

 

 

 

 

ドンドン解体していきます

!(^^)!

解体し、完了です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ビフォーアフターをご紹介いたします♪

 

 

 

【 BIFORE AFUTER  屋根 】


 施工前:

塗料が経年劣化で剥がれている状態です。

塗料は紫外線や雨からのダメージを代わりに追ってくれています!

これでは、塗料が剥がれた状態ですので

屋根本体がダイレクトにダメージを負ってしまってます

(ー_ー)!!

 

施工後:

見た目もつやつやになり、

美しく仕上がりました♪

また、この塗料が家にかかる、

さまざまなダメージから家を守ってくれます

 

 

 

施工前:

 

 

 

 

 

 

施工後:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前:

雨樋が破損していました。

こちらは一般的に雪害保険が使えます。

※降りるか下りないかはご契約の

保険会社の判断になります。

 

 

施工後:

破損個所のみ雨樋を交換しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 BIFORE AFUTER  外壁 】


施工前:

外壁も屋根同様に

塗料が剥がれている状態でした。

 

 

 

 

 

施工後:

塗装したことにより、

外観が一層美しくなりました♪

屋根同様、さまざまなダメージから

塗料が家を守ってくれます♪

 

 

 

 

 

施工前:

 

 

 

 

 

 

 

施工後:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前:

 

 

 

 

 

 

 

施工後:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前:

コーキングも経年劣化で

隙間だらけでした

(ー_ー)!!

 

 

 

施工後:

外壁すべて

コーキング打ち直しをいたしました♪

 

 

 

 

 

 

 

施工前:

幕板(外壁の1階と2階の間の仕切り)も外壁と同様に、

雨風・紫外線のダメージ等により

経年劣化の影響を受けやすいところです。

ひび割れ等があるとここから雨水が浸入する

可能性もあります。

 

施工後:

既存の幕板の上に

新しく幕板を貼りました。

劣化が激しく、塗装では間に合わない状態でした

(ー_ー)!!

上のほうはコーキングをしてます♪

 

 

 

 

施工前:

水切り(外壁の一番下の部分)も水切り同様

経年劣化が進んでいますね、、、

また、コーキングもひび割れが激しいです。

 

 

 

施工後:

水切りは塗装し、

水切りの上の部分もコーキングしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です(*^_^*)

足場設置工事から塗装、足場解体まで

弊社施工で行った事例の

ご紹介でした♪

 

 

最後までお読みいただいて

ありがとうございました♪

 

 

 

工事完了しました♪     ~本宮市アパート③~

こんにちは!

 

 

本宮市アパートの工事が完了いたしました(*^_^*)

ご関係者の皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

では、さっそくビフォーアフターをご紹介いたします♪

施工方法や、お見積り風景は過去の記事をご参照下さい!!

本宮市アパート外壁・屋根塗装お見積り(*^_^*)

アパート屋根・外壁塗装開始!近隣あいさつ等も弊社でします!!~本宮市アパート①~

アパート屋根・外壁いよいよ最終段階です♪     ~本宮市アパート②~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 外観  BEFORE → AFTER 】


 

築26年で、

外壁塗装は今回が初めてです。

 

 

 

 

 

 

塗料は、

エスケー化研の

プレミアムシリコンです♪

今回の色は

お施主様の指定で施工しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 コーキング  BEFORE → AFTER 】


 

コーキングも新築当時のままだったので、

 

 

 

 

 

 

 

コーキングは全部打ち直しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの外壁

補修した跡がありました、、、、

 

あやしい(ー_ー)!!

 

 

 

 

剥いてみたら、

雨水が侵入し、腐食していたので

ここだけ張り替えました。

 

 

 

 

 

被害が少なくて、

よかったです(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 共用廊下・階段  BEFORE → AFTER 】


 

 

階段は ところどころ

錆が見られましたが

雨ざらしではないため

比較的綺麗な状態でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗料は、

日本ペイント

アッシュブラウン

です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気のボックスも錆びていましたので、

 

 

 

 

 

 

 

アッシュブラウンで塗装しました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井の鉄骨は

ところどころ錆びていて、

床に錆が落ちている状態でした。

 

 

 

 

 

塗料は、階段と同じ

日本ペイント

アッシュブラウンです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色が全体あせていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

色にメリハリが出て、

パッとあかるくなりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 その他  BEFORE → AFTER 】


 

パイプについている

丸いシーリングプレート

かなり錆びついてました。

 

 

 

 

こちらは

新品に交換しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

共用灯の照明器具。

こちら錆びていたのもそうですが、

高い位置にあるので電球交換もできず、

蛍光灯がついてなかったです、、、

防犯上・安全面でもよくないですね、、、

 

 

 

共用灯9か所LEDに変えました!

足場がないと交換できませんが、

LEDが切れるころには

また外壁塗装のタイミングくらいでしょう(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

玄関ドア

色あせて、汚れが目立ちました。

周り(外壁)が綺麗になると余計に目立ってしまうので、

 

 

 

 

 

ダイノックシートを貼り、

高級感をだしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、外壁リフォームのご紹介でした!


 

 

外壁リフォームについてですが、

外壁塗装等、家のメンテナンスをすることは

家の健康寿命を長くすることにつながっています。

 

家の健康寿命が長くなるか、短くなるか決めるのは

その家の持ち主さん次第です。

 

少しでも若々しい時間を保たせてあげたいですね(*^_^*)

 

 

 

最後までお読みいただいてありがとうございました♪

足場設置費用を抑える方法あります ~会津美里町外壁屋根塗装①~

こんにちは♪

 

このたび、会津美里町の戸建ての外壁・屋根塗装をさせていただくことになりました(*^_^*)

ありがとうございます!

 

 

6/19 6/20 の2日間で弊社のほうで足場の組み立てをしましたのでその様子をアップしたいと思います!(^^)!

※足場屋さんに依頼せず、弊社で足場から塗装まで施工の現場です。

 


 

こちらのお宅は、築20年くらいで、初塗り替えとなります。

 

コーキング(目地)のひび割れと、

チョーキング(塗装が剥げて触ると白くなる)が

見られました(ー_ー)!!

 

 

↓コーキングひび割れ

※コーキング打ち直し予定です

 

 

↓チョーキング

指に白い粉がつく ≒ 塗装のコーティングの役目を果たせていません!(/_;)

 

 

 

しかし、反対側の日が当たらない面は、、、

とてもきれいな状態でした。

いかに塗料が紫外線からお家を守ってくれているかがわかりますね(*^_^*)

 

 

塗り替え時でした(*^_^*)

大きな被害がなさそうでなによりです。

 


 

では、足場組立の様子ご紹介します(*^_^*)

 

 

弊社で持っている足場をユニックに乗せて

現場まで出発します(*^_^*)

 

 

 

 

現地について、足場を下ろします。

カラーコーンを立てて、周囲に気を遣いながら作業します!

 

 

 

 

足場を下ろしたら設置開始です!!

下からドンドン積み上げていきます!!

 

 

 

足場はぶつかる危ないので、

お客様の使用する玄関には養生をします♪

 

 

 

高くなってきましたね!

 

職人さんは高いところでも

ヒョイッ!

と登ってしまうのですごいですね(*^_^*)

 

 

 

さらに高くなります!

パイプを下から上に上げています!

 

なんと最後の段は、4人で!(^^)!

 

 

完成しました!(^^)!

 

 

2日かけて足場の完成です♪

 

塗装作業はこれからなので、また次回アップしようと思います♪

 


 

以上、弊社での足場設置の様子でした!(^^)!

 

また、

足場の設置解体はかなり音が響きますのでご近隣の方へは弊社でご挨拶に伺います!

 

 

 

 

では、本題ですが足場が自社でやると何が違うのでしょうか、、、?

 

答えは、

足場の専門の業者さんに依頼するよりも施工費が抑えられます!!

(費用面は大きいですよね(*^_^*))

※現場状況により、特殊な形状の足場が必要なときは、専門業者さんに依頼します。

 

施工費が抑えられる分、

ワンランク上の塗料にしたり、

雨樋を直したり、

すこし豪華なディナーに行ったり(*^_^*)

 

 

弊社での足場設置が可能かどうかは、どうかお気軽にお問い合わせください(*^_^*)

 

また、現場状況により足場不要の、高所作業車で作業できる場合もありますので、ご興味ある方は ↓

ご自宅の屋根の上、見たことありますか?~物件の資産価値を減らさないために~

喜多方市塩川町外壁塗装!(*^_^*)

会津若松市某パチンコ店看板撤去工事!

会津若松高所作業車で塗装!

 


 

 

二日間足場組立の様子を見ていましたが、

とてもではありませんが簡単な作業ではありません。

 

塗装するために必要な足場ですが、職人さんや近隣の方やお客様の命を預かっている大切な足場です。

 

塗装業界全体をみても足場を持っていて、設置までするところはあまり多くはないのでしょうか。

※足場設置には免許も必要です

 

 

そんな足場の設置ができる職人さんはすごいですね。

平田塗装防水自慢の職人さん達です(*^_^*)

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました(*^_^*)

 

 


 

追記

 

本日6/21に飛散防止ネットと垂れ幕の設置に行ってきました!

 

 

黒のネットは内側から見ると、

意外と明るいです(*^_^*)

 

完成です♪

 

 

こちらの上のほうは風にあおられやすいため、施工時に張ります(*^_^*)

 

 

以上、また更新します♪

 

アパート屋根・外壁塗装開始!近隣あいさつ等も弊社でします!!~本宮市アパート①~

4月末にお見積りに行った本宮市のアパートの工事が始まりました(*^_^*)

6/4~施工し、6/末には完了予定となっております。

 

 

※お見積りの様子はこちら

https://hiratatosou.com/results/6122.html

 


 

本日は、

●アパート塗装工事の流れ

 (工事ってどんな風に進めているか気になりますよね(*^_^*))

 

●近隣住民の方や入居者の方への対応方法

 

の2項目をご紹介します!(^^)!

 

 

まずは、

アパート塗装工事の流れ

です

 

①足場設置

②高圧洗浄

③補修(コーキング等)

④塗装

⑤足場解体

⑥その他電気工事・内装工事等

 

大まかにこんな流れとなっております!

 

①足場設置

足場設置完了♪

飛散防止用ネットはシックなグレーです!

(個人的に緑のネットが多い気がします笑)

 

外からは見えませんが、中からは意外と見えます(*^_^*)

なので日当たり面のご迷惑は最小限に気を付けています。

 

アパート内部は吹き抜けなので、内部にも足場を組みます!

 

足場が完成したら、

②高圧洗浄です!

 

トラックに入っている洗浄機からホースを引きます

 

 

↓こちらが弊社自慢の(笑)高圧洗浄機です

ホームセンターで売っているケ〇ヒャーとは形状が全く違いますよね(^_^;)

通常高圧洗浄からは水が出ますが、弊社の高圧洗浄機からは80度のお湯がでます!

食器洗いと一緒でお湯のほうがよく落ちます!(^^)!

 

高圧洗浄の様子です

 

屋根上

 

鉄骨(一階の天井)

 

階段裏

 

破風

 

軒天

 

しっかり洗浄をしないと塗料がどんなによくても剥がれてきたりするので、

大事な大事な工程となっております!(^^)!

 

 

 

 

洗浄が終わって、③補修をします!

 

前回のお見積り時に見たところ、シーリングが割れていました。

 

これから俗にいう、コーキングの打ち直しをします(*^_^*)

 

今あるシーリングをカッターで切りとっていきます。

養生をし、たっぷりとシーリング材を入れていきます

 

 

また、依然補修した跡があった外壁ですが、、、

 

外壁剥してみたら、、、

下地から腐食してました(ー_ー)!!

これは下地からやりなおしです。

 

新築時以来塗装されてなかったとのことでしたので、

一部だけでまだよかったのかもしれません(^_^.)

 

 

④塗装に移ります。

今回の塗装箇所は主に、

●屋根

●外壁

●鉄骨

です。

全部ですね(ー_ー)!!

 

まだ施工途中ですが、ご紹介します♪

●屋根

 

●外壁

●鉄骨

 

以上です♪

また工事が終わったらブログアップします(*^_^*)

 


続きまして、

近隣住民の方や入居者の方への対応方法

 

入居者さんへの通知や、近隣の方へのごあいさつ、クレーム対応は弊社でさせていただきます(*^_^*)

 

まず、足場を組んで外壁工事はじまります!

といきなり通知を出すとクレームになることが多いです。

(ー_ー)!!

 

なぜかというと、それだけではどんな工事になるか、何のための工事なのかわからないからです。

なので入居者様及び近隣の方へは

今どんな現状で、このままだとどうなるのか。

また、どうしてこの工事が必要なのか。

このまま安全にお住まい頂けるために必要な工事であることをご説明しております(*^_^*)

 

入居者さまへ↓

 

 

近隣の方へ↓

 

また、管理会社さんへも弊社からご連絡いたします。

今回は郡中丸木不動産さん(アパマンショップ本宮駅前店)管理のアパートでしたのでごあいさつに行ってまいりました。

こちらの不動産会社さん、快くご協力をいただきました!

ご担当者様、代表者様、スタッフの皆様、ありがとうございます(*^_^*)

 

アパートですと入居者さんが多いので工事は大変な(高額な)イメージがありますが、

たとえば、

外壁・屋根を直さず、雨漏りがして荷物が濡れた!

とか、

外壁が劣化していて、外壁が車に落ちた、または人に落ちた。

 

なんてことになると裁判沙汰になる可能性もあります。

(ー_ー)!!

 

 

アパート経営していくには、トラブルは回避したいですね、、、(*^_^*)

トラブルはお金も労力もかかりますからね笑

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました♪

 

 

 


【 6月28日追記 】

 

いよいよ明日がアパートの足場解体です!

 

途中経過またアップしていこうと思います(*^_^*)

 

 

≪ 屋根です ≫

 

 

刷毛で

トタンの隙間を

塗っていきます!

 

 

 

 

 

 

この部分は

ローラーでは十分に届かないため、

刷毛で丁寧に仕上げていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

続いてローラーの出番です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お掃除のコロコロのように、

コロコロするのではなくて、

スッッ!!!!

と仕上げるのがコツだそうです(*^_^*)

 

 

 

 

 

雨樋も

塗装で仕上げます♪

 

 

 

 

 

 

 

また、

あおり板(屋根の一番てっぺんの板)が

なくなってました(ー_ー)!!

いつ飛ばされたのかは不明ですが、

今回の塗装を機に

判明してよかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリング色補修

今回はフローリングを張り替えた後の色合わせの塗装に行ってきました(*^_^*)

 

部分的にフローリングを張り替えたので、浮いてしまっていますね、、、

 

こちらトイレや浴室に行くのに必ず通るところなので、

床なりや痛みが激しかったのが想像できますね(^_^.)

 

既存の木目は昔ながらの木目なので同じものは無いとのことです、、、

 

弊社はフローリングが張り替えられた状態で行きましたので

張替前はイメージ図で、、、<(_ _)>

水回りの近くはやはり劣化しやすいですね!!

 

 

 

では、施工写真をご紹介します!

 

色を吹き付けで塗りました!

色はその場で周りの色を見ながら、

塗料を混ぜて作りました(*^_^*)

塗料や、吹き付け工法は後程ご説明いたします(*^_^*)

 

 

クリア一回目です♪

艶が出てきましたね♪

 

その上から

もう一回クリアを床全体に塗ります♪

完成です(*^_^*)

 

 

≪BEFORE≫

≪AFTER≫

 

艶がでて、既存のフローリングと調和がとれていますね(*^_^*)

 

 


 

では、今回使用した塗料と工法についてご説明いたします。

 

 

今回使用した塗料は、

和信化学工業さんのシークステインという木材着色剤です。

 

レッド、イエロー、ブラックをその場で調色しました!

 

今回の場合、周りの色に合わせなければいけないので

現場での調色が必要不可欠です。

 

なので、調色の技術を持っている職人しかできません

(*^_^*)

 

 

また、工法は手塗ではなく、

『吹き付け』です!!

 

ご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが、

手塗より、吹き付けのほうが塗料が飛び散ります

(ー_ー)!!

 

↑なので、養生はいつもより広めにしています。

手塗だったら壁までする必要ないですもんね(^_^.)

 

では、手塗でやったほうがいいのでは?

 

とも思いますが、

今回は新しいフローリングなので塗料をはじきやすいです。

なので、エアーコンプレッサーを使用し、吹き付け工法にしました(*^_^*)

手間はかかりますが、吹き付けのほうがきれいに仕上がります☆

 

 

 

今回は部分的に張り替えたフローリングの色合わせと、

床のクリア塗装でした!(^^)!

 

他に木部を塗装した例もありますので、ご興味ある方はどうぞ(^_^)v

 

◆店舗内塗装 (ハレルヤさんの改装工事です♪雰囲気あるお店に仕上がりました!)

https://hiratatosou.com/results/4888.html

 

◆家具塗装 (古くなった家具を塗装で再生♪)

https://hiratatosou.com/news/6524.html

 

◆木部カウンターキズ補修(賃貸アパートの入居者さん入れ替えの間の工事♪カウンターもお任せください♪)

https://hiratatosou.com/results/3113.html

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました(*^_^*)

 

 

 

 

 

大切な家具、塗装承ります

今回は喜多方市の某事務所さんのご依頼で、

家具塗装に行ってきました(*^_^*)

 

とても高価な家具だったようで、今回塗装することになりました♪

 

 

そうです。

我々が塗るのは外壁や屋根だけではありません笑

 


今回テーブルと椅子の塗装です♪

 

まずはテーブルから、、、

 

テーブルに傷がついています、、、

 

見えずらいですね(ー_ー)!!

こちらです

 

ほんの小さな傷ですが、大切なお客様をお通しする部屋。

この小さな傷にもこだわるお客様へのお心配り、見習わせていただきます<(_ _)>

 

こちらは傷をヤスリで削ってぼかし、

クリアで仕上げました。

※屋根や外壁と一緒で塗装が剥げて木部がむき出しの状態ですと、

水がしみ込んでしまいます(/_;)

 

こちらです

 

艶々になり、傷も目立たなくなりましたね(*^_^*)

 

 

 

つぎに、椅子です

窓側においていたため、結露か何かで黒ずんできてしまったとのことです、、、

 

 

ソファーに塗料がつかないように、

しっかりと養生をし、

木部用の塗料で色を付けていきます

 

着色後、仕上げにクリアを塗って完成です(*^_^*)

 

 

 

 

元々の高級感のある木目を生かした仕上がりになっています。

 

このように家具にあった、最もベターな塗料や施工方法・施工ができるのは

職人技ですね♪

 

 

DIYの時に間違った塗料を選んでしまうと、

塗装が剥げてきたりしますのでご注意ください(ー_ー)!!

また、ホームセンターさんで売っている塗料はプロ仕様ではありません、、、

のでプロの仕上がりを求める方は塗料屋さんから購入するのもいいかもしれませんね♪

(ネットで購入できます♪)

 

なので家具をDIYされる方は、安い家具で試してみるのがいいかもしれませんね♪

ニトリさんやIKEAさんの安い家具を購入し、塗装し、自分だけのオリジナル家具を作る!

なんてのも流行ってます(*^_^*)

(私も日曜大工やりたいです笑

いつかブログにアップします(*^_^*))

 


 

 

 

 

みなさまにも「思い入れのある大切な家具」あることと思います。

 

 

 

ご両親など大切な人から譲り受けた家具、

子供のころから大事に使っていた家具や、

またその家具を自分の次の代へ、、、、

 

いい家具は長く持ちます。

しかし、

傷がついてしまったり、

色があせてしまったりと、

自然と古くなっていきます。

 

そんな時、

「そういえば家具も塗装する塗装屋があったな」

と思い出していただければ幸いです(*^_^*)

 

 

今回のように元々の木目を生かして再生したり、

または、古めかしいデザインの家具をリメイクしたり、、、、

 

 

お客様のご要望にあった施工を打ち合わせの上決めていきますので、

お気軽にお問い合わせください(*^_^*)

 

 

◆室内の壁の塗装もやってます^^

ご興味ある方はこちら

https://hiratatosou.com/news/6413.html

 

 

 

最後までお読みいただいてありがとうございましたm(__)m

 

在庫処分セール♪外壁塗装を検討中の方、必見です!


 

お客様の仕様変更により、アイボリーの外壁高級塗料が余っています!

こちらを無料で差し上げます(*^_^*)

(工賃はいただきます<(_ _)>)

実質、高級塗料代の分が無料になります♪


 

外壁塗装をお考えの方必見です☆

 

お住まいを長持ちさせるには、

塗り替え(メンテナンス)が必要です

(ー_ー)!!

 

四季の移り変わりや、最近では紫外線の増加、異常気象による温度上昇、集中豪雨など、

塗膜劣化の要因となる因子が増加傾向にあります。

建物の外壁の劣化進行を抑制し、より美しく建物をよみがえらせ、長持ちさせるために、

定期的に塗り替え(メンテナンス)をするのが理想です(*^_^*)

 

 

では、在庫塗料をご紹介します!

在庫塗料はこちら↓

 

色は人気のアイボリー色です。

 

施工例はこちら↓

 

在庫塗料はエスケー化研さんのエスケープレミアムシリコンです。

 

プレミアムとつくだけあって、ほかの塗料よりはお値段が張ります(*^_^*)

お値段が張るだけあって、汎用塗料よりいい面がたくさんあります♪

 


 

 

 

■特徴・・・ 

 

■耐候性/耐久性◎

→耐水性・耐アルカリ性・耐薬品性のトリプルガード効果により、普通の塗料より、汚れにくくなっています♪

 

メーカーの発表では14年から16年ほど持つそうです(*^_^*)

塗り替えコスト削減になります^^

 

 

 

■低汚染・防カビ・防藻性◎

→特殊シリコン樹脂の塗膜は、よごれを定着しにくくなります

→特殊設計により、カビや藻等の微生物汚染に対して抵抗性を示し、長期にわたり衛生的な環境を維持します。

日本は高温多湿なので防カビがあるといいですね(*^_^*)

 

 

 

■作業性

→作業性が高いほか、強溶剤と比較して匂いが強くありません!

 

 

 

 

■仕上がり◎

→滑らかで、肉持ち感のある塗膜は光沢のある仕上がりになります。

※在庫塗料は品のある三分艶です☆

 

 

■弾性◎

→在庫塗料は弾性のあるタイプのプレミアムシリコンです!

弾力のある塗料なので、ひび割れしにくいです!

地震が起きたタイミングで、外壁がひび割れしたっていうのはよく聞く話ですよね(ー_ー)!!


 

 

以上、塗料のご説明でした。

先着順になっておりますので、在庫がなくなった場合はあらかじめご了承ください<(_ _)>

ほかの色も若干在庫有りますので、ほかの塗料がいい場合はお問い合わせください。

 

 

 

最後までお読みいただいてありがとうございました(*^_^*)


 

 

 

 

 

 

 

会津東山ホテル様・客間塗装 雨の日価格♪

以前に塗装工事をさせていただいて、

またほかの部屋で客室の壁の塗装依頼をいただきました!

いつもありがとうございます

(*^_^*)

 

今回は、ききょうの間とあやめの間2部屋の京壁塗装のご依頼です!

 

 

現在の状態は、、、

 

長押(横に走っている柱)を境に色が違います。

また、近くで見ると汚れも目立ちます。

 

押入れはボードもなにかが飛び散った跡があり、

やはり汚れが目立ちます。

 

 

お客様に日頃の疲れをいやしていただくお部屋なので

心地よく過ごしていただけるように

気持ちを込めて、塗装スタートです

(*^_^*)

 

 

 

木部など塗装しないところにペンキがつかないように

まずは養生をします。

簡単そうに見えてこの作業、結構大変です笑

2部屋で1日近くかかるので、

木部も塗ってしまってもいいのであれば、

状況にもよりますが、、、値段が変わらなかったりもします

(ー_ー)!!

今回木部は塗りませんので養生します♪

 

 

 

 

塗装作業中です ↓ ☆

 

コロコロとローラーで塗っていきます!

簡単そうに見えるこの作業結構難しいです

(ー_ー)!!

 

 

 

くどくどローラーをずっと転がしているとだめみたいです、、、

(練習でやってたら先輩からご指摘が、、、(/_;))

長年の経験あるからこそなんですね☆

 

完成です!! ↓ ☆

 

明るく、綺麗なお部屋になりました

(*^_^*)

 

また、壁が一色になったことでお部屋に統一感が出て

広く感じますね

(*^_^*)

色は以前塗った色と同じで!

と、オーナーさんご指定です

(*^_^*)

 

養生したので柱の木部ぎりぎりまできれいに塗れてます☆

 

押入れは今回サービスでさせていただきました

(*^_^*)

 

 

 

もう一度ビフォーアフターです!

 

 

≪BOFOR≫

 

≪AFTER ≫

 

来週にまた2部屋追加のご依頼がありましたので、

また来週の雨の日に塗装に行ってきます!

 

 

屋根塗装や外壁塗装は雨が降るとできません、、、

しかし!!!

室内の塗装ですと雨が降ってもできます!

 

 

なので内部塗装の雨の日指定だと『雨の日価格』がありますのでご相談ください

(*^_^*)

 

今回はお宿の客間のご紹介でしたが、

ご自宅やアパートお持ちの方は京壁のお部屋の方も少なくはないのでしょうか。

 

京壁が古くなってきた、人気がないとの理由でリフォームするかたも増えていますよね。

 

アパートの一室なんかだと、ボードを貼って下地調整をし、クロスをその上に張るのが一般的で、

一番きれいに仕上がるやり方かと思います。

しかし!!

費用はその分かさみます、、、

 

もっとお金をかけずにリフォームしたいなんて方は塗装の選択肢もあっていいと思います

(*^_^*)

 

 

 

 

実は、今回使った色は購入した出来上がった色ではないんです!

ペンキをまぜて調色した色なんです

(*^_^*)

 

なので、

お客様のお好みの色で壁を塗ることができるんです♪

 

 

色選びの際は、お客様と打ち合わせの上決めていきます♪

 

 

お気軽にお問い合わせください!

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

(*^_^*)

 

 

 

会津若松市 北会津 屋根塗装しました(*^_^*)

こんにちは!

 

本日は北会津にある戸建て住宅の屋根塗装をご紹介させていただきます^^

 

施工前の写真です

塗装が剥がれて、錆が出てきています

(ー_ー)!!

 

 

まずは高圧洗浄☆

長年の蓄積された汚れを落とします!

 

 

また、錆がひどかったので錆を削ります☆

 

錆びたり、傷んでいる屋根にそのまま塗ってもまた錆が出たり、塗装が剥げたりするので、

塗装の前に補修します

(*^_^*)

 

 

こちらは洗浄・削りが終わったところです☆

綺麗になりました^^

(施工前なくてスミマセン、、、、)

 

 

 

屋根が綺麗になったので錆止めを塗ります^^

 

 

このさび止めが重要です^^

錆びているうえに塗装してしまうとまた錆が出てきます

(ー_ー)!!

 

 

下地は大事です!

 

目には見えませんが、洗浄、削り、錆止めの下地を完成させてからの塗装です!

 

プロの塗装業者だと間違いはないとは思いますが、最近は屋根塗装・外壁塗装のDIYも

流行ってますよね!

 

DIYされるかたはご注意ください!

 

下地をしないでそのまま塗装したところすぐにはがれてきた、、、なんてことも

(ー_ー)!!

 

 

 

下地が完了したところで、仕上げ塗りに入ります☆

ローラーで丁寧に仕上げていきます^^

 

 

細かいところは刷毛で☆

職人さん普通に塗ってますが、2階部分なので高所です

(ー_ー)!!

 

 

☆★☆★完成です☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

  

 

もういちど

施工前↓

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

綺麗に仕上がりました^^

 

こちらの塗料は日本ペイントさんのルーフペイントシリーズから選びました!

色はサニーレッドのつやありです。

 

 

色見本と、実際に屋根に塗ってみるとイメージ違いますよね。

色選びのご参考にしていただければと思います^^

 

今後はブログ塗装ブログアップの際は色見本も一緒にご紹介したいと思います。

 

 

最後までお読みいただいてありがとうございました

(*^_^*)