【塗り替え】屋根はつやつやブラウン。外壁は個性あふれる赤系で、、、✨
今回塗装するのはこちらのおうちです✨
お家を建ててから初の塗り替え工事になります❣
やはり近くで見ると痛んでいますね、、、
あとでご紹介いたしますが、
塗料が劣化し、
外壁が欠けてしまっているところがいくつか、、、、
(>_<)
しかし、
我々にお任せください‼‼‼👍
劇的ビフォーアフターで
きれいに若返らせます💛

塗装工事には必須といっていいほどついてくる
足場の設置です!
「足場の費用はもったいないな」
と言われることも多々ありますが、
職人が安全に効率よくお仕事をするために必要なものです😊
脚立ですると逆に作業効率が悪くなって、
人工が余計にかかる場合もあるのです🙄💦
このメッシュシートをして完成✨お隣様にペンキが飛び散らないためにメッシュシートも大切なものになりますね😍
軒天を白(n-90番)で塗装します✨
軒天は汚れやすいというのもありますが、
水が回りやすいので、塗装をして防水性を保ってあげると
長持ちします😊✨
コーキングは一度撤去してから新しく入れます😊‼
外壁の板と板の間に水が入らないようにする役割もあります✨
塗料が劣化していなくてもコーキングが劣化してカチカチ
になっていたり、板から離れていたりすると打ち換え時
ですね👍
こんな大きい穴もありました😥
ふさぎました!
本来であれば張り替えたほうがいいのですが、
外壁を交換するとなると料金が高くなってしまうので、
このへんは「ご予算に応じて」
ということになります😘
屋根の錆を削る作業です。
これはとても大切で、このまま塗っても
残念ながら錆の進行が止まることはありません😥😥😥
元となる錆を削り落としてから、、、
錆止めの塗料を塗ります✨
さびどめをいれることによって、また錆が発生するのを
抑制します‼
今回は全体の20%の錆止め施工でした😀✔
下塗りです。
外壁は基本的には
下塗り一回、
中塗り一回(上塗りと同じ材料)
上塗り一回です✨
この下塗りが防水層になり、細かいひび割れを補修してくれる
すごいやつなのです😁🎶
中塗りです。
色はお施主様のご希望で、
今の色と同じくらいの色にしました✨
上塗り完成です✨
車庫も塗装しました✨
車庫の外壁も長年の汚れがびっしりついていますね、、、
しっかりと汚れを落とした後、
下塗り
中塗り
仕上げ塗りで、
完成です✨
色番号はn-70番です。
薄めのグレーでさわやかな色になりましたね✨
屋根の塗装です✨
刷毛で塗ってから
ローラーで塗っていきます
完成です✨
スーパークリスタルルーフはやっぱり輝きが
スーパーですね😘✨✨
車庫の屋根の塗料も同じく劣化していました、、、
こちらも塗装しました✨
\ 完成しました! BEFORE→AFTER /
色あせが
新築の方にきれいに発色しています!
柱の傷も
わからなくなりましたね!
窓廻りの損傷が、、、
きれいに補修されました!
コーキングも劣化していましたが
打ち換えをして雨の侵入を防止💛
玄関回りも
きれいになると家全体が
きれいに明るくなりますね(*^_^*)
今回使用した屋根塗料は、、、
クリスタルルーフペイントのコーヒーブラウンです🎵
外壁は、
下塗りに、
エスケー弾性プレミアムフィーラー(外部エスケー化研サイト)、
上塗りは
です
色は、特注で調色しました!
07-40pという色番号です✨
色にこだわりのある方は常備色ではなくて、上の色見本から選ぶこともあります😊👌
特注になるので少し割高になるのと、出ない色もあるのでご注意です😥⚠
でも、せっかく塗り替えるなら納得して気に入った色がいいですよね😄❤
お客様にも
「新築みたい!」
とうれしいお言葉を頂きました❣❣❣
最後までお読みいただきありがとうございました😍✔
【SALE】シリコン屋根塗料在庫処分セール🎵 屋根塗装を安く抑えたい方必見です!
下記のセールは締め切りました。
新しいセールについてはお問い合わせください😊
\ 平田塗装防水の /
日本ペイント
シリコン塗料の
シリコンルーフⅡのアイビー色です‼
※大きい屋根の仕様変更で違う色になったので、
在庫になりました( ;∀;)
屋根塗装の色では人気の
グリーン系です🎵
グリーンは北欧風のクラシカルな雰囲気の
屋根に仕上がります(*^_^*)
屋根の高圧洗浄 無料サービス 実施中です 😊‼
\ 約20,000円オトク❤ /
80㎡の屋根のSALE適用塗装例です❗❗
◼高圧洗浄 20,000円
◼部分錆止め塗装 15,000円
◼シリコン塗装(1回塗り) 80,000円
TOTAL 115,000円
のところ、
\在庫処分SALE適用で/
20,000円OFF
TOTAL 95,000円
となります❕
※見積もり例ですので実際には同じ施工方法にならない場合もございます。
急こう配の屋根は仮設足場が必要になる場合があります。
80㎡の屋根はこのくらいの大きさです❣
ご参考までに😄
※※※先着3名様でしたが、一名様決まりました😊
約140㎡の屋根でしたので、
高圧洗浄代35,000円分お安くさせていただきました😄👍
残り2名様です😀✨
在庫に限りがございますので
先着3名様とさせていただきます!(^^)!
お問い合わせの際は、
「HPで屋根塗装の在庫処分セールを見て」
とお伝えください❣
また、
他の色も若干在庫がありますので、
お気軽にお問い合わせください😀
\ グリーンの屋根が合うか心配な方 /
\ 屋根の塗装ってこんなに大事♡ /
駐車場をシックなグレーに塗装! 会津若松市アテスエビル 駐車場床塗装/外壁洗浄
こんにちは!(^^)!
今回は会津若松市馬場町1-20にある、
ビルの改修工事に行ってまいりました😊✨
施工内容は、
1. 外壁塗装
2. 外壁洗浄
3. 駐車場床塗装
です
【 1. 外壁塗装 】
以前、お店の看板がついていたところが
塗装されていない状態でした。
これでは見た目が良くないの、塗装することになりました✨
周りがレンガの模様なのですが、
同じレンガ模様を塗装で作ると
費用がかさんでしまいます😫
なので、
今回は同じような色で塗装する予定です😄‼
塗装後です‼
同系色の色、
単色で仕上げました😊✨
【 2. 外壁洗浄 】
外壁は
長年の蓄積した汚れが
雨だれの跡になって
ついています、、、
やはり北側の汚れが
目立っています。
この汚れが
温水高圧洗浄によって
ゴッソリ落ちてくれます😀✨
高所作業車に高圧洗浄機を積んで、
洗浄します✨
落ちます‼
落ちます‼
落としたところとの
違いがすごいですね🙄❗❗
高所作業車での洗浄なので、
2階の外壁まで行けます👍👍
洗浄後
きれいに落ちました
😊✨
【 3. 駐車場 床塗装 】
駐車場の床塗装です。
昔は赤が単色で塗られていたのでしょうか❓
塗装はまだらになっていて、
アスファルトにヒビが入っているので
こちらも補修していきます😊
まずは洗浄から‼
蓄積した汚れや、
剥がれかけている古い塗料を
洗い流します✨
次に、
薬剤を使用し、
すこしづつ丁寧に落としていきます✨
汚れが落ちてきましたね✨😊
次に専用のプライマーを塗っていきます✨
次に塗る塗料の密着をよくします✨
プライマーを塗らないと
ぺりぺりとはがれてきます、、、🙄❗❗
細部まで
丁寧に仕上げます✨
ひび割れが
ありましたので
そこをモルタル補修します‼
モルタルの凹凸を
削ってフラットにしています‼
補修が終わったら、
駐車場用の塗料を塗布するのですが、
塗料が乾かないうちに、防滑剤を散布します🎵
これが一回目塗装。
その後2回目、3回目を塗って
完成です
😊✨
【 BEFORE → AFTER 】
正面 施工前
正面 施工後
外壁 施工前
外壁 施工後
駐車場 施工前
駐車場 施工後
駐車場に使用した塗料は
東日本塗料さんのAUコートです‼
耐候性に優れた商品なので、駐車場塗装にお勧めです🎵
駐車場塗装にかかった日程は、、、
1日目 洗浄(外壁含む)
2日目 プライマー塗布
3日目 モルタル処理
AUコート1回目
4日目 AUコート2回目
5日目 AUコート3回目
計、5日間の工事日程でした😊
※雨天時施工不可なので、施工できない日もありました😫
駐車場塗装は乾燥してから、次を塗るので
1日1工程です✨
駐車場移動にご協力いただきました
入居者様、オーナー様ありがとうございました😄✨
最後に、
アテスエビル
現在1階テナントが入居募集中です😊❗
マルト不動産さんで入居あっせんしているので、
ご興味ある方はお問い合わせください😊✨
以上です!
最後までお読みいただきましてありがとうございました😄❗❗
会津 工場外壁屋根塗装工事開始!(*^-^*)
この度、外壁屋根塗装工事のご依頼お請けしました
今年は、雪も降らず気温も暖かい為に、例年より
早い塗装工事ができる状況です(*^-^*)
水曜日より足場組立行います
大きいので、3班で施工します(約3000㎡ 折半屋根と外壁約300㎡)
【 1日目 足場組立 】
同日 午後
足場完成いたしました!!
早いです!(^^)!
【 2日目 グラインダー研磨 】
錆を削る作業をしております
折半屋根なので
一面、一面
丁寧に削っていきます!
塩川は、若松より雪が積もりませんでした
あしたは、グラインダーケレンと高圧洗浄行う予定です(*^-^*)
家を支えている大切な「基礎」。菊水・基礎ガード施工で劣化防止‼
こんにちは!(^^)!
みなさん、「基礎の塗装」ってご存じですか?
あまり聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。
新築の基礎の塗装をしてきましたので、
基礎ガードとは?
のご説明も併せて紹介いたします!(^^)!
まず、「基礎」とは、、、
ここです!(^^)!
↓
この部分を「基礎ガード」という塗料で
塗っていきます。
菊水HPより引用
基礎ガードを塗ることでこんなにいいことがあります😀
●コンクリートにヒビが入るのを抑制します👍
●雨水による中性化を抑制します👍
●カビ・コケの発生を抑制します👍
つまり
劣化による強度の低下を防いでくれているのです👍👍👍
普段家を支えてくれている基礎、
地震があったときに家を支えてくれているのも基礎です。
では、今回塗装した新築の施工内容をご紹介いたします😀
塗装前です
周りを汚さないように
養生をします
一回目塗装
ベースを塗ります
ベース完成!
2回目塗装
砂骨ローラー(ざらざらしている)で
模様をつけながら塗装します
完成です🎵
高級感あふれる
ゆず肌の模様になりました❣
施工前と比べると
明るくなります!
※色の多い外壁の塗料と違い、
色が6色のみの展開になってます
使用塗料はこちら!
はい!
新築ではなくても施工できます‼
しかし
状態によって施工できない場合もございますのでご了承くださいませ😥💦
お気軽にお問い合わせください😊‼
外壁色選びで失敗しない!! カラーシュミレーションをご活用ください❢
こんにちは!(^^)!
みなさんご自宅の塗り替え工事をするときは
色選びをどのようにしていますか?
色がたくさんあり、
迷ってしまいますよね。
「今の色合と同じで、明るくしてみたい❢」
「新築時の色が昔っぽいので、今っぽい色にしたい❢」
「思い切って、今の色と違った色にしたい❢」
そんな時は、カラーシュミレーションを是非ご活用ください😊❣
実際にご自宅の写真を使用して、
カラーシュミレーションをしますので
仕上がりがイメージしやすくなってます😀👌
では、実際にカラーシュミレーションをして
タイプ別に分けた写真をご紹介いたします❢
【 ナチュラル 】
ご近所様や。周辺の景色と最も調和するナチュラル系。
色合いが柔らかいので、色あせが分かりにくく汚れも目立ちません😀👌
【 シンプル 】
スタイリッシュで、飽きの来ないシンプルなデザイン。
モノトーン好きの方は無彩色一択😀👌
【 スタイリッシュ・クール 】
【 アクティブ・ポップ 】
【 クラシカル・エレガント 】
以上です(*^_^*)
今回紹介したものは
「ほぼオート」で
カラーシュミレーションが組み合わせた色になってます😀👌
結構派手な組み合わせもありました😁💦
同じ家でも色が違いだけで
雰囲気が全然違うことを
お判りいただけたかと思います(^o^)丿
≫次回 実際に色を組み合わせてご紹介しようと思います(*^_^*)
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました❣
厨房塗装完了しました!(*^_^*)
年末から行っていた厨房床塗装が完了しました
工事期間が6日間かかる為、連休でないとできない工事でした
今回、お正月休みの最中に施工しました
こちらです
油と汚れが混じって汚れていました
各所汚れてました
床面、側溝も専用の洗剤で洗いました
頑固な油も落ちました
油面プライマーを塗りました。
油面プライマーとは、多少の油があるところにも塗装できるプライマーです
(とりあえずはしっか油は落としました(*^_^*))
仕上げ材塗料を一回塗装したらすぐに軽砂をまきました
床に付かなかった砂を掃除機で吸い取りました
仕上げ塗料を2回塗装して完了しました(*^_^*)
これで、油でも滑らなくなりました
おわり
七日町・3階建てRC塗装工事完了しました🎵 ~モルタル外壁のクラック処理から塗装まで~
こんにちは!(^^)!
会津若松市七日町・RC3階建て物件の
塗装工事が完了いたしました🎵
こちらの物件はモルタル外壁でクラックが入っておりました(;・∀・)
クラック処理の工程もご紹介しております
(*^_^*)
【 足場設置 】
足場設置が完了し、
平田塗装防水の垂れ幕を張りました!
七日町のセブンイレブンさんの道路挟んで向かい側くらいの
目立つところにあります!
【 マーキング 】
細かいクラックが多数ありましたので、
クラックの個所に
マーキングしています
全体でみても多数ありました(;・∀・)
【 外壁洗浄 】
外壁洗浄です!
長年の蓄積した汚れを
洗い上げます🎵
【 クラック(ヒビ)補修 】
ヒビ補修には
コーキング材を注入するのですが、
ヒビに沿って
1センチくらい削ります‼!
削ることによって、
コーキング材が入る
ポケットを作っているのです
!(^^)!
ひび割れに
プライマーを塗布しています‼
コーキング材を
注入します
近くで見ると
ヒビが
目立ちます( ゚Д゚)
モルタル外壁は
紫外線や水から守っている塗料が剥げてくると
たびたびひび割れが発生します( ゚Д゚)
ヒビがひどいところは左官工事になるので
高額になります(;・∀・)
モルタルもメンテが必要なんですね‼
コーキング材を
均していきます🎵
コーキング材が乾いたら
パテ処理します
均します!
フィーラー塗布
モルタル外壁にクラックがあるので
フィーラーを下地に使用します。
ご覧のように、
クラック処理には
手間と時間がかかります。
それに比例して工事金額も高くなります‼
モルタル外壁の場合はクラックが発生する前に
メンテナンスをするのが理想的です🎵
もしクラックを放置してしまうとどうなるのでしょうか?
サイディングの外壁と同じように水が浸入し、雨漏りがします。
さらにRC(鉄筋コンクリート造)の建物の場合、
水が浸入すると鉄筋がさびます( ゚Д゚)
鉄筋あってこそのRCなので、
建物の健康寿命を延ばすにはクラック(雨水)は大敵です😫‼‼
また、換気しても換気しても
カビが生えるときは
要注意です☢
クラックは重篤な場合もありますので見つけたらDIYではなく、
業者に依頼するほうが望ましいでしょう😊
【 外壁塗装 】
フィーラーを塗布します!
外壁は吹付しています。
吹付で模様を作って、
手塗りで塗装します(*^_^*)
水切りは
ブラックです
タンクも塗装いたしました!(^^)!
タンクは錆が目立ちます(;・∀・)
以上で完成となりました!
が!
足場がまだ解体されていないので、
完成写真は
また後日掲載いたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
足場が外れて、完成です(*^_^*)
ブラック×グレーのシックな外観に仕上がりました🎵
ピンクの外壁からガラリと変わり、
高級感のある、落ち着いた印象になりました
😊
グレーは流行に流されず、
おしゃれな印象になるので世代を問わず人気カラーです🎵
それに、汚れも目立たないので交通量の多い道路沿いには◎です😊‼
※写真撮影時、夕方で暗くなってしまったため
後日改めて写真アップいたします!(^^)!
早期発見が屋根にもお財布にも◎🎵 「屋根が錆びてきたな、、、、。」錆を見つけたら直ちにメンテナンスを!
こんにちは!(^^)!
今回は、塗装工事の最初の工程の
「屋根のさび」のについてご紹介いたします🎵
もし、ご自宅の屋根(もしくは鉄部)が錆びていたら
どうなるのでしょうか???
美観を損ねるだけでなく
強度や安全性にも影響を与えます。
例えばアパートの
共用階段や手すりの錆をよく見かけます。
錆はいったん出始めるとどんどん進行し、
最終的には腐食します。
入居者の方が利用中に崩れてしまったら
大変なことになります。
また、
空き家の場合でも歩行者の方に鉄部が腐食し、
通行人にけがをさせてしまう恐れがあります。
通学路だった場合、
児童の安全を考えて
注意喚起されることもあります。
塗装というと美観だけと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
塗料は紫外線や錆など様々な刺激から家を守ってくれているのです!!
しかし、塗料が剥げてくると刺激をダイレクトに受けてしまい
錆が出てきたりするのです、、、
タイトルにもありますが、
錆が出てくる前に塗り替えをしたほうが
結果的に費用は安く済みます(*^_^*)
錆の恐ろしさを前述させていただいたところで
今回の記事は
「家の屋根は錆が出てしまっている、、、」
という方向けの記事となっております🎵
よくある屋根塗装の例でご案内いたします‼
~ 屋根の場合 ~
① 足場の設置(状況によって)/解体
③ 錆を削る作業(状況によって)
④ さび止め塗り(状況によって)
⑤ 上塗り
となります。
工程③
工程④
の錆を削る作業(以下、ケレン)から、さび止め、塗装作業まで
CASE①~⑤までご紹介いたします🎵
CASE① ケレンなし、さび止め塗装
洗浄後です
塗料が残っていない状態でした。
見た目の錆は見受けられませんでしたが、
錆止めを塗布しました。
次に使う塗料の密着を高めるためと、
新たに出てくる錆を予防するためです🎵
※ご予算が許すようであれば、
錆が出ていなくてもさび止め塗布を
お勧めいたします😊
こちら施工後です‼
もともと錆がなかったので
ケレンの作業がいらず、
塗装のみで
施工できました!(^^)!
CASE2 部分ケレン+部分錆止め
屋根に塗料が残っておらず、
雪止め周辺に錆が
出てきています、、、
錆びているところのみ
ケレン(錆を削る作業)をします!
ケレンと錆止め塗料はセットになります🎵
ケレン・さび止め塗布によって
新たな錆の発生を抑制します‼
錆の出ていたところのみ
ケレン+錆止め処理をしました‼
上塗りをして
完成です!(^^)!
CASE③ ケレン+錆止め
雪止め周辺に錆と、
屋根全体にも錆が出てきています。
錆が出ている部分を
ケレンします
全面錆止めを塗りました‼
右半分がさび止め塗料です🎵
上塗り完了です🎵
つやのある屋根に仕上がりました!
雨の日に撮影したのですが、
雨を弾いて防水性が復活しているのがわかります!(^^)!
CASE④ ケレン+錆止め
塗料が残っておらず、
屋根全体が錆びてしまっています。
近くで見ると
こんな感じです
ケレンをすると
錆が削られて
このくらいまできれいになります。
全面ケレンをし、
さび止めも全面塗布します
上塗りをして
完成です🎵
CASE④ ケレン+錆止め
施工前は
このように錆がかなり広がている状態でした!
幸い穴はまだ開いていなかったので、
葺き替えはしませんでした(*’ω’*)
ケレンで錆を落とした後、
錆止めを塗ります
ケレンをし、
屋根表面が
フラットになりました‼
錆止めを前面に塗布した後、
上塗りです
完成です🎵
錆屋根の面影はありませんね!(^^)!
新商品の
スーパークリスタルルーフを使用しました💛
以上、
錆が出てしまった屋根の施工方法でした🎵
屋根の塗り替えサイクルの約8年~10年で
こまめにメンテナンスすることで
美観が保たれ、
結果的には費用が安く済んだりします😊
雨漏りして、断熱材交換やシロアリ駆除となってしまっては
大変です😫💦
また、メーカーの耐久年数は
雪によるダメージは入ってませんので
メンテナンスサイクルは短くなります😫⚠
それに屋根自体は大丈夫でも
雪止め金具のほうが錆びてきたり破損してしまったりします、、、
雪止めを付けないほうが屋根にとってはいいのですが
そこは雪国の宿命ですね😂💦💦💦
最後までお読みいただきましてありがとうございました(*^_^*)
セキスイ物件塗り替え工事完成です! 全体をベージュで統一感を出し、ブラック使いで引き締まった印象に🎵 IN会津坂下
こんにちは!(^^)!
I様邸は、セキスイさんで建てられた物件です!
いろいろなところでお見積りとられたそうですが、
ネットで弊社を見つけていただいて、
塗り替え工事を受注いただきました!(^^)!
工事過程を含め、順次更新していきたいと思います!
外壁を触ってみると、
指に塗料が付きました。
チョーキングといい、指が白くなったら塗料がはがれ
防水性が落ちているので塗り替えの目安です!
1. 足場設置
工事1日目
足場の設置完了
2. 外壁洗浄
工事二日目
外壁洗浄です
温水の高圧洗浄で、
蓄積された汚れを落とします!
細部まで丁寧に洗います
洗浄後
3. 屋根 一部さび止め処理
部分でさびが目立ちましたので、
さびの部分は
ケレンという作業で削ります。
しっかりさびを削ったら、
さび止めを塗ります。
さび止め処理をすることで、
次に出てくる錆がでてくるか、
来ないかが変わってきます!(^^)!
もし、お見積りでさび止めの項目がなかったら
錆がなかったのか?
確認しておいたほうが安心です(*^_^*)
4. 外壁補修
外壁の一部が
劣化してしまっています。
ほうっておくと水が回りそうです、、、
張り替えるのも手ですが、
今回は費用を抑え補修作業で対応いたしました!!
パテで補修します
完成です!
補修が終わったので、
この上から塗装が入ります!(^^)!
5. 屋根塗装
部分錆止めをしたら、
屋根塗装です🎵
隙間部分は
ローラーが入っていかないので
刷毛で隙間を塗装します🎵
刷毛での塗装が終わったら、
ローラーで塗装していきます🎵
紫外線等のダメージに
ダイレクトアタックされていました( ゚Д゚)
塗料は、
関西ペイント
ジェットブラックです🎵
輝いていますね🌟🌟🌟
ジェットブラックは黒ですが
グレーよりの黒で
シックで上品なイメージに仕上がるので
お勧めです🎵
黒い屋根はモダンでかっこいいです😍
雪止めの塗装し、
丁寧に取り付けていきます🎵
6.外壁塗装
一階部分↓
プライマー塗布
プライマーは次に塗る塗料の密着を高めます‼
また、一度プライマーを塗布することにより
壁面が均一になり
仕上がりの美しさが増します💛
次にシリコン塗料塗布です
一液ファインシリコンセラUVという日本ペイントさんの塗料です‼
(リンクは日本ペイントさんのHP内カタログ)
UVと名がつくだけあって紫外線の劣化に
高い耐久性を持ちます🎵
二階部分↓
二階も一階と同様に、
プライマーを塗布し
UVセラを塗布します‼
一階と二階は色を変えています🎵
その他↓
その他、
軒天や雨樋、
幕板等も塗装いたしました!
【 BEFORE → AFTER 】
施工前の色合いは全体的にぼやけていますが、
施工後はブラック系を使用したことによりしまって見えます😀
あと、施工後にはもみじがきれいに紅葉しています❣❣❣
ベランダの外壁が劣化してしまっています(;・∀・)
こちらは張り替えず、補修し塗装いたしました🎵
塗料は防水性があり、
家に水が浸入するのを防いでくれています😊‼
浸水した家を思い浮かべていただけるとわかりやすいのですが、
一度家の壁や断熱材に水が入っただけで建て替えになるケースも珍しくありません😫
写真はちょうど雨の時に撮影しました‼
外壁に使用した塗料は
こちらです🎵
一階と二階の色はベージュ系ですが、
幕板をブラックで締めて、
二階を明るく、一階は暗い色にしました!(^^)!
屋根はスーパークリスタルルーフの
ジェットブラックです🎵
グレー寄りの黒で、隣にある黒よりは
黒々しくなく、上品に仕上がります!(^^)!
派手すぎず、重厚感を兼ね備えた
弊社お勧めの色の一つです😊
その他個所はこちら🎵
門扉も塗料が剥げて、錆びついていましたので
こちらも塗装いたしました🎵
以上です!(^^)!
外観がきれいなお家をみかけると、
つい見てしまいますよね!(^^)!
機能性はもちろん、
家の美観もとっても大切ですね🎵