今日のブログ 8月17日 テレワーク編

 

こんにちは!

 

本日は諸事情によりテレワークをしております😂

 

 

家からブログを書いたりしてました😊

 

子供は暇を持て余し、

憑りつかれたかのように折り紙を折って

私のところにお供えに来てくれます🤣

(勉強してくれればいいのですが、、、笑)

 

何事もありませんように笑

 

 

 

 

今日のブログ  8月17日  社長編

本日から、会津若松市湊地区  神社の塗り替えの足場を組んでます  (*^-^*)

こちらです  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自社で足場を組んでます(*^-^*)

作業内容は、屋根 外壁  軒天  破風 木部 となっております  鳥居も塗装

大きい運搬車両が入れず、なおかつ急な傾斜もあるため

軽トラ(4wd)でないと、登れませんでした( ゚Д゚)

 

明日は、機械研磨、温水高圧洗浄となります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#外壁塗装#屋根塗装#イメチェン#ベランダ防水#会津若松市 ~ライトベージュ×アッシュブラウンでガラッとイメチェン👍~

こんにちは😊

以前外壁補修したお家と同じ

ハウスメーカーさんのお宅でした😊✨

 

 

そちらのお宅の過去の記事はこちら

【#煙突補修#外壁補修#自社足場#会津坂下町】煙突をカバー工法で雪害対策+おしゃれ煙突に😊❤外壁も補修し、見た目よく❤

 

おしゃれな緑の窓枠が

特徴のハウスメーカーさんの

お家の屋根外壁塗装の

塗り替えをしてきました😊

 

今回初とそうです✨

 

前回の記事のように

窓枠は軒下にあったので無事なようでした😊✨

 

しかし、

帯などは雪が積もり

劣化しているようでした。

 

 

帯上はしっかりと

 

コーキング予定です✨

 

劣化して穴が開きそうです😣💦

 

 

 

雨樋は

一部サビて穴が開いていました!

 

そしてそのもらい錆で

屋根に錆が広がっていました😱💧

 

 

 

ベランダは外観写真の通り、

屋根がかかっていないので

雪が積もり放題です😱💦

 

 

 

 

 

もちろん窯業系サイディングなので

ボロボロになり、

 

ベランダ床の防水層もご覧の通りです😣

 

 

 

 

 

ではイメチェンした

ビフォーアフターを

お先にご紹介します✨

 

 

 

 

【ビフォーアフター】


緑のラインがおしゃれなお家です✨

 

緑のラインが色あせて

劣化しています、、、

(緑は色あせしやすいので仕方がないです😥)

 

 

アッシュブラウンで屋根、帯、窓枠を

統一しました🥰

 

ライトベージュの外壁に

とてもマッチしています😍

 

 

 

いかがでしょうか🥰

 

海外の洋館のような

シックな雰囲気に仕上がりました✨

 

急こう配の屋根ですと

色選びが大事になってきます👍😊

 

 

 

 

ものもとは

マスカットグリーンのような

色だったのでしょうか😊

 

急こう配の屋根のおかげで、

雪がたまらず錆は見られませんでした✨

 

 

淡いグリーンが

シックなアッシュブラウンに💛

 

アッシュなのでより今風な

くすんだシックな雰囲気が出ます😍

 

 

 

 

 

雪止めは

やはり若干サビていました、、、

 

 

 

 

 

 

細部まで

もちろんさび止め処理を

 

施してあります🙆‍♂️✨

(あまりひどいと交換したりもします😊)

 

 

 

 

 

雪滑りの良い屋根から、

ベランダに雪が溜まってしまう

 

構造になっておりました😥

 

 

 

 

そのためベランダ防水はもちろん、

 

雪に弱い窯業系サイディングは

このとおり腐食しておりました😣

 

 

 

 

ベランダは塗り防水をし、

サイディングは鉄板を張り、

塗装いたしました😊✨

 

屋根にも使われる鉄板は雪にも強いので

なぜかせり出しているベランダにはいいアイテムです✨

(張り替えると高額なので、こちらだとコスパいいです◎)

 

 

 

軒天には

謎の隙間が

数か所空いていました😱

 

このくらいの隙間でも

ハチが入り込んで巣を作る可能性もあるので

要注意です⚠💨

 

しっかりと

塞いでおきました✨

 

これで安心です✌

 

 

 

 

 

 

樋はボロボロになり、

錆が発生していました、、、

 

なんとそのもらい錆で

屋根もサビていました😱💨

 

 

 

樋は足場をせっかく立てたので、

 

全部交換いたしました🥰✨

角型なので普通の半丸より

高級な樋の仕様になっておりました🥰✨

 

 

 

 

 

玄関は家の顔です!

 

お掃除が行き届いているので

塗り替え前でもきれいでした✨

 

 

 

塗り替え後は

こんな感じで

 

まえよりもさらに

高級感が増し、

洋館のような素敵なドアが似合う

外観となりました✨

 

 

 

こちらは

外壁の防水性や、防汚性が

うしなわれ、

 

排気の汚れが目立ってしまっておりました、、、😱

 

 

綺麗に洗浄し、

丁寧に塗装したことにより

 

新築の輝きを

取り戻しました😍

(言いすぎでしょうか(笑))

 

 

 

 

 

ビフォーアフターいかがでしたでしょうか🥰

お客様チョイスの色だったのですが、

とてもセンスのよろしいお色の組み合わせでした✨

では、施工の様子を時系列にご紹介いたします🙆‍♀️

 

 

 

【 1.足場組立 ~自社で足場を組み立てました😊~ 】


最近は

足場を買い足したので、

 

自社で足場を組むことが多くなりました🙆‍♀️

 

 

 

 

下からどんどん

組んでいきます✨

 

安全性と作業効率の為に

足場は必須です😊✨

(狭い範囲だと高所作業車の場合もありますが)

 

 

 

 

 

 

 

【 2.コーキング打替え ~目地は一度撤去してから👌~ 】


目地のコーキングを

撤去していきます✨

 

撤去しないまま被せて打ってしまうと、

また同じところからひびが割れてきます😱💨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養生をし、

プライマーを塗って、

 

 

 

 

 

 

コーキングを新しく

充填していきます😄👌

 

 

 

 

 

 

均して、

完了です✨

 

弾力のあふれる新しいコーキングで

サイディングとサイディングの動きに

追従してくれます🥰✨

 

 

 

 

 

 

 

【 3.高圧洗浄 ~MAX80°♨ 200キロ圧の業務用高圧洗浄機で✨~ 】


威力で体がもっていかれそうなくらいの

ハイパワーなので

 

長年の蓄積された汚れを

きれいに落としてくれます✨

 

 

 

洗浄不足は

剥がれの原因の一つなので、

 

 

 

 

 

 

細部に至るまで

 

 

 

 

 

 

 

丁寧に

洗浄していきます(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

ベランダも

後から

塗り防水を施しますので

 

 

 

 

 

念入りに

洗い流します✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 4.屋根塗装 ~グリーンからトレンドのくすみブラウンの屋根に~ 】


洗浄できれいになりました✨

 

今回はさびも無く、

前回の塗料残っていなかったので

機械で削る工程はなしです😊

 

 

 

サビはありませんが、

さび止め塗料は塗ります✨

 

次に使用する塗料との密着を高めてくれ、

これから出てくる錆を

 

抑制してくれます😍

 

ご予算が許す限りは、

 

さび止め塗料は塗らせていただいてます✨

 

シリコン上塗り1回より

きれいに長持ちしますよ🙌

 

 

次にシリコン塗料をぬります✨

 

トレンドのくすみカラーの

アッシュブラウンです😊💕

 

 

 

 

シリコン塗料は

艶のある屋根にしてくれます✨

 

※もちろん艶消しもできます

、、、が雪落ちが悪くなり劣化が早いです😂

 

雪国には艶ありがおすすめです😊🙌

 

いい感じの

お色です✨

 

一度さび止めを塗るので

もともとの色は完全に見えなくなります👍

 

 

 

完成です👍

 

グリーンの屋根が一新して、

アッシュブラウンのシックな屋根に

変身しました👍

 

 

 

つやつやですね😊

 

 

急こう配の屋根なので

より雪落ちがよくなることと思います👍

 

 

 

 

 

 

 

 

【 5.外壁塗装 ~ライトブラウンで今の外壁と同じような色味に♡~ 】


下塗りです

 

細かいひびなどを埋めてくれて、

上塗りの仕上がりをよくします😊👍

 

 

 

 

また、

防カビ性、防藻性にも

 

優れています✨

 

 

 

 

下塗り完成です😊👍

 

たまに下塗りの工程が省かれていそうな

物件をお見掛けいたしますので、

 

お見積もりの際はご注意を✔

 

 

次は中塗り✨

 

プレミアムNADシリコンの

SR-409番です😊👌

 

 

 

 

上塗りです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしい印象の

アイボリーとアッシュブラウンが

 

洋館のようなシックな組み合わせになりました

😊👌

 

 

 

 

 

 

 

【 6.その他塗装 ~細部こそこだわりを~ 】


ベランダ防水を

しますので、

 

 

ゴミや汚れはしっかりと

取り除いていきます✨

 

 

塗り防水を施し、

雪がたまる箇所は

雪や水に強い板金仕様にしました🤣👍

 

板金の見た目が好きではない方は

お値段はかかりますが、

耐雪仕様の外壁張替えもおすすめです👍

 

 

 

飾りの部分も

塗装しました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 樋交換をいたしましたので、

 

もともとの樋が止まっていた穴は

ふさぎました👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのうえ、

塗装をして

 

 

 

 

 

 

完了です✨

 

通常の半丸の樋より

高級なしっかりとした造りのお品になっております😘

 

内側に支える金具がついています👌

 

 

 

 

浴室など

外壁に水が伝わりやすい所には

後付けの水切りを付けました👍

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回雨だれができる箇所には

取り付けをお勧めします✨

 

水が常に外壁を伝っていると

劣化がスピードアップしてしまいます😢

 

DIYできる方は類似品はホームセンターにも

売っていると思いますので

ぜひ試してみてください😘👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に施工後です✨

既存のドアとマッチしていて上品なお色使いで

お施主さんのセンスがとてもよかったです😊

最後までお読みいただきありがとうございました👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きょうの現場ブログ】8月16日(火)本日より営業いたします✌

こんにちは!

 

本日より営業再開いたしました😊✨

 

みなさまお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか😊

私は実家へ帰りお墓参りや、水害の片付けなど

充実したお盆休みが過ごせました🥰

(友達には会えませんでしたが、ひさしぶりに親戚と集まれたので良かったです🥰)

 

 

 

本日は現場は出ずに、

明日からの準備や、倉庫の片付け、

貸し倉庫の改修などをしていました😊✨

 

弊社敷地内のコンテナの貸倉庫が

まもなく完成いたします✨

 

 

場所も悪くなく、

道路沿いなので

結構目立ちますし、便もよしです🥰👍

 

 

まだいろいろと未定ですが、

ご興味ある方はご連絡お待ちしております🥰✨

 

 

 

明日からまたバリバリと

お仕事させていただきます😊✌

 

最後までお読みいただきありがとうございました

😄👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のブログ  8月12日  社長編

本日は、お盆前の大掃除をして終わりました(*^-^*)

前半は、多数のインターネットからのお客様の塗装ご依頼ありがとうございました

 

 

お盆が過ぎると、あっという間に冬が来てしまいます

会津の塗装は、11月くらい迄で終わってしまいます

ご予定をされている方は、お早めに!

 

当社は、すべて1級技能士が在籍しております

人数も少なく、工期はご迷惑おかけしておりますが、1つ1つ確実にブレない塗装をしております

高所作業車や仮設足場を完備ですので、その分金額は抑えて、お客様には少しでもご負担をおかけしないように

心掛けております。そして、今回、プレマテックス社のウルトラシリーズを施工(他社メーカーも引き続き取り扱いしております)

これも、塗装の期待対応年数25年以上という塗料で、お客様には、塗装サイクルを長くして、お金がかからないようにと始めました

大好評の商品で、仕上がりも高級感あふれる外観に仕上がりました。

 

 

 

 

シリコン塗装(安価)の値段で、無機塗装(高価)同等の性能を発揮します(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

塗装前です

 

 

 

 

 

 

塗装後です

 

 

 

 

 

 

 

 

見積もり大歓迎ですので、ご連絡おまちしております

また、後半もよろしくお願いいたします

 

 

平田塗装防水株式会社

代表取締役  平田哲也

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きょうの現場ブログ】8月10日(水)

こんにちは!

 

弊社は明日から16日(火)まで

お盆休みを頂きます😊✨

 

暑い中職人さんは頑張ってますので、

お盆中はゆっくり休んでほしいです😊✌

 

 

 

 

 

【屋根塗装剥がれ 手直し】

 

お客様より

屋根と塗装が剥がれているとご連絡があり

 

補修に行ってまいりました🥰✨

 

これは弊社のトタンが剥がれたのではなく、

何十年前に工場から出荷された時の最初の塗装が剥がれている現象です、、、

 

 

トタンの寿命は30年で、

 

これはトタンが下敷きのようにぺなぺなになって

塗装が剥がれているのです。

(オイルショック周辺の屋根に多いです)

 

今はあらかじめオイルショック付近のトタン屋根の

お客様にははがれる可能性があることを通知しています😊

 

 

屋根の本体がぺなぺなに劣化してしまって

はがれてしまっている

ので、

食い止めることはできません、、、😣💦

 

 

 

 

 

 

 

まず、

 

周辺の塗装と一緒に削ります

 

 

 

 

 

 

 

 

普通より

強めのプライマーで対応しました!

 

 

 

 

 

 

塗装して

完了です✨

 

色あせがあるので同じ色を塗っても

若干色が違います💦💦💦

 

 

 

 

 

 

 

【戸建て住宅完了💛】

戸建て住宅の塗り替えが

完了いたしました💛

 

 

 

 

 

 

雨漏りしていた

雨も葺き替え、

 

雨漏りの心配がなくなり、

現代のしっかりとした

ガルバリウム鋼板になりました😊✨

 

 

 

 

 

 

【外壁部分補修】

外壁の部分補修と

塗装をしたのですが、

 

外壁がマーブル柄でしたので、

同じようにマーブルで塗装して

仕上げました😍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は事務所の改築などをして

終了しました✨

 

また16日から宜しくお願い致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日のブログ  8月9日  社長編

本日は、以前塗り替えをしたお宅のクラック補修に行ってきました

地震で数か所ヒビが入ってしまいました( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

 

クラック部にファイバーテープを張り、

 

 

 

 

 

 

 

 

エポキシパテを数回かって、研磨後

密着プライマーを塗り

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上塗料を塗りました。(*^-^*)

めでたし

 

 

今日は聖光学院が勝ちました!おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きょうの現場ブログ】8月8日(月)

こんにちは!

 

暑い日が続いておりますが、

先日のゲリラ豪雨の被害は大丈夫でしたでしょうか。

 

私の実家は新潟なのですが

床上浸水してしまいました、、、😅

 

では、きょうの現場ブログです✨

 

 

本日は

戸建て住宅の

塗装の仕上げに行ってまいりました😊👍

 

幕板(外壁の真ん中の帯)の上のコーキングをしました✨

 

 

 

こちらのお宅は幕板は比較的綺麗な状態でしたので

補修無しの塗装をし、

 

上にコーキングをして仕上げました✨

 

 

 

 

つや消しブラックの

幕板がかっこいいです🥰

 

 

足場がないと出来ない範囲は終わりましたので

足場をばらします✨

 

 

 

 

 

 

以前はオレンジ系の

 

上下2色の外壁でしたが、

 

 

 

 

 

おもいきりのイメチェンです✨

 

雰囲気が変わりシックで高級感のある

外壁に生まれ変わりました🥰

 

まだ工事は終わってないので

完成次第個別でブログアップする予定です✨

 

 

 

最後までお読みいただき

 

ありがとうございました💛

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のブログ  8月8日  社長編

本日は、ウルトラペイントが完成したので、足場を解体しました(*^-^*)

組むより、解体は早いです(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

自社で架け払いなので、工事が終わり次第解体できます

防犯の面もあるので、いつまでも足場を掛けておきません( `ー´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝水防止と石油タンクを塗って、掃除で完了です

後日、高所作業車にて、完了写真を撮影します

 

めでたし

 

 

 

 

 

 

#屋根塗装#サビ屋根#煙突屋根#自社足場#会津若松市 ~風情の溢れる煙突屋根をモスグリーンに塗装して来ました~

こんにちは!
今回は会津若松市にある外壁が木で屋根に煙突のある

風情溢れる戸建て住宅の塗装に行ってまいりました

今回は屋根のみです

 

 

温かみのある木のおうち

憧れますね

 

写真の通り急こう配なので

 

正面と上側2か所足場を

設置することとなりました✨

 

本物の煙突です

 

よく煙突の形の排気口は見かけますが、

本物の煙突はわたくし

初めてお目にかかりました♡

 

 

サビは全体的に広がっていましたが、

煙突周辺がとくに

サビが目立ちました。

 

このような屋根もお任せください

 

 

 

 

 

 

【 ビフォーアフター 】


塗料の性能が低下し、

防水機能がなくなり

全体的にサビが出ていました

 

色も褪せて美観も損なわれています

 

 

サビがあったとは思えないような

モスグリーンがよく似合う屋根に大変身です!

シリコン塗料で防水機能ばっちりです

 

 

 

 

特にひどかった

 

煙突周りは

 

 

 

 

まるで何事もなかったように

きれいに輝いています✨

 

ここまできれいにするには屋根のために

何工程も重ねなければなりません

 

この後施工方法ご紹介いたします^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.自社足場組み立て ~足場あることによって、より丁寧な仕事ができます~


裏面から足場をかけていきます

 

その際裏の方の敷地をお借りいたしました✨

 

お借りするご挨拶に行くことも

弊社のほうで行ってきます

 

正面側は道路が狭いのと、

カーポートがあったので

 

裏から回り、組み立てました✨

 

3人で半日くらいで終わりました

 

 

 

 

 

2.機械研磨 ~サビを削り落とし、サビが出てくるのを予防~


屋根全面を機械で可能な限り削っていきます。

 

近くで見るとサビが目立ちますね、、、

 

前面削ることでサビだけではなく、

古い塗料も剥がれ落ちるので

 

 

次に使用する塗料の密着もよくなります✨

 

屋根の研磨は一見必要なさそうに見えますが

長持ちさせるためには大事な

工程になります。

 

 

 

結構力のいる作業です

 

煙突のすすもできるだけ

削っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.高圧洗浄 ~MAX80度 200キロ圧のハイパワー♨で~


業務用の高圧洗浄機で屋根を

洗っていきます。

 

すごい圧らしく、

体が吹っ飛びそうになるそうです!!

 

 

 

目地の隙間まで

時間をかけて

丁寧に洗います✨

 

洗浄不足は剥がれの大きな

原因です

 

 

 

 

 

 

 

4.サビ転換材塗り ~機械で削れないサビにはサビ転換材があります~


屋根の隙間には

機械が入らずサビが取れません。

 

なのでこのサビ転換材というものを

使用します。

 

その名もサビキラープロです。

 

進行し続ける赤さびを

これ以上進行しない黒サビに

へんしんさせてくれる塗料です

 

 

 

 

 

高級品なので

屋根全体には使いません!

 

※表面は削れるので笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.さび止め塗り ~サビの進行を抑えてくれ、錆の発生を防いでくれます~


次はさび止めを塗ります。

 

サビの進行を抑えてくれるだけではなく、

 

次に使う上塗りの密着を高めてくれるので

ご予算の許す限り入れさせていただいたいてます✨

 

 

使用塗料は

日本ペイントのハイポンルーフデクロ

モスグリーン色です。

 

 

 

 

 

次に使うモスグリーンsと色がとても似ていますが、

 

さび止めです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.シリコン塗料塗 ~光沢のある艶で美観が長持ち~


次にシリコンの上塗り塗料です。

 

使用塗料は

日本ペイントシリコンルーフⅡです

 

色はモスグリーンSです

 

 

さび止めもモスグリーンなので

あまり見た目はわかりませんが、

 

上塗りには光沢と艶が入ってます

 

艶を抜くこともできますが、

会津地方は雪が多いので

 

艶があったほうが

雪滑りがよく、

長持ちします✨

 

 

 

 

 

ツヤツヤな屋根が

 

完成いたしました✨

 

 

 

 

 

煙突周りも

何事もなかったように

 

きれいになりましたね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

塗料が劣化すると、錆が出る

錆が出ると穴が開く

穴が開くともはや塗装はお断りさせていただいて、

吹き替えのご案内をさせていただいております^^

 

錆が出る前にメンテナンスができると一番コスパ◎です✨