会津若松市✨関西ペイントのスーパークリスタルルーフでの屋根塗装🤗⭐ さびの出てきた屋根のビフォーアフター掲載中🥰🧹🏡✨

雪が解けて、屋根塗装にはもってこいの

季節になってきました✨

 

今回屋根塗装をさせていただくお宅はこちら😊✨

数年前に塗装はされたそうですが、

さびがでてきています、、、💦

 

高所作業車を使い、屋根の上を見てみると

さびがだいぶ進行している状態でした😢

 

もちろん、この上からそのまま塗装しても

すぐにこのように錆がでてきてしまいます💨💨

 

 

ちかくでみるとこんな感じで、

屋根と屋根の隙間にも錆がでてきてしまっている状態でした😣⚠

 

錆びは一度でてくると

怒涛の勢いで進行していきます😫

 

 

 

どうすればよいのでしょうか

 

??

 

 

 

 

 

今回のプランはこちらです😄⭐

 

 

⭐PLAN⭐


✔ ①さび研磨⚡✨

屋根の錆を削り錆を除去します😄

また、今の古い塗膜を除去することにより

屋根と新しい塗料の密着を高めて

ぺろんとはがれてくるのを防止します😊✨

 

 

✔ ②温水高圧洗浄💧✨

長年の蓄積された汚れや、

古い塗料を高圧の温水で洗い流すことにより、

新しく使う塗料の密着を高めます✨

※剥がれの原因は洗浄不足が多いです😣💨

 

 

✔ ③エポキシ樹脂さび止め塗り🌟

削った断面の錆の進行を抑制するとともに、

これから出てくる錆の発生を抑えてくれます😀👌

また、上塗り塗料との密着を高めますので

屋根塗装が長持ちします😄⭐

 

 

✔ ④シリコン樹脂塗料🌟(今回はスーパークリスタルルーフ1回塗りコース❣)

耐候性に優れたシリコン系ハイグロスレジンで超光沢を実現します😀✨

また、そのつやを持続させるという優れもの💖

さび止めはさびを止めることに特化していますが、屋根の劣化の最大の敵、紫外線には弱いのです😫💨

仕上げ塗料を塗ることにより、紫外線や雨水から屋根を守ります✨

 

 

以上の4項目で施工いたします🥰🌟

他、一部軒天張替えなどの作業もあります✨

 

 

 

【 作業1日目❕ ~足場組立🚩~ 】


自社で足場組立をいたしました✨

 

荷物の運搬などで足場他あったほうが

作業効率がいい場合もあるので

その時は足場をたてちゃいます✨

 

 

 

これで屋根の上にも上がれます🥰✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 作業2日目 ~さび研磨✨⚡ 】


今回は屋根全面を機械で研磨します⚡

 

研磨はよく「さび落とし」なんて言われますが、

さびを落とす以外にも役割があります✨

 

 

 

 

それは、、、

 

屋根に残った古い塗膜を落とす役割があります😊👌

 

この塗膜を落とすことによって、

次に塗る塗料との密着を高め

より持ちがよくなります😄⭐

 

また、遠目では見えないさびも

あったりしますので

 

やはり状況により必要な作業になってきます✨

 

 

 

 

一面一面、

丁寧に機械を当てて

研磨しています✨

 

※結構根気のいる作業です😜💦

 

 

 

削ったところと、

削ってないところの色が

一目瞭然です✨

 

しっかり削ることによって、

旧塗膜がはがれているのですね🥰⭐

 

 

 

 

【 作業3日目 ~スノーストップ洗浄☂💧🌟→塗装✨ 】


スノーストップは取り外し、

洗います✨

 

屋根の上に付けたまま洗ってしまうと、

スノーストップ自体の汚れが落ちないのもありますが

屋根のトタン塗れないですよね、、、😅💧

 

 

冬の間働き者のスノーストップは

汚れも錆もひどいことが

多いです😫💧

 

 

 

 

 

しっかり洗った後は、

ガンで塗装します✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 作業4日目 ~屋根洗浄☂✨🏡~ 】


屋根洗浄です😄

 

弊社では温水の高圧洗浄機を使用しています✨

 

 

 

 

 

家庭用の高圧洗浄機と比べると何倍もの威力があるので

蓄積された汚れをごっそり洗い流します✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 作業5.6日目 ~ さび止め塗料塗り✨ ~ 】


お次はさび止め塗料です✨

 

さび止めを塗ることによって

次に出てくる錆を抑制し、

プライマーの役目も果たしてくれるので

一石二鳥なのです✨

 

 

細かい部分は

刷毛で塗り、

 

 

 

 

 

 

面はローラーで仕上げていきます🥰👌

 

 

 

 

 

 

 

刷毛とローラー2種類を使うことにより、

 

塗料が屋根全体にいきわたります👌

 

 

 

 

 

さび止め完了です✨

 

たまに、

「こんな真っ赤にしたの?」

とご近所やおうちの方から驚かれます笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用塗料は、

関西ペイントアレスダイナミックシリーズ

アレスダイナミックプライマーです✨

↑関西ペイントサイト

 

 

 

 

 

 

 

【 作業7.8日目 ~ 軒天張替え/雪止め取付⭐ 】


軒天が劣化していたので、

数枚張り替えました✨

 

 

 

 

 

 

高所作業車にて作業を行いました😊⭐

 

 

 

 

 

 

パテ、シーリングをして

 

 

 

 

 

 

 

塗装も完了です

 

😍🌟

 

 

 

 

 

 

 

洗浄、塗装した雪止めを

取付します🥰

 

 

 

 

 

 

塗装後にとりつけ、

ステンレス製の針金でしっかりと

縛っていきます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 作業9.10日目 ~スーパークリスタルルーフで上塗り完成😄⭐ 】


シリコン塗料上塗りです✨

 

今回はさび止めの上に1度塗りの

計2度塗りになります😀✨

 

 

 

 

細かいところは

刷毛で塗ります😀⭐

 

 

 

 

 

 

ローラーで

仕上げます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上塗り完了です✨

 

いい色ですね~

 

輝いていますね~

 

😍💖

 

色はナスコンです😊⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

今回使用した塗料は関西ペイントの

スーパークリスタルルーフです✨

↑関西ペイントサイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 完成✨錆対策ばっちり😁👌 BEFORE → AFTER😁🚩✨ 】


雪崩れるような錆も

 

 

 

 

 

 

この通り✨

 

錆対策で雪止めアングルを減らし、

富士型雪止めをつけました😁✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆びた屋根でもまだ間に合います✨

屋根はメンテナンス次第で

健康寿命が変わってきます✨

 

最後、お客様に「工事施工台帳」を無料でお渡ししています😀

屋根の施工中の写真を掲載しているのでお客様には好評です😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した塗料や手順も明記しますので、

次の塗り替えの時にも役に立ちます😉

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会津若松市内駐車場白線工事(*^-^*)

市内のお店屋さんからのご依頼で、駐車場の線と障がい者様用のマークが

薄くなったので、塗装のご依頼を請けました

こちらです↓

線が薄くなってしまって、車がとめずらいですね(T_T)

日中は営業をしているので、朝早く5時から施工しました

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、プライマー塗りです。密着を良くするためです

欠かせません!

 

 

 

 

 

 

 

機械に、材料を入れます。ガスで、溶かしながら入れます

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり、機械を走らせながら塗装します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障がい者様のマークは、シールをガスで焼きます(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、停めやすい駐車場になりました

開店時間までの、施行可能です

御連絡お待ちしております

 

めでたしめでたし

 

 

 

 

会津若松市看板塗装工事  高所作業車(*^-^*)

この度、看板塗装工事のご依頼いただきました

高所作業車での作業です(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研磨作業  さび止め塗装  シリコン樹脂塗装しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い写真なくてすみません(T_T)

めでたし

 

 

✔雪解けを待って、屋上防水スタートいたしました🤗✨ 待ちに待った屋上防水の季節です✨

待ちに待った屋上防水の季節が

やってまいりました😊

 

今年の冬は寒かったので、

屋上の雨漏れ等のトラブルもおおかったのではないでしょうか??

 

先日より、雪解けをまち、屋上防水工事が

スタートいたしました✨

200㎡くらいの屋上です❕

 

屋上はなかなか上がらないので、

1年ぶりに屋上に上がってみたらひどいことに、、、😩

なんて方も少なくないようですね😉💨

 

 

 

これは今年の冬の画像です❕

 

立ち上がりの防水シートがなぜか

剥がれてなくなっていますね💦💦

 

 

 

雪があって屋上防水の工事ができませんでしたので、

 

この時は補修程度にとどめました😀

 

 

 

 

補修完了です❕

 

無事に冬を越せてよかったです🥰

 

 

 

 

 

 

 

 

【 雪解けを待って、屋上防水作業💧スタート😀⭐ 】


屋上のごみを取り払ってから

洗浄作業が本日よりスタートしました✨

 

 

 

 

 

 

天気でも水が溜まっている屋上は

イエローサインです⚠😣

 

落ち葉や泥の清掃をこまめに掃除✨、、、

なんてなかなかできませんよね😅💨

 

 

 

長年の間蓄積された汚れを

高圧洗浄で落としていきます✨

 

 

 

 

 

洗ったところと

洗っていないところの

境目がクッキリとでていますね

😊✨

 

 

 

 

 

 

シート張り作業も着々と

進んできました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会津若松 地下ピット止水工事(*^-^*)親水性ウレタン樹脂注入

この度、会津若松市内の機械製造工場の地下ピットの

止水を行いました(*^-^*)

先日の大きな地震で、地下から水がでてきました( ;∀;)

 

地下には、機械があり濡らしてしまうと故障をする

恐れがある為、止水工事をしました

 

 

まず、電動ピックで、はつります(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、穴を開けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、ジェットプラグを差し込みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、ポンプにより、親水性ポリウレタン樹脂を機械で送り込みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェットピンから、専用のガンでウレタンを注入します

そうしますと、水分とウレタンが反応して樹脂が固まります(数十秒ほどで)

これで止水完了です(*^-^*)

 

ジェットピンは途中で折ってしまいモルタル

を詰めて完了です

 

水は、弱い方向に流れる可能性があり、また出てくる場合もあります

その時は、再度ウレタン打ち込みます(数日後現場確認しに行きます)

止まっていることを祈ります(*^-^*)

このお客様は、除雪作業でもお世話になっています

世界各国に、成型機械を製造して販売している企業様です

すごいですね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震で漏水  会津若松( ;∀;)

2月13日の大地震で漏水が再発してしまいました

昨年、地下ピットの漏水を、止水モルタルで修繕したところからでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は止水モルタルでは不安なので、止水ウレタン注入でやろうかと思います

これは、ヒビにプラグを刺して、ウレタンを注入します

水分と反応して、何秒かですぐに硬化してしまう工法です

 

水が止まることを祈ります(*^-^*)

 

 

 

 

【会津若松市・雪下ろし】✔屋根の上の雪下ろしは1m以上!?☃💦 雪下ろしのご依頼増えてます😊✨ 

こんにちは😊

 

2月に入り雪がどんどん降り積もってきましたね。

今年の冬は1月にドカンと降り、

その雪が解けきる前にまたしんしんと積もってきております☃❄

 

まだまだふりそうな予感ですね😊💦

 

 

そこで気になってくるのが屋根の雪下ろし作業です。

 

おおよそ「1m以上」積もったら雪下ろしをするのが望ましいです✨

 

皆さん独自で雪下ろしをされている方も多いかと思いますが、

首相官邸のHPにも雪下ろしの事故や気を付けることなんかが掲載されてましたので

ご参照ください👌

 

なぜ、雪下ろしをしなければいけないのか、、、

 

それは、、、

 

雪の重みで建物が倒壊または、傾いてしまうからなのです😢⚠

雪は降ったばかりの時はふわふわして軽いのですが、

降り積もっていくと水をふくんでめちゃくちゃ重くなります😣💨

 

 

 

塗装の際に屋根や雨樋の破損はよくお見掛けします🙄

地元の方はご存じと思いますが

カーポートや車なんかは一撃でへこんでしまいますよね😅

※火災保険に入っている方ですと保険で費用が落ちたりします✨

 

倒壊までいかなくとも、

傾いたり柱などの主要部分にダメージ大なことはお判りいただけましたでしょうか😀

 

 

平田塗装防水では冬は除雪作業が多いですが、

個人様宅などの雪下ろし作業も承っております!

 

先日雪下ろし作業をしてまいりましたので、ご紹介いたします😊✨

 

 

 

 

【 会津若松市 下屋雪下ろし作業☃❄ 】


一階の屋根部分のみの雪下ろしのご依頼でした😊

 

二階部分は解けるけれども、

こちらは一階で北側。

さらに、去年弊社でスノーストップをとりつけてからの

今年のこの大雪でしたので雪下ろしが必要になりました⭐

 

 

 

会津若松スノーストップ雪止め取り付け!屋根塗装と同時でお値引き(*^-^*)

 

 

上から見るとこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ積もっていますね、、、

 

北側はなかなか解けないですよね😣💨💨

 

 

 

 

 

まずは屋根の上の雪をざっくり落としていきます✨

 

危ないのでかならず2人で作業します✨

 

 

 

 

 

次にお湯の出る洗浄機で溶かします😀✨

 

雪ってお湯ですぐとけるかと思いきや、

なかなか解けないんですね🙄💨

 

 

 

 

屋根の上の雪がきれいに落ちました✨

 

 

 

 

 

 

 

いい感じに

 

 

 

 

 

 

 

雪が解けてくれました✨

 

 

落ちた雪は、、、

 

 

 

 

こんなにたくさんです🙄💨💨💨💨

 

この重みが屋根にかかっている重みです🙄⚠

 

この雪を空いているスペースに寄せて完了いたしました😀✨

 

空きスペースがない方は排雪作業(トラックで雪を捨てる)も承っております✨

 

 

 

屋根の形状や、雪の積もり具合にもよりますので

まずはお見積りを😊⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会津若松除雪作業(*^-^*)

今年は雪が昨年より多いですね

ここ最近、5件ほど除雪見積もりがあります

昨年が降らなかった為、除雪の準備をしていなかったというお客様

からのご依頼でした

 

他の除雪業者さんもそうですが、ほぼ予定は組まれており、いっぱいいっぱいの

スケジュールだとおもいます。これから、重機や作業員を増やしても、2月ですし

考えようです( ;∀;)

今回無理くり何とか、スケジュールを調整して、お客様にもご協力いただき

あと少し除雪できそうな時間できました。

 

午後の時間帯ですと、まだ空きはありますのでご連絡お待ちしています(*^-^*)

 

会津若松屋上防水漏水補修(*^-^*)

お客様から「天井から水が落ちてきてる」という電話をいただき

すぐに高所作業車を運転して、現地に向かいました。アピオ内の企業様からの

ご依頼でした。

 

3階の窓際から、したたり落ちていました

高所作業車で屋上に上がったところ、立ち上がりがめくれていて

そこから入っていました。すぐに、除雪を開始して、氷だった為

温水で溶かして、何とか除雪しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、水はおさまりめでたし、めでたし((*^-^*)

 

春にシート防水全面張替え予定です。((*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【会津若松市クリニック様🐕🐈外壁塗装🏡🧹・ベランダ防水💧☂ 】✔外壁はブラウンとライトブラウンで温かみのある外観に、、、❤

会津若松市の某クリニック様の外壁塗装がスタートいたしました✨

 

仕上がりのイメージは

こんな感じで帯を挟んで、

 

 

 

 

1階と2階の色をセパレートしちゃいます😍✨

←色のイメージです🥰

 

✔工事内容です✨

①高圧洗浄

②コーキング(窓回り・目地)

③軒天・破風・樋塗装

④外壁塗装

⑤ベランダ防水

 

このような工程になっております😊✨

 

写真の通り、

コーキングが劣化して

パックリ空いてしまっていますね、、、😢

 

これは放置しておくととてもキケンな状態です⚠

 

 

 

外壁と外壁の間にコーキングが埋まっていますが、

コーキングが劣化してひびが割れていると、

家の中に水が浸入してしまいます😫💦

 

水が入ると外壁張替えや、

断熱材の交換費用もでてきます🙄💨

 

 

塗装・防水工事だけではなく、

+大工工事や内装工事に産廃費用等が

発生してしまうのです😣

 

塗装は見た目がよくなるだけではなく、

コーキングとともに家の防水性能の役割も担っているのです😉👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ✔作業1.2日目 ~足場設置~ 】


二日間かけて

足場の設置に入ります😊✨

 

 

 

 

 

なるべく営業のご迷惑にならないように、

休診日で足場の設置は仕上げました✨

 

 

 

 

 

足場の設置完了です😊👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ✔作業3日目 ~高圧洗浄~ 】


足場の設置が完了したら、

洗浄作業です✨

 

 

 

 

 

実はこの作業がとても大事で、

洗浄の工程を省く・またはおろそかにすると

塗膜の剥がれの原因となります⚠

 

 

 

 

今回塗装範囲の

破風、

 

 

 

 

 

軒天、

 

 

 

 

 

 

ベランダ防水もするので、

ベランダ床も

洗浄いたしました😊✨

 

 

 

 

玄関は塗装はしませんが、

綺麗になると汚れが目立つので

 

 

 

 

 

玄関回りも

一緒に洗いました😀👍

 

 

 

 

 

こちらが

洗浄前です🙄

 

 

 

 

 

洗浄後✨

※写真の色加工はしてませんw

 

洗っただけでこんなに汚れが落ちます😍💖

 

汚れだけではなく、防水性・耐候性のなくなった古い塗料も洗い流しているのです😀✨✨

 

洗浄の大事さが分かる写真ですね😉💖

 

 

 

 

 

 

【 ✔作業4日目 ~コーキングで防水性アップ~ 】


まずは既存のコーキングを

撤去します✨

 

 

 

 

 

ぴろーんと

とれちゃいます😊👌

 

 

 

 

 

養生をし

 

 

 

 

 

 

プライマーを塗ります✨

 

プライマーを塗ることにより、

コーキングの密着を高めます👍

 

 

 

コーキング材を充填します✨

 

 

 

 

 

 

均して完成です✨

 

劣化していないぷにぷにのコーキングは、

建物(外壁)の動きに追従してくれます👍✨

逆に言うと、劣化してカチカチになっているコーキングは

追従しようとすると、ひびが割れます、、、

なので、劣化するとひび割れが起きやすいのですね🙄💨

 

 

 

 

【 ✔作業5日目 ~ 軒天・破風・樋 塗装😀✨ ~ 】


破風塗装✨

 

ナックルグレー✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天塗装✨

 

n-90✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樋塗装✨

 

ブラック✨

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ✔作業6~10日目 ~メイン作業😍 外壁下塗り・上塗り✨~ 】


まずは下塗りです✨

 

お化粧と一緒で、下塗りがとても大事な工程になります✨

この下地を塗ると、仕上がりがとても滑らかになり

細かいヒビ割れを調整してくれます😉✨

 

 

上塗り1回目✨

 

タイル部分はダークブラウンで✨

 

 

 

 

 

上塗り2回目✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階部分下塗り✨

 

 

 

 

 

 

一階と二階の色を

分けて

塗っていきます✨

 

 

 

 

 

2階部分は

ライトベージュです✨

 

 

 

 

 

 

上塗り2回目✨

 

 

 

 

 

 

 

1回目と2回目

ぱっと見でも

違いが分かりますね✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 ✔作業11日目 ~ベランダ防水☂💧塗装✨~ 】


ベランダ防水塗装も

しました✨

 

洗浄し、

 

 

 

y丁寧に

汚れや水分をふき取ります✨

 

 

 

 

 

防水塗装です✨

 

まずはプライマーから🥰

 

 

 

 

 

ベランダや屋上の防水塗装は

後回しにされがちですが、

 

 

 

 

 

 

劣化していると

雨漏りの原因となります⚠

 

 

 

防水塗装です✨

 

排水が木の葉などで詰まり、水はけが悪くなると

劣化を促進させるのでこまめな

お掃除をお勧めします👍

 

 

 

足場撤去、手直し等をして完了になりました🥰

 

 

【 BEFORE🔰 → AFTER🏡❤✨✨✨ 】


BEFORE

 

 

 

 

 

 

 

AFTER✨

 

きれいな2色の

外壁になりました✨

※2色でも1色でも

お値段は一緒です😉👌✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラウン基調の

やさしい色使いです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関回りは

 

 

 

 

 

 

 

ガラッと

印象が変わりましたね😉👌✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つやつやです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

ベランダも

 

 

 

 

 

 

 

防水性能アップです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汚れがちな駐車場付近も

防水性・耐候性が上がっているので

汚れにくくなりますよ👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風(サイド)は

屋根の色と合わせました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいコーキングで

雨から家を守ります✨

 

軒樋、幕板はブラックで

シックにしまって見えます😍❤

 

 

 

 

コーキングがカチカチになり、

ひびが割れいてた部分も、、、✨

 

 

 

 

 

 

この通り

です👌✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 使用塗料🏡🧹⭐ 】


〈外壁下地〉

 

✔エスケー化研

マイルドSDサーフエポ

 

 

 

 

 

 

 

 

<外壁上塗り>

 

✔エスケー化研

✔エスケープレミアムNADシリコン 艶有り

✔一階色:AC-2122 二階色:AC-1982

※ベルアートという塗料の色番号のため、メーカー調色

仕上がりに若干違いがでます(下記画像参照)

 

 

←ベルアートの色イメージ(つやなし)

 

 

 

 

 

 

 

←プレミアムNADシリコンで

メーカー調色(つやあり)

 

ほぼわかりませんよね🥰✨

 

 

 

 

 

 

 

 

<破風・樋>

 

✔日本ペイント

✔シリコンルーフⅡ

✔破風:ナックルグレー

樋:ブラック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です✨

最後までお読みいただきありがとうございました⭐