【戸建て塗り替え】外壁の意匠を活かしたクリアー塗装✨外壁が劣化する前だからこそできる工法です😍❤基礎ガードも塗装予定❣
【 ✔外壁塗装 高意匠サイディングボードを活かした😍クリアー塗装✨ + コーキングで防水性アップ✨ 】

高級感あふれる高意匠サイディングボードを使用している
おうちでした✨
そして、築10年くらいということもあり
外壁がとてもきれいな状態でした✨

近くで見ても色あせもほとんどないです✨
しかしコーキングは隙間が空いてガチガチになっていました、、、
※外壁塗装よりコーキングのほうが劣化は早いのが通常です⚠

コーキングにひびや隙間が空いてると外壁に雨水が浸入してきます😫💦
窓のところは要注意です😫💦
雨漏り多発ポイントです⚠

なんといっても家は水に弱いので
防水性はとても大事なのです。
最悪シロアリの住処にもなりかねないので、、、⚠

また、西面はカビのような汚れが目立ちました。
カビ汚れがあるということは、
塗料の機能が弱っていることを意味します💦
【 グラインダー研磨、温水高圧洗浄✨ 】

グラインダーで
屋根を削り、
古い塗料を削り落とすことにより、
次に使用する塗料の密着を高めます😊✨

弊社では、
塗装の際にスノーストップを取り外して
作業します✨
スノーストップの下は写真の通り、
かなり汚れています、、、😫💨

次に温水高圧洗浄🎵
蓄積された汚れや、
古い塗料を洗い流します✨
塗装後すぐにはがれた場合は
大体は洗浄不足です😢⚠

樋も丁寧に
洗い流します✨

【 屋根塗装✨ さび止め1回、シリコン2回の計三回塗り💛 色:モスグリーンs🍀 】

洗浄後は
エポキシ樹脂さび止め塗りです✨
最初にローラーでは塗れない
細かいところを刷毛で塗装します😀

細部まで
丁寧に塗っていきます✨

続いて
ローラー

さび止め完了です✨
さび止め塗料はさびが出ている時だけではなく、
これから出てくる錆を抑制するとともに、
次に使用する塗料の密着を高めます✨

シリコン塗料1回目
刷毛塗✨

シリコン塗料1回目
ローラー塗✨

シリコン塗料2回目
刷毛塗✨

シリコン塗料2回目
ローラー塗✨

完成です✨
ピカピカの艶有り
屋根です✨
【 コーキング✨ サイディングの隙間を自ら守る大切な防水の役目です🎵 】

コーキングは一般的に外壁より先に劣化します😫💨
サイディングとサイディングの間のコーキングが劣化して
ひび割れていると外壁の中に水が入り込むので
早めに対処しなければなりません🙄💦💦

目地のコーキングは
一度撤去します✨

綺麗に剥けました✨

プライマーを塗って

コーキング材を充填します😊✨

コーキング材を均して

完成です✨

外壁に合わせて、
コーキングも二色使用しております😊👌👌👌
クリアー塗装なので、
コーキングの色も選べます😀❤
【 外壁塗装✨ 高意匠性サイディングボードを活かしたクリアー塗装😘💖 】

高意匠性サイディングボードのクリアー塗装です✨
外壁の状態がとてもきれいでしたので、
クリアー塗装ができます😀👌
築10年くらいのお宅だったので、
外壁の汚れは高圧洗浄で落ちました😍

クリアー塗装一回目

クリアー塗装2回目
2回塗って完了です😀👌
クリアー塗装はプライマーなしの2回塗りなので
プライマーの料金がかからないメリットがあります✨

ツヤツヤですね😍❤
デメリットは「クリア」なので、
汚れや傷みは消せません💨
なので、状態がきれいなうちに塗装する必要があります!

このように外壁に苔がついていたのですが、
こちらは洗浄で落ちましたので

クリアー塗装で
こんなにきれいになりました✨
【 その他塗装✨ 】

軒天塗装✨

破風塗装✨

軒樋塗装✨

基礎塗装✨
おしゃれは足元から😉💖
【 使用塗料✨ 】

✔外壁

✔屋根(さび止め・プライマー)
色:グリーン
✔屋根(シリコン塗料)
色:モスグリーンS
【 BEFORE → AFTER❤🍀 】



