【スタッフブログ🎵】 ✨外壁診断士✨合格しました😊👍

 

 

 

こんにちは😊

先日「外壁診断士」検定を受講し、

見事合格いたしました🥰⭐

 

 

 

 

 

 

後日合格証が届くそうなので、

届いたらまたブログあげます😊✨

弊社はこれからもお客様に適切なアドバイスをするため、

日々努力してまいります🤗⭐

 

 

 

 

 

2021.8.3追記


 

外壁診断士の

認定証が届きました😊✨

 

ピカピカのゴールドカードです🤣💨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派な登録証も

届きました😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁診断士の登録業者リストにも掲載されました😊✨

よかったらのぞいてみてください😊

 

 

 

今月は職人の塗装の技能検定も控えています✨

そちらもいいご報告ができるといいです😊👍

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました✨

 

 

【スタッフブログ🎵】来月も「べこぱす」掲載予定です😊✨

こんにちは😊✨

なかなか天候が安定しない日々が続いていますがみなさま体調はいかがでしょうか❓

梅雨が明けたと思ったら

台風が来て、台風が去ってもまだ雨が降ったりやんだりと、、、

なかなか天気仕事の私たちは翻弄されています🤣💨💨

 

 

べこぱす7月号に

塗り替えキャンペーンを掲載しておりましたが、

 

8月号も引き続き掲載することとなりました😊👌

 

月末頃に店頭に並ぶそうなので

そろそろ置いてありそうです😊

よかったら手に取ってみてください✨

 

←週6勤務で

店番しています😊

 

🐕が苦手ではない方は

ぜひ遊びに来てください😉⭐

 

 

 

 

 

 

 

【会津若松市・塀塗装👍】おしゃれな塀も長年の汚れや劣化が、、、😣💧劣化の補修+塗装でイメチェンしました😍✨

こんにちは😄⭐

 

今回はおしゃれな塀の塗装をしてまいりました😄⭐

 

 

 

 

オシャレな塀ですね😄👍

 

新築当時はきれいなイエローだったそうなのですが、

長年の蓄積された汚れで

黒くなってきてしまったそうです😫💦

 

 

貼り付けられている石も

ところどころ取れてきてしまっていますね、、、😫💦

 

 

 

 

 

 

今回の塀塗装・改修プランはこちら💖

1.石をとっちゃいます😄

2.温水高圧洗浄✨でピカピカに😊

3.石を取った部分をモルタル補修で見た目よく😄✨

4.高級感のあるブラウンで塗ります😍✨

 

 

 

 

1.石をとっちゃいます😄


石を取る作業から始めます✨

 

劣化しているので手でポコッと取れるところもありましたが、

しっかりとくっついているところは

専用の機械で斫り(削り)ます😄⚡⚡⚡

 

 

写真では伝わりませんが、

ものすごい振動でものすごいパワーです😣💦

 

ひじにものすごい負担が来るので、DIYされる方は

ご注意を⚠😄

 

 

石を全部取った後、

グラインダーで研磨します✨

 

 

 

 

 

特に、

石をくっつけてあった

コーキング材を

しっかりと削り落とします😄✨

 

 

 

 

 

 

 

 

2.温水高圧洗浄✨でピカピカに😊


MAX80℃、200K圧の高圧洗浄機で

洗います✨

 

ブラシでこすっても落ちなかった汚れが

グングン落ちていきますね😄⭐

 

 

駐車場も

黒い汚れがついていたので

こちらも洗浄いたしました😍✨

 

 

 

 

玄関や、

玄関通路も同様に

洗浄しました✨

 

一つがきれいになると周りの汚れが目立ちます😫💨

 

 

 

 

 

 

 

 

3.石を取った部分をモルタル補修で見た目よく😄✨


石を取ったデコボコしたところは

モルタルで均します😄⭐

 

 

 

 

 

綺麗になりました✨

 

 

 

 

 

 

この後、

ダークブラウンの

塗装をしていきます😄⚡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.高級感のあるブラウンで塗ります😍✨


長年の劣化で、

細かいヒビなどがありました💦

 

 

 

 

 

 

こちらも

しっかり

丁寧に

 

 

 

 

 

補修していきます😊👍

 

 

 

 

 

 

 

前回の

モルタル補修部分の

凹凸をなくすために

 

グラインダーで削って、

表面を滑らかにします😊✨✨

 

 

下地処理が終わったら、

 

専用の下塗り剤を

塗ります👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、

ブラウンの上塗りです✨

 

 

 

 

 

「インディフレッシュセラ」

という塗料の

「T5022」

の色番を使っています✨

 

 

 

綺麗な色ですね✨

 

上塗り1回目完了です👍

 

 

 

 

上塗り2回目です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成しました😊✨✨


施工前がこちらです😉

 

 

 

 

 

 

暖色カラーの

外壁やお庭にマッチした

 

温かみのあるブラウンの

塀になりました😊✨

 

 

 

花壇のお花たちも

うれしそうです😊

(そんなことはないですかね🤣)

 

 

 

 

 

塗装+改修で、

見違えるように

素敵な塀になりました😉✨

 

 

 

 

 

「玄関は家の顔」

 

というくらいで

 

門構えがきれいだと通る人も、

おうちに帰ってくる人も明るくいられますね😊💖

 

 

 

 

 

 

追記


2日後お客様より

最初は綺麗だったけれども

ムラになってきているような気がすると連絡がありました💦

 

 

 

 

 

確かにムラになってきています。

 

施工方法は

間違っていなかったのに

なぜこのようなムラになってしまったのか、、、。

 

 

 

材料屋さんと、

メーカーさん(日本ペイント)と

現場検証を行いました。

 

 

 

 

結果、、、

 

このモルタルが乾ききっていなかった(湿度があったので空気中の湿度を吸収して)

段階でシーラーを塗ってしまったためです😣

 

エフロレッセンス(白華現象)という現象です。

モルタルの中のアルカリ成分が乾く段階で外に流れ出てしまっていたのです、、、。

よく、コンクリートから白い汁が流れているのをよく目にしますが

それと一緒の現象です😫

 

 

 

ムラが発生してから10日くらいたった後に、

再度全塗装いたしました😄⭐⭐⭐

 

なぜ10日後かというと、

モルタルの中のアルカリが全部流れださせるためです😄💨

 

 

 

下塗りを全面塗装しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上塗り1回目✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上塗り2回目です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成いたしました✨

 

 

 

 

 

 

 

綺麗ですね✨

 

 

 

 

 

 

 

注意深く

経過観察していきます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました✨

 

 

 

 

 

【スタッフブログ🎵】✔二級建築施工管理技士(通称セコカン)試験合格しました😊 IN朱鷺メッセ✨

2020年11月8日(日)に

新潟の朱鷺メッセに

二級施工管理技士(学科・実地)の試験を受けに行ってまいりました😍❤

 

通称セコカンといわれる試験です✨

 

 

 

 

こちらが試験会場です✨

 

いつもはイベントで使われる会場ですね😊

コロナの影響で大学や高校では行えないようです😅💦

 

人がたくさんいましたw

 

 

受験者数は全国で2万人くらい❓だそうで、、

受験人数は少ないほうでしょうか😊

 

ちなみに宅建は26万人くらいだそうです😁

 

←こんなかんじに学科と実地を

午前と午後に分かれて受験します✨

 

実地といっても実際に作業するわけではなく、

記述式の問題がでてくる感じです😫💦

(コレガムズカシイ、、、w)

 

合格結果は1月下旬で

あとは神に祈るのみ🤣✨

 

 

お昼は日航ホテルの展望台で

一人ランチしました✨

 

 

 

 

 

ヨユーぶってますね🤣

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの天気ですが、

高いところから見る新潟の景色はサイコーでした😍

 

 

 

 

 

 

海を見てると

癒されますね-❤❤❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が言いたかったというと、

資格取得にも積極的に取り組んでいるいい会社アピールです🤣✨

 

新しい資格にもどんどんチャレンジしたい方、

私たちと一緒に働きませんか❓

従業員募集です!(*^_^*)

 

 

と、まぁ、

こんな感じで最後しめてみますw

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました😘

 

 

 

 

2021.6.15追記


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に

2級施工管理技士(仕上げ)に

合格することができました😊✨✨

 

ぺなぺなのA4用紙で合格証が届きました😄💦

漢字検定の合格証のほうがまだ厚みあったような、、、🙄

 

今年度は職人2人が一級建築塗装の技能検定にチャレンジする予定です😍⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スタッフブログ🎵】 素敵な似顔絵が完成しました😍💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

似顔絵つくりました😊✨

 

私たちに会ったことある方は

似すぎてて

「( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」

と思われる方いらっしゃるかもしれません😀

 

 

こんど、

自己紹介のページなんかつくってみたいなー

と思ってます笑

 

名前:ひらたてつや

 

好きな食べ物:つけもの

 

好きな女性のタイプ:松嶋菜々子

 

初めて買ったCD:中森明菜

 

 

 

 

 

 

 

、、、、的な感じで作ってみたいです😄✨

 

 

↑このプロフィールは私が今てきとうに考えました🤣💨

 

 

続プロフィールは乞うご期待💖

 

、、、需要ありますか❓笑

🤣🤣🤣💨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高所作業車🚚完備😊👍】 屋根塗装のお見積りの際は、高所作業車でお伺いします✨

 

こんにちは😊✨

 

ご自宅の屋根はなかなか見る機会はないかもしれません、、、

 

業者さんに塗装を依頼した際も、

「どんな状態かわからないけど、塗装が完了して完成後も見えない、、、😫」

 

といった方も多いのではないでしょうか😊💦

 

 

 

弊社では、

「高所作業車」という首がグイーーーーンと伸びて高いところも見ることができる

車でお見積りに伺います😊👌✨

 

なので、現在の屋根の状況が一目瞭然なのです😊👌

 

 

 

お客様にも現在こんな状態なので、

この工程が必要なんです!!

 

といえるわけです😁✨

 

 

 

 

お見積りの際に写真を提出し、

 

 

 

 

 

 

作業後も完成写真を見ていただくことができます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、このような写真が撮れるのは、

 

 

 

 

 

 

高所作業車があるので

撮ることができます😄⭐

 

 

 

 

 

 

 

通常足場の設置が必要な急こう配の屋根も、、、

 

高所作業車を使って、

施工することもできます😄👍

※もちろん時と場合によりますが、、、😁

 

 

 

高所作業車に乗って、

高圧洗浄をしています✨

 

勾配急なので😄💨

 

 

 

 

 

 

 

お見積りは無料になってますので、

お気軽にお申し付けください😄⭐

 

お問い合わせの際はネットを見てと言っていただけると

スムーズです✨

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました🥰✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スタッフブログ🙋‍♀️】✔高所作業車でのお見積りは絶景です😊✨🌳

こんにちは😁

 

長いようで短い冬が終わり、

もう気分は春一色です😍🌸

 

そうです。

塗り替えのシーズン到来です😄

 

 

今年は大雪の年になりましたが、

雪の影響に伴い屋根・外壁の劣化は進んでいってしまいます。

 

中には破損や、雨漏れまでしてしまった方も少なくはないのでしょうか、、、

 

(雪国のおうちの宿命ですね、、、😅)

 

 

 

そのせいか、

ご家族でご相談し、

塗り替えをご検討されるお客様から

御見積りのご依頼を多数いただいております😊

 

御見積り、現状の写真撮影は無料になっております✨

今年の施工でなくても、

「自宅の現状や金額を知りたい!」

という方でも大歓迎です😊

 

 

3月.4月は温水高圧洗浄が無料となっております😄👌

 

 

 

 

 

最近は天気も良く、

お見積り日和でした😋

 

高所作業車でのお見積りはいい景色の風景が撮れます🤗✨

(お仕事もしてますよ笑)

 

猪苗代湖が一望✨

 

 

 

 

 

 

 

かわいいわんこのお出迎え🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磐梯町は森に囲まれて癒されます😊

 

 

 

 

 

 

 

高田の田んぼ😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根に上がってみてみると

意外と錆びていたりします✨

 

健康診断と同じで

早期発見が最良です🤗⭐⭐⭐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✔会津若松市・塗装屋さんの『今日の現場』ブログ♪      11月19日

 

こんにちは😊💨

 

雪が降ってきそうなくらい寒くなったり、

コートもいらないくらい熱くなったりと

気候がなかなか安定しない

塗装屋さん泣かせな天気がつづいております🙄💨💨

 

 

 

 

【会津若松市11月12月限定✨塗り替え足場代サービスSALE😊❤】屋根在庫塗料からお選びいただくと、足場設置費用が割引に、、、😍💕

 

年末までに施工完了🎵

11月12月塗り替えセールも残りあと一棟分になります😉👌

 

 

 

 

 

 

では、「本日の現場ブログ」始めます🎵

 

 

 

 

✔会津若松市 戸建て塗り替え 完了👌


〈施工前〉

レアな吹付塗装いたしました🎵

 

窓回りコーキングや、

ひび割れも直してきました✨

 

 

 

 

〈施工後〉

外壁は吹付シリコン仕上げ

色は特注です😁✨

 

屋根はコーヒーブラウン🎵

 

 

 

今は「手塗り」が主流ですが、

「吹付」工法ですと手塗りでは出せない

模様が出せます✨

 

高級感があってすてきな外壁に仕上がります😉

 

 

 

お客様にとてもお喜びいただき、

弊社としてもうれしい限りです😘

 

おいしそうな手作りジャムを頂きました😁💕💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✔会津若松市 戸建て塗り替え完了👌


<施工前>

こちら築10年で

いい状態での塗り替えでした🎵

 

 

 

 

 

 

<施工後>

屋根はさび止め+シリコン2回塗り

外壁はクリアー塗装で

高意匠サイディングボードのよさを

活かしてます😘

 

 

 

 

【戸建て塗り替え】外壁の意匠を活かしたクリアー塗装✨外壁が劣化する前だからこそできる工法です😍❤基礎ガードも塗装予定❣

 

 

 

 

 

 

✔会津若松市 屋根塗装


グレーの屋根からエンペラーブルー(ナスコン)色に

塗り替えです✨

 

 

 

 

 

研磨、洗浄した後はさび止めを塗ります✨

錆びは出ていませんが、塗料の密着を高める効果と

これから出てくるさびを抑制する効果があります😊✨✨

 

細かいところから塗っていきます💖

 

 

 

細かいところが終わったら、

ローラーで仕上げます😊✨

 

こうすることで塗り残しがなくなります👌

 

 

 

現在エンペラーブルーに塗装中😊✨

仕上げは2回塗りの予定です!!

 

またブログアップします😉

 

 

 

 

 

 

 

 

✔会津若松市 貸家 屋根塗装完了👌


<施工前>

 

しばらくの間塗装されていなかった

グリーンの屋根。

 

 

 

 

 

<施工後>

シックなモスグリーンSの屋根に😍💕

 

大家さんと入居者さんにも

よろこんでいただきました😊✨✨✨

 

 

近くで見るとこんな感じです✨

 

いい色でとても人気な色ですよ✌

 

 

 

 

 

 

【戸建て屋根塗装】✔昔風の緑屋根が、今風のモスグリーンのシックな屋根に大変身😊✨✨足場設置解体も自社施工😀✌

 

 

 

 

では、「本日の現場ブログ」以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月15日(日)!! 夏の日の1993のCLASSにあえます(*^_^*) IN喫茶ブラックホール

 

 

♪ ナイティナイスリ~

こいを~した~

お~

君に夢中~ ♪

 

のCLASSが会津若松の「喫茶ブラックホール」に来ます! (*^_^*)

 

8センチCD懐かしい♪

 

1993というと、26年前ですね、、、笑

 

 

 

言わずとも知れた二人ユニットですが、

残念ながら津久井克行さんは2009年にすい臓がんのため、

なくなっておられます。

お二人での歌はもう聞くことはできません(/_;)

 

 

日浦孝則さんは「CLASS」として、活動していて

会津にもいらっしゃるとのことで

生1993を聴ける貴重な機会で今から楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チケット制になっております!

 

ご予約の場合は直接WEBにアクセスしていただいても、

弊社にご連絡いただいてもチケットは取れます♪

 

 

盛り上がること間違いなし♪

是非、見に行かれてください!(^^)!

 

 

去年も行ってきました♪

 

♪ 夏の日の~

    君に~ ♪

夏の日の1993  CLASS  (*^_^*)  ブラックホール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非、9月15日に

 

アパート屋根・外壁いよいよ最終段階です♪     ~本宮市アパート②~

 

本宮市アパート、

いよいよ明日がアパートの足場解体です!

 

途中経過またアップしていこうと思います(*^_^*)

 

 

 

 

 

お見積り風景はこちら↓

本宮市アパート外壁・屋根塗装お見積り(*^_^*)

 

途中経過その①はこちら↓

アパート屋根・外壁塗装開始!近隣あいさつ等も弊社でします!!~本宮市アパート①~

 

 

 

≪ 屋根 ≫


 

刷毛で

トタンの隙間を

塗っていきます!

 

 

 

 

 

 

この部分は

ローラーでは十分に届かないため、

刷毛で丁寧に仕上げていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

続いてローラーの出番です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お掃除のコロコロのように、

コロコロするのではなくて、

スッッ!!!!

と仕上げるのがコツだそうです(*^_^*)

 

 

 

 

 

雨樋も

塗装で仕上げます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

また、

あおり板(屋根の一番てっぺんの板)が

風でなくなってました(ー_ー)!!

今回の塗装を機に

判明してよかったです♪

 

 

 

 

 

 

あおり板も補修してきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは風害の保険でおちました♪

 

意外と住宅の破損は保険で落ちたりするので、

破損個所がある場合は保険を申請してみます!

落ちるか落ちないかは保険会社の

判断になります

(ー_ー)!!

 

 

 

 

 

≪ 外壁 ≫


 

外壁も仕上がってきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪ 階段 ≫


階段鉄骨部分も

塗装します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪ 破風 ≫

 

破風とは、その名の通り

『風』を『破る』

風が建物内に吹き込まないよう、

大切な役割果たしてくれています♪

こちらも塗装していきます!

 

 

 

 

 

 

≪ その他 ≫


 

扉も老朽化していて、

古めかしくなってました。

なので、、、、

 

 

 

 

 

 

ダイノックシートを貼りました!

空気を抜きながら丁寧に仕上げていきます♪

 

 

 

 

 

 

 

完成です!

ダイノックシートを貼ると、

一気に高級感のある仕上がりになります!

 

玄関は家の顔!

アパートでもそれは変わりませんね♪

 

 

 

 

 

 

 

共用灯をLEDにしたり、

 

 

 

 

消火器のプレートを交換したり、

 

 

 

 

シーリングプレートを交換したり、

 

 

 

 

小修繕がありますが、

そちらは完成時にご紹介します!

 

 

足場を解体し、工事が完了したらまたブログをアップしていきます♪

 

最後までお読みいただいてありがとうございました(*^_^*)