【きょうの現場ブログ】9月8日(木)
こんにちは😊
本日は雨が降っておりましたので、
室内でのお仕事をさせていただいておりました✨
台風が来なかったのがなによりですね😄⭐
平田塗装の番犬です😄
寝ているように見えてちゃんと
お仕事してます😊💛
雨なので、
工務店さんの中でのお仕事をさせていただいておりました✨
新築で家具は手作りなので、
心を込めて塗装させていただいております😄
やはり木のあるおうちって
温かみがあっていいですね😊⭐
木目を活かす塗装で
仕上げます😄
以上本日の現場ブログでした✨
明日ははれますように🥰✨
【きょうの現場ブログ】8月31日(水)
こんにちは!
最近肌寒くなってきたと思ったら、
今日は一気に暑くなりましたね🥵
事務所で飼っている犬も
暑くてさんぽに疲れ果てていました😊💦💦
本日は
高所作業車での
塗装作業になります!
普通なら足場が必要な個所も、
高所作業車があれば
届いてすぐ終わります🥰
周りに塗料が飛散しないように、
しっかりと養生をします👍
最後までお読みいただきありがとうございました💛
今日は久しぶりの晴天でフル稼働できました✨
職人さんお疲れ様でした!!
【きょうの現場ブログ】8月30日(火)
こんにちは!
本日は喜多方の現場に行ってまいりました✨
昨日は石巻に出張に行っていたので、
また引き続きの現場になります🥰
モルタルできれいに外壁補修したので、
本日塗装いたしました✨
石吹き調の塗料の
セラスカケンを2回吹き付けます✨
足場を解体し、
完成いたしました✨
高級感のある
石吹き調の壁に
仕上がりました😊✨
最後までお読みいただきありがとうございました💛
私事ですが本日よりお仕事復帰いたしました✨
【今日の現場ブログ】8月29日(月) 出張編
こんにちは!
本日は深夜から宮城県に
出張に行ってまいりました✨
宮城県石巻市へ
外壁のコーキング工事へ行ってまいりました✨
足場を立てず、
営業時間外での施工でしたので
高所作業車で向かいました👍
高所作業車での施工は
足場を立てずに施工できますので
半日程度の施工には
大変適しております😁
部分的に
コーキング作業を
してまいりました😋
早起きでしたが頑張って施工中です👍
最後までお読みいただきありがとうございました💛
私事ですが明日よりお仕事復帰いたします👍
またよろしくお願いいたします😀
【今日の現場ブログ】8月26日(金)テレワーク編
こんにちは!
本日も引き続き
喜多方の外壁とお部屋の中の塗装に
行ってまいりました✨
我が家の収納の一角です笑
収納棚にフィギュアを飾って、
お客さんが来たらちょっと恥ずかしいので
隠してます😂
白ひげかっこよすぎです😍
1.喜多方 内外部塗装
こちら施工前の写真です
石をすべて削り取って、
モルタル補修をし、
その上から塗装しています✨
モルタルのおうちは
ひび補修と塗装で
見違えるようにきれいになります😍
仕上がりが楽しみです✨
最後までお読みいただきありがとうございました💛
今日のブログ 8月17日 テレワーク編
こんにちは!
本日は諸事情によりテレワークをしております😂
家からブログを書いたりしてました😊
子供は暇を持て余し、
憑りつかれたかのように折り紙を折って
私のところにお供えに来てくれます🤣
(勉強してくれればいいのですが、、、笑)
何事もありませんように笑
【きょうの現場ブログ】8月16日(火)本日より営業いたします✌
こんにちは!
本日より営業再開いたしました😊✨
みなさまお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか😊
私は実家へ帰りお墓参りや、水害の片付けなど
充実したお盆休みが過ごせました🥰
(友達には会えませんでしたが、ひさしぶりに親戚と集まれたので良かったです🥰)
本日は現場は出ずに、
明日からの準備や、倉庫の片付け、
貸し倉庫の改修などをしていました😊✨
弊社敷地内のコンテナの貸倉庫が
まもなく完成いたします✨
場所も悪くなく、
道路沿いなので
結構目立ちますし、便もよしです🥰👍
まだいろいろと未定ですが、
ご興味ある方はご連絡お待ちしております🥰✨
明日からまたバリバリと
お仕事させていただきます😊✌
最後までお読みいただきありがとうございました
😄👌
今日のブログ 8月12日 社長編
本日は、お盆前の大掃除をして終わりました(*^-^*)
前半は、多数のインターネットからのお客様の塗装ご依頼ありがとうございました
お盆が過ぎると、あっという間に冬が来てしまいます
会津の塗装は、11月くらい迄で終わってしまいます
ご予定をされている方は、お早めに!
当社は、すべて1級技能士が在籍しております
人数も少なく、工期はご迷惑おかけしておりますが、1つ1つ確実にブレない塗装をしております
高所作業車や仮設足場を完備ですので、その分金額は抑えて、お客様には少しでもご負担をおかけしないように
心掛けております。そして、今回、プレマテックス社のウルトラシリーズを施工(他社メーカーも引き続き取り扱いしております)
これも、塗装の期待対応年数25年以上という塗料で、お客様には、塗装サイクルを長くして、お金がかからないようにと始めました
大好評の商品で、仕上がりも高級感あふれる外観に仕上がりました。
シリコン塗装(安価)の値段で、無機塗装(高価)同等の性能を発揮します(*^-^*)
塗装前です
塗装後です
見積もり大歓迎ですので、ご連絡おまちしております
また、後半もよろしくお願いいたします
平田塗装防水株式会社
代表取締役 平田哲也
【きょうの現場ブログ】8月10日(水)
こんにちは!
弊社は明日から16日(火)まで
お盆休みを頂きます😊✨
暑い中職人さんは頑張ってますので、
お盆中はゆっくり休んでほしいです😊✌
【屋根塗装剥がれ 手直し】
お客様より
屋根と塗装が剥がれているとご連絡があり
補修に行ってまいりました🥰✨
これは弊社のトタンが剥がれたのではなく、
何十年前に工場から出荷された時の最初の塗装が剥がれている現象です、、、
トタンの寿命は30年で、
これはトタンが下敷きのようにぺなぺなになって
塗装が剥がれているのです。
(オイルショック周辺の屋根に多いです)
今はあらかじめオイルショック付近のトタン屋根の
お客様にははがれる可能性があることを通知しています😊
屋根の本体がぺなぺなに劣化してしまって
はがれてしまっている
ので、
食い止めることはできません、、、😣💦
まず、
周辺の塗装と一緒に削ります
普通より
強めのプライマーで対応しました!
塗装して
完了です✨
色あせがあるので同じ色を塗っても
若干色が違います💦💦💦
【戸建て住宅完了💛】
戸建て住宅の塗り替えが
完了いたしました💛
雨漏りしていた
雨も葺き替え、
雨漏りの心配がなくなり、
現代のしっかりとした
ガルバリウム鋼板になりました😊✨
【外壁部分補修】
外壁の部分補修と
塗装をしたのですが、
外壁がマーブル柄でしたので、
同じようにマーブルで塗装して
仕上げました😍
最後は事務所の改築などをして
終了しました✨
また16日から宜しくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【会津若松市・屋根外壁塗装】✔意匠性の高い✨2色で仕上げるスズカファインのWBアートのグレーの外壁へ😄👍⭐
こんにちは😊
会津若松市の外壁屋根塗装がスタートいたしました😄
スズカファインのWBアートSi2色仕上げで塗装予定です✨
スズカファインさんの認定店のみできる施工になります😊👍
屋根も外壁も塗り頃で、
コーキングも経年劣化していました😣
屋根には
錆が出てきています。
何度か塗装されたようですが、
さび止め塗料の施工はされていなかったようです。
コーキングも隙間が空いていて、
水が侵入してくる恐れがあります😫💦
サイディングは地震や温度変化で動くのですが、
コーキングが劣化するとカチカチになり、
動きについていけず、
パックリと隙間が空いてしまうのです
😣💨
一部は外壁の下地まで水がしみていました。
このくらいまでなると塗装しても
また
下地から水が出てきてしまいます。
こちらはお客さんの方で張替え予定です😊
↓スズカファインさんの施工例です✨
ご興味ある方は動画ご覧ください🤣
【 足場設置🏡⭐ 】
朝8時半に足場設置スタート
いたしました😊
同日2時半頃完成いたしました😊👍
飛散防止ネットは台風予報の為
たたんであります😊💨
【 コーキング🌟😊👍 】
〈目地コーキング〉
目地のコーキングは一度撤去します😊✨
たまに上から重ねてコーキングしている物件も見かけますが、
それですと
コーキング本来の役目は果たせません🙄💨
こんな感じで
カッターを入れて
今の劣化したコーキングを一度しっかりと
撤去していきます👍
撤去後は
こんな感じです😊⭐
養生をし、
プライマーを塗ります✨
プライマーを塗ることによって、
外壁材と新しく充填するコーキングの
密着をよくしてくれます😉👌
プライマーが
乾いたら
コーキングを充填していきます😊⭐
たっぷりと充填したら、
均します✨
この時削りすぎてしまうと、
やせたコーキングの仕上がりになり
持ちが悪くなってしまうのです😣💦
完成です😊👌
こちらのおうちは太めのコーキングの
ようですね😊⭐
〈窓回りコーキング〉
プライマー塗布✨
窓回りのコーキングは
撤去せず
上からコーキングを被せます✨
窓回りコーキングがパックリ割れていたり、
劣化が著しい場合は打替えすることもありますが
基本的には「増し打ち」と言って
そのまま重ねます😊✨
なぜかというと、
費用が高くなるのもそうですが、
カッターで撤去することにより
窓回りの防水テープ(窓を施工するときに張ってある)を
痛めてしまう可能性もあるからです🙄💨
なので、
上から重ねたほうが
安心なのです😊⭐⭐⭐
こちらの物件は劣化が進んでいたので
窓回りも打替えをしました😊✨
均して
完成です✨
このあとコーキングに
塗料を重ねることによって
より長持ちするようになります😉👍
【 屋根さび落とし⚡ ~さびや古い塗料を落として剥がれない下地作りを、、、👍 】
錆が出ている屋根は
研磨してさびを落とす作業が必須です😊
錆を落とすだけではなく、
洗浄では落とせない古い塗料を落とすことによって
屋根と新しい塗料の密着がよくなり、
剥がれにくくなります😄✨
※特に何回も屋根の塗り替えをしている場合は
研磨作業をされた方がオススメです😊👍
【 温水♨高圧洗浄🏡✨ MAX80℃ 200K圧 】
水ではなく
お湯♨の高圧で
長年の蓄積された汚れを
洗い流します😄😊✨
業務用のでっっっかーーーーい洗浄器です😊✨
音は響きますが、威力は家庭用や
その辺の高圧洗浄機の比ではないです😄
こんなかんじで
トラックやダンプに載せて
出動してます😊👍
この洗浄機を通すことにより
水がお湯になります😊
【 屋根塗装✨ 錆対策ばっちりです😄👍✨ 】
錆がひどかった面は
サビキラープロという
サビ転換材を屋根の隙間に塗りました✨
屋根の隙間は削って錆を落とすことはできません、、、😣💨
錆は削り落としてから、さび止め材を塗るのが基本です😄👍
しかし錆が落とせない場所にも使えるのがこのサビ転換材です✨
目地から錆が流れ出ている場合なんかに使用します😊✨
※材料が高いので、さびが全面に出ていたり状態が悪い場合は
張替えをオススメすることもあります😣💨
続いていつも登場している
さび止め材の「ハイポンファインデクロ」です。
今回は黒さびカラーです✨
目地入れしてから、
ローラーをして
さび止め塗ると
綺麗なつや消しの黒になりましたね😊✨
さび止めだけでは耐候性がまったくないので、
次に仕上げ塗りをします😊🌟
仕上げ塗りは
シリコン樹脂塗料塗り(1回塗り)で
のエンペラーブルー色です😊✨
綺麗になりましたね😊✨
防水性、耐候性ばっちりです😄⭐
【 外壁塗装⭐ ~下地から2色のランダム模様、仕上のクリアーまでご紹介😊✨~ 】
もとのサイディングは近くで見ると
こんな感じで、
レンガ調になっています😊
まずは下塗りを入れていきます。
使用した塗料は
スズカファインの「WBグリップシーラーEPO」😊
細かいヒビ割れを調整して、
次に使用する塗料とサイディングを
がっちりくっつけてくれます😄👍
次に中塗り塗料です😊✨✨✨
使用塗料は
スズカファインの「WBアートSi」
色はWB2225です😄⭐
選んだ色は
グレーの2色展開になってます。
まずはベースの色を
サイディング全体に色を塗っていきます✨
←半分塗った画像
ベースを塗ったら模様を薄い色で
つけていきます😄✨
工法はスズカファインさんの特許になりますので、
ネット掲載はできません🙋♂️💦
模様をつけると
こんな感じに仕上がります✨
仕上げに
クリアー(艶有り)を塗って完成です😊✨
よくみるとクリアーに細かい粒が入っていて、
新築のような意匠性をより一層引き立たせてくれます⭐
完成はこちら😊✨
クリアーで仕上げて
乾くとこんな感じになります😊💖
(お客様にも施工途中思っていたより薄いと言われましたが、
完成後はご満足いただけました🤗⭐)
下に沿っている管も
ランダム模様入れてみました😊✨
人と被らないこと間違いなしです💖
サイディングによって模様が変わってくるのが
WBアートの醍醐味です🥰
WBアートは
①下塗り⇒②中塗り(ベースカラーA)⇒③模様塗り(ベースカラーB)
⇒④クリヤー塗り
の4工程になっています。
クリヤーを最後に塗装することによって、
耐候性が上がり塗料が長持ちします🥰✨
紫外線から色のついている模様塗りの部分を
コーティングしてくれているので
色あせにくくもなっているのですね🥰
【 外壁、屋根塗装 ビフォーアフター😊👍 】
いまのイメージはそのままに
残されたいとのことで、
屋根ブルー×外壁グレーの
基本イメージは
そのままに😊💖
新築のような多色遣いの高意匠性サイディングを再現👍👍👍
(天気悪くてすみません、、、、🙇♀️)
屋根もさび止めが施工されていなかったので
錆が出てきてしまっています、、、
さび止め+上塗り塗料で、
屋根の錆を抑制し、
防水性、耐候性ばっちり😊👍
雪滑りもよくなりそうです🤗⭐
家の顔、
玄関は
このように
パッと明るくなり
高級感のある外観に仕上がりました✨
コーキングの
劣化が目立つ外壁も、、、
この通り💖
コーキングは先打ちにしたので
コーキングにも模様が入っています✨
色が褪せて
艶もなっていた外壁も、、、
艶有りクリアーによって
輝きを増しました✨
竪樋も塗装することで
完成度がアップしています🙋♂️✨
竪樋の錆が目立ちます、、、
サビている部分はさび止め処理をしてから
塗装します🤗
浴室周りのサイディングは
水が回ってボロボロに、、、🙄💦
これはサイディングの腐食になりますので
ここに塗装してもまたはがれてきます😅💦
←お客様の大工様に一部仮換えてもらいました✨
灯油タンクもさびさび💦💦
張り替えたところも、
塗ってしまえば意外とわかりません🥰✨
灯油タンクも新品のような仕上がりですね😄💖💖💖
以上WBアートSIの2色塗りのご紹介でした😄✨
新築のような高意匠性サイディングを再現できるので
「一色の塗りつぶしはつまらない、、、、🙄💨」
というオシャレ志向の方には
お勧めいたします🥰⭐
築10年くらいでまだ外壁が劣化していない、塗料の色とびがない場合ですと
クリヤー塗りもお勧めです🥰✨✨✨
さいごまでお読みいただきありがとうございました✨