会津若松 雪止め値上げする前にご依頼ください! (*^-^*)
どんどん物の値段が値上がりしています( ;∀;)いろんなものが
雪止め金具類(鉄類)もどんどん値上がりしています
こないだも、足場を買ったんですが、3月の値段の倍近い金額になっていました(ビックリ)
雪止め金具類も、今年数回値上げしました
今のところは、落ち着いついてきてますが、また上がらないうちにご用命ください!
雪
取り付け前です
お隣の敷地と近いために、雪が落ちてしまってたそうです( ;∀;)
雪は、もめ事の原因ですので、お早目の対応を!
今回は、スノーストップ(雪庇防止)と雪止めを2列取り付けました
専用の取り付け金具で固定しました
取り付け完了です(*^-^*)
屋根の上の作業ですので、どんな取り付けをしたか、写真でお客様に請求書と同時に
写真をお渡ししております
もうすぐ雪の季節ですので、お早めにご準備ください
会津若松 貸し倉庫 駐車場付き (*^-^*)
この度、レンタル倉庫(コンテナ)をお貸しします(*^-^*)
やりたい設備は、室内LED照明 室内コンセント 外部水道 外部コンセント 駐車スペース2台から4台くらい(もっと停めれます)
入口親子ドア 外部フェンス その他
壁が、保冷になっており、通常のコンテナより涼しいですし、冬は暖かいです。
個人事業主さん(電気 水道 クロス 大工さん等)や、車屋さんのタイヤ入れ、バイク仲間数人でのバイク入れ 趣味の部屋
使い方は、お客様次第です(*^-^*)
長さ9m 幅2.5m 高さ2.5m 外寸
場所は、アピオ近くで、インターも近く、49号国道まで200m
スタンド200m コンビニ300m アピオ100m インター200m
利便性が良い場所です
時間が無く、全然進んでいませんが、入り口を作りました
会津若松市内 (*^-^*)急こう配屋根塗り完成!事故なくめでたし
この度、会津若松市内のお宅の屋根塗装始まりました
急こう配の為、安全第一で落下防止足場を組みました
両面(北南に組みました)
お次は、洗浄です
急こう配の為、ロープを使って作業しました
次はさび止め塗装です(*^-^*)
同時に、外壁目地のコーキングもやってます
目地のコーキング打ち替えです。古いコーキングを撤去後、プライマーを塗り
コーキングを充填して、ヘラで撫でます
テープを剥がして完了
破風もついでに塗装しました
完了
北側に、後付け雪止めを取り付けました(*^-^*)
完了
トタンの隙間を刷毛で塗装後、表面はローラーで塗装しました 完了
屋根塗装完了 事故なく完成しました めでたしめでたし(*^-^*)
目地部のコーキングを打ち替えしました
今なら間に合う スノーストップ、雪止め取り付け♪施工費用も公開😊❄☃会津地方限定✨
最近までエアコンが必要だったはずがもうストーブ、
こたつの季節になりましたね😂
雪止めは毎年この時期にご依頼を頂くことが多いので
去年の記事をご紹介します!!
板金系の価格高騰により、
去年の金額より1~3割程値段が上がっておりますので
ご注意ください!!
今年も残すところあと1か月になりましたね😊
「今年は雪が多い」
なんてうわさが出ていますがどうなりますでしょうか😢💨
今年も「雪止め」設置のご依頼を多数いただいておりましたので
雪止め特設ページを開設しました😊
施工金額や施工方法、
使用するスノーストップの種類等もご案内いたします😁👍
【 施工費用💰 】
〈スノーストップ(スノーヴィクトリー)・幅90センチ〉
■高耐食メッキ鋼板・黒塗装品 → 8500円(税抜き)/台
費用を抑えたい方に◎😊👍
■オールステンレス・黒塗装品 → 12000円(税抜き)/台
錆が気になる方、まめにメンテナンスできない方に◎😊👍✨
〈富士型雪止め(きたぐに)・幅24センチ〉
【 施工費用(例)😊 】
※実際に施工した例をブログ用に抜粋して金額を算出しています※
〈ケース1〉
スノーストップ(あみあみのもの)は
このように軒先のほうに付けます😊
■スノーストップ9台(8,500円×9)
富士型雪止め(ちょこちょこついているもの)に
ステンレスの針で縛って取り付けます😄⭐
この富士型雪止めがついている屋根だとスノーストップのみで
OKです😄
〈ケース2〉
または雪止めアングル(長い棒)が
ついている場合はこちらに取り付けることが
可能です😊👌✨
■スノーストップ6台(8,500円×6)
■富士型雪止め2台(1,000円×2)
※こちらは端のほうに2つ富士型雪止めを追加で
つけました😄
〈ケース3〉
こちらは屋根に
富士型雪止めもアングルもついていないので、
スノーストップをくくりつけるものがありませんね😥
その場合は富士型雪止めも必要になります✨😄
■スノーストップ7台(8,500円×7)
■富士型雪止め8個(1,000円×8)
※写真右の面のみ、雪止めアングルは別途
〈ケース4〉
こちらの屋根は雪止めアングルがついていました😊
しかし、、、、
軒先との距離が狭くてスノーストップをつけられませんでした😥💨
なので、アングルを後ろにずらして
再取付いたしました😊👌
その後スノーストップをつけて完成です✨
■スノーストップ5台(8,500円×5)
〈ケース5〉
こちらの屋根は
雪止めアングルがもともとついているので
スノーストップのみの取り付けです😊✨
雪止めアングルにステンレス針で
括りつけます😊👌
■スノーストップ9台(8,500円×9)
〈ケース6〉
こちらの屋根は富士型雪止めもアングルもなにもない
まっさらな屋根でした😊✨
お隣さんへの落雪対策で
スノーストップの取り付けをします😊✨
富士型雪止めと、
スノーストップを取り付けます😊👌
■スノーストップ4台(8,500円×4)
■富士型雪止め8個(1,000円×9)
〈ケース7〉
こちらの屋根は駐車スペースに屋根が落ちるとのことで
スノーストップを取り付けをさせていただく
こととなりました😊✨
富士型雪止めを取り付けて、
そこにステンレス針でスノーストップを
縛っていきます😊👌
■スノーストップ3台(8,500円×3)
■富士型雪止め11個(1,000円×)
高いところでも高所作業車がありますので、
足場を組まなくても大丈夫なのでご安心ください😊👌
狭い道や、気が生い茂っているところなど高所作業車が入れない場合も
ありますので別途ご相談ください😄✨
スノーストップの取り付け作業は3台~承っておりますので
狭い範囲でも大歓迎です🙆♂️✨
御見積り無料です😄✨
雪が積もると施工が難しくなるので
お早めに🙆♀️💖
スノーストップの効果はこちら💖
雪の落下を完全に止めるものではありませんのでご承知おきください🙆♀️
アパート塗装中!
現在アパートの全塗り替え作業中です
除雪及び来春塗装予約有難うございます(*^-^*)
ひと雨降るごとに気温も低くなってきます( ;∀;)
冬に向かってる感じがします( ;∀;)
塗装の季節も終わりに近づきます
本日、毎年除雪でお世話になっているお客様から今年もご依頼の
ご連絡いただきました 有難うございます
頑張らせていただきます(*^-^*)
後は、いつも通り中島町周辺の市道路も除雪します
来期春のご予約いただいております(*^-^*)
繁忙期の前の3月、4月ですと割引率を高めに設定させていただいております
お気軽に、お見積りのご連絡おまちしております
当社では、営業マンはおりません
施工する人間が直接お伺いして、金額をだしておりますので
無駄な金額(営業マンの給料)と確実な施工金額を提示させていただいております
市内塗り替え 下塗り 中塗り 会津若松
本日から、塗り替えの現場の洗浄開始しました
研磨してから、洗浄しました
外壁下塗り 中塗り 仕上げ
SK化研のアートフレッシュという材料です
乾燥すると、艶消しになります
落ち着いた色です
屋根のさび止めになります
黒のさび止めを使いました
仕上げは、つや消し黒を塗装しました(ウレタン)
軒天と破風は、少しグレー系に塗装しました。
#屋根塗装#さび止め#雪止め#会津若松市 ~サビ屋根フルコース🙆♀️✨雪滑り◎のピカピカの屋根に大変身👌~
こんにちは😉
今回はさびが出てきた屋根の塗装に行ってまいりました🙆♀️
さびキラーというサビ転換材を使用するさび屋根フルコースの仕様になっております👌✨
1.お見積り ~高所作業車でしっかりと屋根の上を確認🙆♀️✨~
こちらのお宅にお見積りに行ってまいりました🙆♀️
たいへんかっこいい造りのお住まいになってます🙆♀️
除雪中(弊社は冬除雪をしてます✨)に
お声がけいただきました😉
今年はこんなに雪が降っていたのですね😱😱😱
熱いと忘れてしまいます笑
御施主様より、
「一階の屋根がさびている。2階もサビているか見てほしい」
とのことでしたので高所作業車で2階に上がってみました🙆♀️
1階屋根と同じように、
錆汁が出て、錆が広がっているようでした😱
1階の屋根は
2階から見えていて、気になられていたそうです😱
1階屋根が見える造りだと
屋根の傷みが目視できて塗り替えのタイミングも分かりやすいですね😉
総二階ですと、
なかなかわかりません😊💦
1階は2階の雪がどさっと
雪が落ちてくるため
御施主様が雪下ろしされているそうです😊
そのおかげで
外壁の雪での傷みは少ないようでした😉
御見積りをし、プランをお選びいただき
ご納得いただいてから施工スタートです🙆♀️
2.足場設置 ~昇降足場を作り、作業効率アップ~👍~
昇降足場は自社で組みました✨
昇降足場があることによって、
作業効率もアップし
それにはしごより安全です🙆♀️
1時間弱で完成です✨
4段(7m弱)の
足場ができました😊⭐
3.機械研磨 ~さびや古い塗料を削り落とします👍~
機械で屋根の表面を削っていきます🙆♀️
もちろん全面です😊
錆を削り落とすことにより、
次に出てくる錆を抑制します😄⭐
また、古くなった塗料は
剥がれの原因になります。
こちらも機械で研磨することによって
古い塗料を削り落とし、
次に使用する塗料の密着を高めます🙆♀️
4.温水高圧洗浄 ~MAX80℃♨ 200キロ圧のハイパワー業務用洗浄機で✌~
機械で屋根全面を削り、
それから洗浄します✨
ただの洗浄ではないです😊
MAX80℃ 200キロ圧の家庭用高圧洗浄機の
何倍のパワーのある洗浄機で洗います✨
お湯になって出てくるので、
汚れ落ちは抜群です😁👌
10年間お家を守り続けてくれた屋根に
感謝といたわりを込めて
丁寧に洗い流します🥰
洗浄不足は
剥がれの原因になりますので
ここは弊社でより力を入れている所でもあります😁✨
細かい所も
丁寧に😊✨
5.サビ転換材塗り ~高級塗料✨ 研磨が届かないところの錆対策に、、、🙆♀️⭐~
温水高圧洗浄♨でさっぱりきれいに
なりました✨
サビは研磨してからさび止めがセオリーなのですが、
屋根のつなぎ目の間はもちろん機会を入れることができません🤔💨
そこで、
サビキラーPROというさび転換材塗料を使います👍
研磨できない箇所に使用でき、
サビの進行を抑制してくれるすごい塗料です🥰
「研磨せずに全面サビキラーPROを塗ればいいのでは❔🤔」
と思うかたもいっらっしゃると思います😊
まさにその通りで同じ効果を発揮します🥰
しかし!
めちゃくちゃ高級な塗料なので、
かなり高上りになってしまいます😊💦💦
なので弊社では屋根の目地の
さび落としの届かないところのみ
使用しております✨
6.さび止め塗り ~さびの抑制と塗料の密着を高めてくれます◎✨~
次にさび止め塗料です✨
さび止め塗料はこれから発生するさびの抑制と、
次に使用する塗料の密着を高めてくれます👍
使用塗料は日本ペイントさんの
7.シリコン樹脂塗料塗り(上塗り) ~光沢があり高級感のある仕上がりに、、、✨~
次に上塗りのシリコン塗料です👍
使用塗料は日本ペイントさんの
富士型雪止めも塗装します✨
暖色よりの茶色なので、
屋根を綺麗に見せてくれます✨
完成です✨
光沢のある艶で
高級感のある屋根を演出してくれます✨
(天気が悪くて写真が、、、🙇♀️)
8.ビフォーアフター ~サビ屋根が高級感のあるコーヒーブラウンの屋根に💛~
本日のブログ 9月24日 社長編 (*^-^*)
今月から施工しています物件がいよいよ終わりに近づいてきました
本日は、屋根塗装後の雪止めを取り付けました (*^-^*)
後は、下まわりの掃除や石油タンク等を塗装して完了です
【きょうの現場ブログ】9月20日(火)
こんにちは!
昨日までの暑さとは打って変わって
一気に寒くなりましたね😣💦
本年度も塗装できるのは
2か月余りとなってしまいました😄
現在冬に備えて、
雪止め(スノーストップ)のご依頼を
多くいただいております✨
板金系の値段が上がる予定ですので
ご検討の方は早めに
お問合せください🙋♂️
本日はこれから屋根塗装予定のお宅の
足場設置に行ってまいりました✨
総二階なので
足場を設置します✨
こちらの現場は一面の足場になります👍
もちろん自社足場です👍
(自社足場は弊社職人が行いますのでコスパがいいです✨
お時間の面では融通利かせていただいております😄✨)
最後までお読みいただきありがとうございました💛