雨樋取り付け 雪止め金具取付 会津若松 (*^-^*)
昨日と本日で雪止めと軒樋工事を行いました(*^-^*)
足場の組み立てから行い、雪止め、雨樋取り付け
冬の晴れ間を狙っての工事となりました
現在雪止めはついているのですが、一列ですと雪の重みで
雪止めが壊れてしまうので、中間にもう一列取り付けました。
あと、軒樋が無いので、新しく取り付けました
足場組み
冬期間でも雪止め、スノーストップ、軒樋取り付け
承ります!(*^-^*)お気軽にご連絡ください
会津若松市内 雪止め取り付け スノーストップ (*^-^*)
この度、富士型雪止め及び雪庇防止(スノーストップ)の取り付けをご依頼されました
今年は、雪も少なかった為、雪止め取り付けのご依頼が少なかったです。
しかし、冬にならないと雪がどうなるかわかりません。
雪の備え準備をお早めに!ご連絡ア待ちしております
取り付け前
1階と2階に取り付けました
これで、冬も安心です(*^-^*)
雪止め取り付けお気軽にご連絡ください!
市内屋根塗装(^▽^)/
今回は、市内の屋根塗装です♪
前回はここまで⇩
昇降足場組み立て後、まずは当社うりの温水高圧洗浄から始めます(^▽^)/
MAX80℃、200K圧の温水高圧洗浄で長年蓄積された汚れや、旧塗膜所を除去することにより次に使用する塗料の密着を高めます!
スノーストップも取り外して洗浄しました!
次に機械研磨(さび落とし)
サビを削り除去することにより、サビの発生や浸食を防ぎます!
また、旧塗膜を除去することにより新しい塗料との密着を高めます!
さび止め塗料塗り
サビの発生を抑制するとともに、次に使用する塗料と屋根の密着を高めます!
サビ止め塗料塗り完了
最後に上塗り
使用塗料は、日本ペイントのシリコンルーフⅡ コーヒーブラウン です♪
コーヒーブラウンは、ほとんどの外壁色に合い、人気のカラーです✨
屋根の色選びに迷ったら是非一度検討してみてはいかがでしょうか。
これで屋根塗装は完了です(o^―^o)
施工前と施工後はこちら⇩
赤サビ色から一変、光沢のある綺麗なコーヒーブラウンの屋根へと変貌しました!!
最後までお読みいただきありがとうございました☆彡
消防屯所樋交換工事完了✨
今日は、消防屯所樋交換工事の様子をお届けしたいと思います♪
前回はここまで⇩
昇降足場組立て後、
樋解体前
まずは解体から
結構な力仕事です!
金具も取り外します。
樋解体後
解体が終わったら、樋を固定する金具を付けていきます。
1つ1つ等間隔にビス止めします。
新しい樋を取り付けて完成です(*´▽`*)
軒樋交換完了!!
竪樋交換完了!!
樋交換工事完了です(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました☆彡
消防屯所樋交換工事(*^-^*) 市内中央と高野町2軒
この度、市役所危機管理課様より樋交換のご依頼をいただきました
本日、仮設足場を組みました
こちらです
高野町
中央
明日から、樋工事始めます(*^-^*)
会津若松 スノーストップ(雪庇防止)雪止め 取り付け
この度、スノーストップ(雪庇防止)の取り付けと樋の補修を行いました
前年の雪で樋が曲がってしまいました(T_T)
今回は、応急処置としまして、スノーストップと樋の調整を行いました
雪をおろしてから、スノーストップを専用金具で固定しました(*^-^*)
次に樋調整です
まず、樋の中を洗浄しました
ステンレスの針金で縛りました
調整前と調整後
水平になりました(*^-^*)
完了しました
めでたし(*^-^*)
雪下ろし後、雪止め取り付け (*^-^*)
この度、歩道に雪が落ちてしまう為、急遽雪止めを取り付けました
まだ、前回の雪が屋根の上に残っていて、雪をおろしてからの
雪止め取り付けになります
こちらです
温水で雪をとかしながら落としました
普通の水ですと、シャーベットになって残ってしまいます
雪止め金具を取り付け後、アングルを固定して完了です
2階と1階に付けました
これで、ひとまず安心です
めでたし
会津若松 雪止め スノービクトリー取りつけ 急いでご対応しました
今回の降雪で、お隣のお宅に雪が落ちてしまい
急遽ご連絡をいただきました
取り付け前
これは、雪庇防止の雪止めです
これでお隣には、雪は落ちないようになりました!
めでたし(*^-^*)
会津若松 雪止め取付け 富士型雪止め (*^-^*)
この度、駐車場や車庫の上に雪がおちてしまう為
雪止め取り付けの工事のご注文いただきました(*^-^*)
こちらです
取り付け前です
合計で61個取り付けました
雪のご準備お早めに!
雪止取付施工しました! 落雪は「天災だからしかたがない」は通用しない!? ~IN喜多方市~
今回は屋根塗装なしの、
雪止め取り付けの工事をしてまいりました
😀✨
雪止めは雪国の屋根には必需品です👍
事前にサイズを測り、
材料を発注します😀❗
【 作業開始! 】
雪止め金具を
取り付け、
その場所に
アングルをつけていきます‼
スノーストップをつけて
完成です😊✨
来年の冬からは
これで安心です
😊❤
施工時間は、
2人1組で半日で完了いたしました😊✨👌
屋根の下に人がいて
被害を与えてしまった場合どうなるのでしょうか、、、
ズバリ!
家主が責任を負うことになります。
実際に賠償金を請求されたケースはいくつもあるようです、、、
家族や、通行人の安全措置は大事です😊✨
雪止めがあることで、
屋根の雪のがドカッと降り、人や物に障害を与えるのを防いでくれます👍
「必ず」落ちなくなるではなく、
「落ちにくくなる」です😊‼
雪がひどい年には雪止めがあるから安心だと思わず、
業者に雪下ろしを依頼したり、
通行人に注意喚起をするのが望ましいでしょう😊✨
最後までお読みいただいてありがとうございました🎵