雪止め 雪止めネット 取り付け 雪庇 会津若松 (*^-^*)
この度、雪庇落としと雪止め スノービクトリーのご依頼をいただきました
工事前の状況はこちらです
ちょうど玄関の上の箇所で、落ちると危ない状況でした( ;∀;)
お店をやっておられまして、お客様の通路にもなってました
材料を手配して早急に取り付けました
まず、屋根の雪下ろしです
スコップと温水ですこしずつおとします
氷の層ができており、スコップでたたいたりすると、屋根に穴が開いたり、横樋の破損につながります
なので、温水で切り刻みながら落とします。温水なので、すぐに切れ目がはいります。これが、水でやりますとシャーベット状になってとけてくれません。
次に、ブロアーで水分を飛ばします
雪止め取り付けです
今回は、専用のコーナー部を取り付けました
他は、通常の雪止めを取り付けました
2階部分完了
1階部分も完了
冬季でも、雪下ろしをして雪止め取り付け可能です(*^-^*)
現在、雪でお困りの方ご連絡お待ちしております
ただいま、高所作業車費(28000円)を無料です!(*^-^*)(高所設置場所可能のみ)
※施工金額から高所作業車分お値引きいたします
会津若松市 除雪 排雪 アパート除雪
こんにちは😊
ここ数日雪が落ち着いたかと思ったら
またまた積もりそうな雪が降ってきましたね🙄💨
そろそろアパートの駐車場の雪も
置くところがなくなってきますね😣💦
こちらアパート一台分の除雪です✨
写真は今期3回目の除雪です👌
そろそろ雪を置くとことがなくなってきてしまいました😣💨💨
1.20今日4回目の除雪をし、排雪もしてきました😊❤
(本日のビフォーの写真なくてすみません🙇♀️
だいぶ山が大きくなってました⛰⛄)
雪がすっきりなくなって綺麗になりました😊⭐
これでしばらく雪が降っても大丈夫ですね😊✨
2tトラック1回分の雪になりました😄⭐
とてもではないですが自力では捨てにいけないですよね😊💦💦
ちなみに軽トラで捨てに行くと4回分くらいです🙄💨
今回は1台分のみの除雪と排雪をしました😊⭐✨
ローダーで除雪し、トラックに積み込んで雪を捨てに行きました👌
もう一軒は
除雪前です
除雪中
積み込み
完了です
車1台分の除雪例でした(*^-^*)
✓アパート1台分の除雪~承っております😊✨
✓オーナーさんも大歓迎です😊👌
✓もちろん戸建ての方も大歓迎です✨
✓アパート一台分の除雪・排雪セット価格は
6,000円~15,000円になります😊👍
場所や障害物によってお見積り金額はかわってきますので
まずは無料お見積りを😄👌
弊社の事務所は会津アピオの近くにあり、
市の除雪で中島町、滝沢周辺を除雪しています😊✨
通り道など近い方などはお安くできると思います😊
会津若松市 雪下ろし 雪庇下し 落雪
こんにちは😊
会津地方の冬は昨年に続き今年も大荒れですね😄💦
1月中旬になり、積もりに積もった雪で
「落雪」や「家屋の倒壊」を心配されている方も
多いのではないでしょうか。
落雪や雪庇で通行人にけがをさせてしまった場合や
駐車場の車に落ちてしまった場合は
家主さんの責任になることが多いようです😥
対処用としては
屋根の上に乗って雪下ろし作業をするか
雪庇落とし棒でツンツンしておとすかの二択になると思いますが
どちらも大変ですよね🙄💨
金額は実際に現地を見てみて
御見積りを出させていただきます😊👍
ただ屋根の上での危険作業になりますので、
ある程度のご予算はかかります🙇♀️💨
そのあたりはご相談ください😊👍
御見積りは無料ですのでお気軽にどうぞ😊✨
こちら過去の雪庇落とし、氷落としの記事です😄
こちらの記事のように雪庇になってしまっている氷は
雨樋ごと固まっているので、
80℃MAXの高圧洗浄機♨ですこしずづ溶かしながら作業します✨
こちらの現場は2人作業で半日ほどです👌
高所作業車一台使用いたしました👍⭐
雪下ろし、雪庇落としのご注意事項🙇♀️
最後までおよみいただきありがとうございました😊✨
お寒いのでご体調におきを付けください😊❤
【会津若松市・屋根外壁塗装🏡✨】屋根はエンペラーブルー、外壁はグレー系に😄⭐雪止めも増設✨
こんにちは✨
会津若松市門田町の
外壁屋根塗装がスタートしました✨
今は二色セパレートの
外壁です✨
屋根は紺色の
屋根でした😊
塗料が落ちていて
塗料の防水性がなくなっている状態でした😣💨
雪止めからはさびが出ていました😊💦
が、屋根の錆はあまり出ていないようでした😄✨✨
カラーシュミレーションもやってみました😄
色決めるのは結構楽しいです😊⭐
【 ビフォーアフター😊✨✨ と、材料のご紹介👌 】
屋根は
塗料の防水性がなくなり、
富士型雪止めからはさびが発生していました😥
さび止め+上塗りで
錆対策と耐候性、防水性がアップしました😊✨
ツヤツヤで輝いていますね😊✨
また、写真手前側と右側には
スノーストップを増設しました🥰👌
〈屋根・さび止め塗料〉
メーカー:日本ペイント
塗料名:ハイポンファインデクロ
色:黒錆
〈屋根・上塗り塗料〉
メーカー:日本ペイント
塗料名:シリコンルーフⅡ
色:エンペラーブルー
小屋は屋根と同じ
エンペラーブルーで
塗装しました😊⭐⭐⭐
外壁は塗料の劣化はあるものの、
サイディング自体の劣化は
見られませんでした😊⭐
今はベージュの上下
2色分けですね😊⭐
下が濃いグレーで
上が薄いブルーの二色分けにイメチェンしました😊👌
〈外壁・下塗り塗料〉
メーカー:エスケー化研
塗料名:マイルドSDサーフエポ
〈外壁・中塗り、上塗り塗料〉
メーカー:エスケー化研
塗料名:エスケープレミアムNADシリコン
色:下SR-428 上SR-420
※つやあり
寒色系の組み合わせに
なります😊👌
塗料の劣化により、
防水性が低下している外壁も、、、
艶有りのシリコン塗料で
新築のような輝きが戻りましたね😊⭐
玄関先の軒天も
白(N-90番)を塗って、
パッと明るくなりました😊👌
玄関が明るいといいですよね👌👌👌
凹凸の少ないおうちなので
つやありでもギラギラ感はすくなく、
上品な仕上がりになりました😊⭐
屋根ブルー×外壁寒色上下2色分けの
スタイリッシュでクールな色合いの
塗り替えでした😉✨✨
最後までお読みいただきありがとうございました😊⭐
来春施工予定のお見積り
承っております😊
(施工時期によって、早割キャンペーンやってます😄🚩)
【雪止め❄特設ページ】 ✔雪止め・スノーストップ・雪止めアングル取付承ります😊❄❄❄ ~会津若松市・喜多方市・会津美里町他~
今年は雪が降るのが早いですね😊⭐
毎年
「今年は大雪になるんじゃないか」
と巷の噂ですが
今年はどうなりますでしょうか😊💦
やはりそこで気になるのは、
落雪ではないでしょうか😊
「お隣の敷地に落とさないように」
「駐車場に雪を落とさないように」
「通行人に雪を落とさないように」
といろいろあると思います😊
ここ一週間雪止めのご依頼を多数いただいておりましたので、
特設ページを開設いたしました😊✨
ほんの一例ですが、最近のスノーストップ取付例をご紹介します✨
ちなみに、
このあみあみの屋根の端についているのが
スノーストップです😍❤
【 会津若松市 スノーストップ❄7台取付✨✨ 】
今回の取り付け面はこちら🎵
7台分の取り付け工事をしてまいりました🎵
まずは屋根の汚れを削り落とします。
(後で塗装するため)
ごみをきれいに取り除きます
今回はスノーストップ取付面部分のみ
塗装すこととなりました😍✨
なぜかというと、、、、
次回塗装する際にスノーストップの下を塗装するとなると、
「スノーストップを脱着するお金」がかかってくるためです🙄
なので近年塗装予定のお客様には
スノーストップの下の塗装もご提案してます🎵
弊社の場合は屋根塗装の際、
スノーストップをいったん外してよく洗浄し、
スノーストップも吹付塗装するため
塗装予定の方はつける前に塗ってあげたほうが
費用は安く済みます😉✨
塗装完了です✨
シリコンルーフⅡのモスグリーンsを使用しました😊
乾燥したらスノーストップを取り付けていきます👍
スノーストップを雪止めアングル(棒)に
ステンレスの針金で結び付けていきます😊✨
完成しました😍❤
下アングル✨✨
上アングル✨
塗装した面との境目が気になるところではございますが、、、
そちらは来年に😊
【 会津若松市 スノーストップ20台取り付け 】
お次はこちらのおうちです😊✨
2階屋根に20台取り付けいたしました✨
雪止めアングルがついていたので
そこに結び付けます!
(ついて内面は新規取付しました✨)
こちらもスノーストップ取付範囲は塗装いたしました✨
シリコンルーフⅡのブラックネスです😊✨
こちらの面は
雪止めと
雪止めアングルを取り付けました😊✨✨
塗料が乾いてから
スノーストップ取付です😍❤
ひとつひとつ
丁寧に
ステンレスの針金で縛っていきます😊✨
施工中、
上から見るとこんなかんじ🎵
完成です✨
ブラックネスの屋根に、黒の雪止めかっこいいですね😊❤
気になる費用ですが、
こちらのスノーストップ
一台で8,000円(税別)で、
取付料込みです😊❤❤❤
※諸経費が別途かかります(10%程度)
※2021年雪が積もる前までのお値段です
(錆びにくいステンレス製は約12,000円✨)
また、屋根塗装(部分ではなく全体)もセットですと
一台7,000円までお値下げできます😊✨
一台0.9mなので、ご自宅の屋根の長さを図ると
概算で出てくるかと思います😁👍
雪止めを縛る金具がない場合は別途必要になります👌
一度、お見積り(無料)をいたしますのでその辺はご安心ください😉💕
お客様には安いとよく喜んでいただけてます😉👌
「え?安くて製品自体どうなの🙄💨?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがご安心下さい💛
スノーZまたは、スノーヴィクトリーの取り付けになります。
金物で有名な新潟燕市のスワロー工業株式会社さんの
スノーストップです😁👍👍👍
ご安心ください😊✨
PDFカタログこちらです!施工例も載ってます✨(外部リンク)
雪が降ると施工自体難しい場合がありますので
積雪時はお断りさせていただくこともございます。
あらかじめご了承ください🙇♀️
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓過去の記事もご参照ください😊
会津若松除雪承ります!(*^-^*) 除雪業者 除雪委託 ホイールローダー除雪
雪の季節がもうすぐです
除雪承ります(*^-^*)
店舗 駐車場 個人のお宅 アパートの駐車場 その他
シーズン(12月から3月)契約や、一回限りの除雪も喜んでやります
お問い合わせが増えてきており、徐々に契約をいただいております
まだ空きがありますので、ご連絡おまちしております(*^-^*)
【㊗テレビ局に取材されました😄📷第4弾✨】✔猪苗代湖 はくちょう丸 📺テレビの動画あります😁
こんにちは😄
猪苗代湖のはくちょう丸を塗装を
手がけているのですが、、、
本日KFB福島民報さんが
取材に来られました😄✨✨✨
その様子が
放送されるそうです🥰
9月20日(月)
18時15分~
KFB福島放送の
「ふくしまスーパーJチャンネル」
で放送されます😄✨
是非ご覧ください🥰👌
2021.10.5追記
本日もFTV福島テレビさんが
取材に来られました😊⭐
社長がインタビューされてます🤣💦
本日放送
とのことです😊
放送がたのしみです😊✨
一日でも早く
はくちょう丸が猪苗代湖を泳げるために
頑張っております😊🌟
もうしこし待っていてください🥰
ツイッターで♯はくちょう丸で
結構皆さん施工の様子上げてくれているみたいです笑
ツイッターされてる方は是非見てみてください🥰
新会社 磐梯観光船さんのツイッターはこちら✨😊
テレビ放送後、ヤフーニュースに掲載されてました✨
リンクはこちら😉
「テレビ見たよ!」
と数名の方に言われました🤣
2021.10.7追記
本日はTUFテレビュー福島さんがテレビの取材でこられました✨
10月7日(木)18時~18時半頃放送予定とのことです😄
【会津若松市・屋根外壁塗装】✔アイボリー外壁からライトベージュ外壁に🥰外壁一部張り替え+コーキング全打替え😊
こんにちは😊
今回塗り替えするのは、
築30年位のこちらの住宅です😁✨
玄関部分は以前張替え済みとのことで、
こちらはクリアー塗装予定です✨
北側のベランダは劣化が進んでいたので、
ベランダ部分のみ張替え予定です😊👌
劣化が進んでいると、
塗装しても手遅れで、下地からはがれてきます😫💦💦💦
日々のメンテナンスは大事ですね😀✨
また、コーキングはぜんぶとります👌
そのうえで
新たらしくコーキングを打ち直します🥰⭐
コーキングは破断して、
下地が見えてしまっている状態でした😫💦
雨漏りのキケン大⚠です😣💨
コーキングは柔らかいので
耐用年数が5~10年と外壁より早く
劣化が来てしまいます😢💦
こちらの物件も同じような状態でしたが
こんなにきれいになりました💖
屋根は5年ほど前に塗装されたそうです✨
今回の屋根塗装は洗浄+シリコン塗料1回塗りの
工程となりました😊🚩
カラーシュミレーションは
こんな感じで
いまよりトーンを落とした
落ち着きのあるブラウンの
外壁に塗り替え予定です✨
実際の塗装の色は
こんな感じです😊
エスケー化研さんのホームページから
イメージ画像が見れます😄✨
↓カラーシュミレーションはお客様と相談しながら
何種類かパターンを作りす😊
【 1. ~足場組立😊~ 】
本日より足場の組み立て作業が
開始されました✨
結構音がするので、
ご近所様へのご挨拶も弊社で回らさせていただきます😊✨
(実はその際お仕事いただくこともあります、、、😜💖)
朝8時半から3時位に完了いたしました😊🚩
【 2. ~目地コーキング(撤去)作業😊 】
最初にご紹介しました通り、
コーキングは破断して水が入りたい放題になってました、、、😫💦
コーキングは一度撤去してから、
新しいコーキング材を注入していきます✨
余談ですが、、、
塗り替えのご依頼でよくDIYコーキングを見かけますが、
場合によっては撤去料金が割増しになる場合もあるので
注意です😫💨
※塗装できないタイプのコーキングなど、
結構種類がいろいろあります😄👌
カッターで切った後は、
ペロンと取れてくれます😄✨
これがDIYコーキングだと簡単に取れないのです😄💦
次に窓回りのコーキングです。
通常窓回りですとコーキングは撤去せずに
上から被せる工法になります✨
しかしこちらは窓回りのコーキングも
状態が劣化⚠が進行していたため、
撤去してから
新規充填いたします😄✨👌
こちらもペロンと
剥けます😄✨
【 3. ~コーキング(充填)作業😊~ 】
前日にコーキングを撤去しました😄✨
そこにコーキングを新たに充填していきます👍
まずは、プライマーです✨
プライマーを塗布することによって、
コーキング材と外壁の密着がよくなります😊✨
次に、コーキング材の充填です✨
ゆっくり、
丁寧に
充填していきます✨
充填したら
乾かないうちに
均します✨
ここで強くやりすぎるとコーキングが貧相になってしまうので、
ぷっくり肉厚に仕上げてあげるのがプロの技です😄✨
窓回りも同じ手順で進めていきます🥰
外壁って、
地震なんかでずれちゃったりするんですが、
このコーキングの伸縮があることで
地震なんかの衝撃から守ってくれています😊👍
なので本来コーキングは
ガチガチに硬い外壁をコーキングの柔らかさで衝撃を吸収する役目があるのです😀✨
コーキングは劣化するとカチカチになります😫💨
カチカチになると外壁の揺れについていけなくなって、
われてしますのです😅
そこから水が入り、
外壁やその内側まで傷んでしまうというわけなのですね😢💦
ガチガチの外壁より、ぷにぷにのコーキングのほうが劣化は早いです⚠
たまに塗り替えでコーキングを打ち換えないという方(業者さん?)がいらっしゃいますが、
今一度
コーキングの役目を思い出してあげてください😊✨
【 4. 温水高圧洗浄♨ MAX80℃ 200K圧で蓄積された汚れや古い塗料を洗い流します✨ 】
長年の蓄積された汚れや、
古い塗料を
高圧の温水♨で
あらいながします✨
屋根や2階部分は見ることがないので、
なかなか汚れ具合は
わからないですよね😅💦
樋なども
細かいところまで
綺麗に洗浄いたします🥰✨
【 5.屋根塗装 ~シリコン上塗り1回✨~ 】
屋根の上は5年くらい前に塗装されたようですが、
塗料は残っておらず、防水性が失われた状態でした💦
今回も上塗り1回のみなので、
こまめなメンテナンスが必要になります😊👌
屋根の塗装コースは
お客様にご説明し、
ご納得の上決めさせていただいております😊👌
「一式〇〇万円!」
などの御見積りではないので
ご安心ください🥰✨
屋根は錆びる前に
こまめにメンテナンスしていきたいですね🥰
錆がひどいと塗装できない
(しても意味がない)
パターンも多いので😅
使用した塗料はシリコンルーフⅡのコーヒーブラウン色です✨
【 6.外壁塗装✨ オフホワイト→ブラウンに色チェンジ😀✨ 】
外壁塗装は
下塗り→中塗り→上塗り
の計3回塗りです😀⭐
【下塗り】
こちらが下塗りです✨
下塗りで一度真っ白に塗ります😀
下塗りを塗ることで
防水層の幕を作ります👌
また、外壁と次に塗る塗料の密着を
高めてくれる
とても大事な役割があります🥰✨
【中塗り】
中塗り、上塗りは同じ塗料で
塗っていきます🤗
【上塗り】
仕上げ塗りです✨
きれいに仕上がりました✨
使用した塗料は、
SR-109色です✨
つやはすこし抑えた仕様になってます🥰
【7.その他塗装🏡✨】
竪樋なんかも一緒に塗ります✨
業者さんによるのかもしれませんが、
外壁を綺麗にしたら
せっかくなので樋も
綺麗にしてあげたいですね😊✨
金具などの錆がある場合は
さび止め塗料を塗ると
錆の抑制になります😊🌟
塗装すると
こんなにきれいになります😍✨
破風、軒樋も
金具部分がさびていたら
塗装してあげます😄✨
こちらもこんなにきれいになりました😄✨
屋根と同じコーヒーブラウンです🤗
軒天は
「白」で
塗装しました😊👍
【8.その他工事😄✨】
ベランダの外壁が
劣化していて、
塗装しても下地からはがれてくる恐れがあるため、
張り替えることにしました✨
今の外壁の色味にあった
ピンク系の外壁です😊✨
軒樋の針金が
劣化によって
切れてしまっていました、、、⚡
切れているところは
むずびなおしました😊👌
雪の重みで壊れてしまっていることも
多々あります、、、💦
樋本体は壊れていなくてよかったです🙋♂️✨
破風が何らかの理由で
めくれあがっていましたので
そちらもビスで固定しました😄
【 ビフォーアフター😊🏡✨ 】
屋根は5年ほど前に
他社さんで塗装されたそうです😊
一度塗りだと5年スパン位での塗装の
メンテナンスが必要になります😊✨
塗料が粉っぽくなり、防水性もなくなり
ちょうど塗り頃でした🤗
今回もシリコン樹脂塗料1回塗りで仕上げました✨
どんな外壁にも、街並みにも似合う
コーヒーブラウンです😊✨✨
外壁は玄関回りのレンガのサイディングのところは
数年前に張り替えたばかりとのことできれいでした✨
オフホワイトの部分はコーキング、サイディング共に
塗り替え時でした😊
レンガ調サイディングはクリアー仕上げで、
オフホワイトは落ち着いた雰囲気のライトブラウンに😊💖
クリアーは耐候性もあり、
高意匠サイディングのよさをそのまま残せますので、
劣化が進む前はクリアー塗装がお勧めです😄✨✨
以上ビフォーアフターでした😊⭐
カラーシュミレーションで後悔のない
塗り替えを🙋♂️⭐
最後までお読みいただきありがとうございました😄
【価格表】 高所作業車 会津若松市
\ 平田塗装防水の /
高所作業車のオペレーター(操縦する人)付きの
価格です!
高所作業車でできることは趣味から仕事までいろいろあります(*^_^*)
外壁塗装 | 価格(税別) |
---|---|
会津若松市内 一式
|
40,000円 |
会津若松市内以外 | 応相談 |
【スタッフブログ🎵】 ✨外壁診断士✨合格しました😊👍
こんにちは😊
先日「外壁診断士」検定を受講し、
見事合格いたしました🥰⭐
後日合格証が届くそうなので、
届いたらまたブログあげます😊✨
弊社はこれからもお客様に適切なアドバイスをするため、
日々努力してまいります🤗⭐
2021.8.3追記
外壁診断士の
認定証が届きました😊✨
ピカピカのゴールドカードです🤣💨
立派な登録証も
届きました😊✨
外壁診断士の登録業者リストにも掲載されました😊✨
よかったらのぞいてみてください😊
今月は職人の塗装の技能検定も控えています✨
そちらもいいご報告ができるといいです😊👍
最後までお読みいただきましてありがとうございました✨