#屋根塗装#サビ屋根#煙突屋根#自社足場#会津若松市 ~風情の溢れる煙突屋根をモスグリーンに塗装して来ました~

こんにちは!
今回は会津若松市にある外壁が木で屋根に煙突のある
風情溢れる戸建て住宅の塗装に行ってまいりました
今回は屋根のみです

温かみのある木のおうち
憧れますね
写真の通り急こう配なので
正面と上側2か所足場を
設置することとなりました✨

本物の煙突です
よく煙突の形の排気口は見かけますが、
本物の煙突はわたくし
初めてお目にかかりました♡

サビは全体的に広がっていましたが、
煙突周辺がとくに
サビが目立ちました。
このような屋根もお任せください
【 ビフォーアフター 】

塗料の性能が低下し、
防水機能がなくなり
全体的にサビが出ていました
色も褪せて美観も損なわれています

サビがあったとは思えないような
モスグリーンがよく似合う屋根に大変身です!
シリコン塗料で防水機能ばっちりです

特にひどかった
煙突周りは

まるで何事もなかったように
きれいに輝いています✨
ここまできれいにするには屋根のために
何工程も重ねなければなりません
この後施工方法ご紹介いたします^^
1.自社足場組み立て ~足場あることによって、より丁寧な仕事ができます~

裏面から足場をかけていきます
その際裏の方の敷地をお借りいたしました✨
お借りするご挨拶に行くことも
弊社のほうで行ってきます
正面側は道路が狭いのと、
カーポートがあったので
裏から回り、組み立てました✨
3人で半日くらいで終わりました
2.機械研磨 ~サビを削り落とし、サビが出てくるのを予防~

屋根全面を機械で可能な限り削っていきます。
近くで見るとサビが目立ちますね、、、
前面削ることでサビだけではなく、
古い塗料も剥がれ落ちるので

次に使用する塗料の密着もよくなります✨
屋根の研磨は一見必要なさそうに見えますが
長持ちさせるためには大事な
工程になります。

結構力のいる作業です
煙突のすすもできるだけ
削っていきます
3.高圧洗浄 ~MAX80度 200キロ圧のハイパワー♨で~

業務用の高圧洗浄機で屋根を
洗っていきます。
すごい圧らしく、
体が吹っ飛びそうになるそうです!!

目地の隙間まで
時間をかけて
丁寧に洗います✨
洗浄不足は剥がれの大きな
原因です
4.サビ転換材塗り ~機械で削れないサビにはサビ転換材があります~

屋根の隙間には
機械が入らずサビが取れません。
なのでこのサビ転換材というものを
使用します。
その名もサビキラープロです。

進行し続ける赤さびを
これ以上進行しない黒サビに
へんしんさせてくれる塗料です

高級品なので
屋根全体には使いません!
※表面は削れるので笑
5.さび止め塗り ~サビの進行を抑えてくれ、錆の発生を防いでくれます~
次はさび止めを塗ります。
サビの進行を抑えてくれるだけではなく、
次に使う上塗りの密着を高めてくれるので
ご予算の許す限り入れさせていただいたいてます✨

使用塗料は
モスグリーン色です。

次に使うモスグリーンsと色がとても似ていますが、
さび止めです!
6.シリコン塗料塗 ~光沢のある艶で美観が長持ち~

次にシリコンの上塗り塗料です。
使用塗料は
色はモスグリーンSです

さび止めもモスグリーンなので
あまり見た目はわかりませんが、
上塗りには光沢と艶が入ってます
艶を抜くこともできますが、
会津地方は雪が多いので

艶があったほうが
雪滑りがよく、
長持ちします✨

ツヤツヤな屋根が
完成いたしました✨

煙突周りも
何事もなかったように
きれいになりましたね^^

塗料が劣化すると、錆が出る
錆が出ると穴が開く
穴が開くともはや塗装はお断りさせていただいて、
吹き替えのご案内をさせていただいております^^
錆が出る前にメンテナンスができると一番コスパ◎です✨

