【会津若松市・浴室コーキング😊✨】浴室目地のカビが、、、😨💨目地を撤去し、コーキングを新しく充填しました😍

こんにちは😊✨
会津若松市の浴室コーキングに行ってまいりました😊👌
浴室のカビはカ〇キラーなどでがんばっておそうじされている方も
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか😊

頑張ってお掃除しても
カビってなかなか
落ちませんよね😭
今回施工したお家の方も
「一生懸命掃除しても落ちない😭」
とおっしゃってました😊💦

特に天井部分のコーキング周りが
真っ黒になっていました。
写真の右の方はDIYコーキングされたようです😊
DIYコーキングでは解決できなかったようです😢

浴室の扉回りも
目地という目地全体に
黒カビが発生していました😩

このようなカビでも
プロにお任せください😊👍
目地を一度撤去してから、新しくコーキングしなおします😁
【 1.目地のコーキングを撤去します👌 】

コーキングの中にカビが染みついてしまっていますので、
一度カビをコーキングごと撤去します😊

基本的に外壁のコーキングと
手順は一緒です✨
【 2.プライマーを塗ります😊 】

続いてプライマー塗布です😊
プライマーを塗ることによって、
コーキングをより密着させてくれます👍

テープを周りに貼って、
線がきれいに仕上がるように
施工しています😍
【 3.コーキングを新たに充填します🥰 】

既存コーキングをきれいに撤去した所に、
新しくコーキングを充填していきます😊✨


平らにならします😊✨

削りすぎても、
残しすぎてもNGです(笑)
養生テープをはがして完成です✨
朝9時ころから施工し、夕方に完了しました😊❤
きになる施工前後のお風呂にはいれる時間ですが、
前日にお風呂は済ませていただき、掃除をし、
しっかりと乾燥させた状態で施工させてください😊✨
※前日からしっかりと換気をお願いします。
当日は施工完了から5時間程度で乾きます😊✨
なので入浴は夜遅くか翌日の朝でお願いしております🥰
では、ビフォーアフター見ていきましょう😊
【 ビフォーアフター🏡✨ 】

ビフォー







アフター😊✨
サッシ回りも
きれいになりました🥰

気になる
リモコン周りも😁

出窓部分も
カビがたまりやすいですよね。

一番カビの酷かった
この部分も👌

DIYコーキング部分は
剥がしてみるとカビの範囲が広かったので、
コーキングも広めにとりました🥰

清潔感のある
浴室に
なりました😍

洗面台と
壁の間のコーキングも

カビが発生してました😭
ので、

こちらも
きれいにさせていただきました✨

お客様に
「こんなにきれいになるなら早く知りたかった!
出会えてよかった😀」
と言っていただいて
とてもうれしかったです😍❤
最後までお読みいただいてありがとうございました✨

