【南会津郡・屋根外壁塗装】セキスイハウスさん戸建て物件塗り替えです😊👌ベージュ2色からオフホワイト外壁へ♡

こんにちは😊👌
南会津郡の下郷町の塗り替えがスタートいたしました😘
夏の暑さもすっかりおちついて、
今年はまさに「暑さ寒さも彼岸まで」ですね😊

セキスイさんで建てられた
戸建て住宅です😊
一見あまり劣化しているようには
見えませんね🤔

ちかくでみてみると
外壁の防水機能は失われていて、
外壁が濡れている状態でした😊
しかし、室内に水が入り込んでいる様子はなかったので
一安心です😀💕

高所作業車を使用して
上の方も調査してみます✨

ベランダの劣化が、、、😢
溜まってしまった雪のせいで
外壁が傷んでしまったものと思われます🤔💨

屋根は金属なので耐えられますが、
ベランダ外壁の窯業系サイディングでは
雪がたまった状態だと
このようにボロボロになってしまいます😩
雪国あるあるですね😭
(雪がたまりそうなところは金属で囲ってあげるとなりにくいのですが、、、😀💦)

屋根の上は雪止め金具等からの
錆が目立ちました💦


外壁と同じで、
屋根も防水性はないような
状態でした😭
しかし屋根全体のさびや雨漏れは
見受けられませんでした😊👍
塗り替え時ですね👌
【カラーシュミレーション】
お客様のご要望をお伺いし、
何種類かカラーシュミレーションを作成いたしました😊👍


今の外壁は目地と外壁の色が分かれていますね😊
色あせが進む前だとクリアー塗装(通常の塗装と費用は同額👌)もできましたが、
色が褪せてしまっているのでクリアー塗装はやめました😊
目地と色分けしたり、多彩で色付けすることもできますが、
通常の塗装よりも高額になるため、
今回は一色で仕上げる方向にいたしました🤗⭐

←結果、屋根はブラックネス
外壁はオフホワイト系で行くことになりました😊👌
カラーシュミレーションはあくまでイメージなので
A4サイズの塗り板サンプルを何種類か取り寄せ、
そちらからお客様に決めていただきます😊💕
【ご近所様へご挨拶】

工事は足場の設置なんかで
大きい音がします🤔💨
なので工事の前にはご近隣の方へ
「工事期間で迷惑おかけします」
とひとことご挨拶にお伺いしております😊
【 足場組立 】

足場の設置は朝8時半くらいから
始めます😊

夕方くらいに足場設置完了いたしました😁👍
なるべく通路にはみ出さないように、
ベランダのところを空中で組みました😊👌
(通路もお客様の敷地です)
飛散防止シートを張って、
完成です😊👍
【 温水♨高圧洗浄😀👍✨ 】

長年の蓄積された汚れや、
密着不良の原因でもある古い塗料を
200K圧の高圧洗浄で洗い流します😊

冷水ではなくてお湯♨で洗っているので、
よく落ちます😄👍
高圧洗浄は戸建てで一日程度時間がかかります😊✨
ゆっくり丁寧に洗うことで、
塗料の密着がよくなります😄👌👌

尚、
洗浄の前にはスノーストップを外してから
洗浄、塗装作業をします✨
ご覧の通りスノーストップをはずしてみると
屋根の下はだいぶ傷んで汚れています😅

外したスノーストップも
綺麗に吹付塗装をします🥰✨
【 軒天塗装😊✨ 】

軒天の面積が大きいと、
外壁の劣化はあまりないです😊👌
軒先がない家は
やはり傷みが多いという認識です💨
オシャレですけどね😊

軒天は白く塗装していきます😊✨✨

【 外壁塗装😄🏡🌟 】
〈下塗り〉

外壁塗装は
下塗りからスタートです😊
一度真っ白に塗ってしまうので、
今の外壁の色が透けてしまうことはありません😊👌
何色にしてもOKです🥰💖

下塗り使用塗料は
こちらの塗料とても仕上がりがきれいになります😍
それに、細かいヒビはこちらの塗料で埋まってしまうので
下地調整としてとても優れた塗料となっています😊⭐
〈中塗り〉

下塗りが終わったら
中塗り、上塗りと同じ塗料を塗ります✨
今回使用した塗料は
色はSR-164t艶有りです😊✨
色選びの際今の色からチェンジするかたは
半数以上です😊⭐
(弊社の場合はです😊統計は取ってません笑)
カラーシュミレーションもありますので
色選びも失敗しにくいかと
思います🙋♂️⭐
〈上塗り〉

上塗です。
中塗り塗料と
同じものを塗っていきます😊✨

近くで見ても
とてもきれいな仕上がりになってます😊✨
以前の汚れはばっちり隠れてしまいました👍
【 屋根塗装😄⭐ 】

屋根は今の色と同じ
ブラック系で塗装していきます😄⭐

まずはさび止め塗料から✨
使用塗料は
日本ペイントさんの一液ハイポンファインデクロの
黒さび色になります😄✨

上塗塗料と同じくらい黒いですね😄👌
錆の発生を抑える役割と、
次に使用する上塗り塗料との密着を高める効果もあるので
特に1回目の塗り替え時には使用をお勧めしてます🤗✨
さび止め塗料をプラスして耐久性を
アップさせることができます😄⭐

次は
上塗り塗料です✨
使用塗料は日本ペイントさんの
シリコンルーフⅡ、色はブラックネスです😄

ブラックと違い、
「真っ黒」ではなく、
グレー寄りの黒になります✨

車と同じで
真っ黒だと汚れが目立ってしまうので
黒にしたいという方にはブラックネスを
オススメしてます🥰⭐
屋根は車みたいに定期的に
洗えませんからね😫💧

高級感のある
ブラックの屋根に
仕上がりました✨🥰

塗装したスノーストップは
屋根の色とマッチしていますね👌
屋根の色にかかわらずブラック系で塗装することが多いです🤗✨
【 ビフォーアフター🤗✨🏡 】

経年劣化による
色あせが目立つ外壁も、、、

塗り替えによって、
輝きを取り戻しました😍
洗練されたアイボリーの外壁に
ブラックの屋根や飾り柱でスタイリッシュな印象に✨

←カラーシュミレーションはこちら✨
光の加減や透過度によっても色は変わってきますが
イメージとしては掴めるかと思います😄

「〇〇年前に建てた家だからかデザインが
古くなってきたなあ、、、」
と感じたら塗装で今はやりの色に
塗り替えるとガラリと
印象が変わりますよ🤗✨

色選びに失敗しないためには
カラーシュミレーションで一度
イメージしてみることが大事です😄✨
失敗してしまうと
少なくとも次の塗り替えの10年はその色になってしまいますからね😫

「こんな感じに塗装したい😄」
とイメージを頂けると
シュミレーションがしやすいです🤗✨
もちろんざっくり
「ベージュ系」
とかでもOKです😍

後悔のない
塗装ライフを👌👌👌✨

屋根を守る大切な塗料の
防水性・耐候性は
残っていないようでした😊
屋根からの錆は発生しておらず
とてもいい状態でした🤗✨

塗装をし、
屋根に艶が戻ってきました✨
雪国の屋根は艶があることによって
雪滑りをよくするので
艶を維持することは大切です😊👌

屋根より先に
雪止めや、
ソーラーパネルの金具の錆が
発生しております。

さび止め処理をし、
塗装しました😄🌟
ソーラーパネルは外さずに塗装しました👌
外すのは高額なので外さず届くところまで
塗装しています😊✨

防水性がなくなっており、
樋のある水の流れが多い箇所は
苔が生えてしまっていました。


水はけが悪いおかげでベランダの外壁が
フカフカになってました😣💨

板金+パテ処理+塗装で
この通り😊✨✨
外壁張替えよりも費用は抑えられます🥰✨

色あせが気になる
玄関は

パッと明るくなりました😊✨
玄関が明るくなると
気分も明るくなります✨
(そう願って施工してます🥰)

防水性がなくなり、
苔が生えてしまっていた外壁も

高い隠蔽性のある塗料で
苔の跡は
わかりませんね😊✨

軒天は
ベージュっぽい色でしたが

白に塗装しました✨
N-90というほんとのまっしろではない
白を弊社では使用してます😊

キリヨケも
雨が当たるのか
劣化していましたが

こちらも
屋根と同じ塗料で
塗装いたしました🥰✨

ライトも

塗りました😍
以上ビフォーアフターでした🥰

セキスイさんの物件は塗装期間が空いていても、
比較的に劣化がすくない印象を受けます😊✨
弊社の塗装はメーカーさんを通さないのでその分コスパがいいとお褒めの言葉をよくいただいております😉⭐
最後までお読みいただきありがとうございました✨

