【会津若松市・塀塗装
】おしゃれな塀も長年の汚れや劣化が、、、
劣化の補修+塗装でイメチェンしました

こんにちは
今回はおしゃれな塀の塗装をしてまいりました
オシャレな塀ですね
新築当時はきれいなイエローだったそうなのですが、
長年の蓄積された汚れで
黒くなってきてしまったそうです
貼り付けられている石も
ところどころ取れてきてしまっていますね、、、
今回の塀塗装・改修プランはこちら
↓
1.石をとっちゃいます
2.温水高圧洗浄でピカピカに
3.石を取った部分をモルタル補修で見た目よく
4.高級感のあるブラウンで塗ります
1.石をとっちゃいます
石を取る作業から始めます
劣化しているので手でポコッと取れるところもありましたが、
しっかりとくっついているところは
専用の機械で斫り(削り)ます
写真では伝わりませんが、
ものすごい振動でものすごいパワーです
ひじにものすごい負担が来るので、DIYされる方は
ご注意を
石を全部取った後、
グラインダーで研磨します
特に、
石をくっつけてあった
コーキング材を
しっかりと削り落とします
2.温水高圧洗浄でピカピカに
MAX80℃、200K圧の高圧洗浄機で
洗います
ブラシでこすっても落ちなかった汚れが
グングン落ちていきますね
駐車場も
黒い汚れがついていたので
こちらも洗浄いたしました
玄関や、
玄関通路も同様に
洗浄しました
一つがきれいになると周りの汚れが目立ちます
3.石を取った部分をモルタル補修で見た目よく
石を取ったデコボコしたところは
モルタルで均します
綺麗になりました
この後、
ダークブラウンの
塗装をしていきます
4.高級感のあるブラウンで塗ります
長年の劣化で、
細かいヒビなどがありました
こちらも
しっかり
丁寧に
補修していきます
前回の
モルタル補修部分の
凹凸をなくすために
グラインダーで削って、
表面を滑らかにします
下地処理が終わったら、
専用の下塗り剤を
塗ります
続いて、
ブラウンの上塗りです
「インディフレッシュセラ」
という塗料の
「T5022」
の色番を使っています
綺麗な色ですね
上塗り1回目完了です
上塗り2回目です
完成しました
施工前がこちらです
暖色カラーの
外壁やお庭にマッチした
温かみのあるブラウンの
塀になりました
花壇のお花たちも
うれしそうです
(そんなことはないですかね)
塗装+改修で、
見違えるように
素敵な塀になりました
「玄関は家の顔」
というくらいで
門構えがきれいだと通る人も、
おうちに帰ってくる人も明るくいられますね
追記
2日後お客様より
最初は綺麗だったけれども
ムラになってきているような気がすると連絡がありました
確かにムラになってきています。
施工方法は
間違っていなかったのに
なぜこのようなムラになってしまったのか、、、。
材料屋さんと、
メーカーさん(日本ペイント)と
現場検証を行いました。
結果、、、
このモルタルが乾ききっていなかった(湿度があったので空気中の湿度を吸収して)
段階でシーラーを塗ってしまったためです
エフロレッセンス(白華現象)という現象です。
モルタルの中のアルカリ成分が乾く段階で外に流れ出てしまっていたのです、、、。
よく、コンクリートから白い汁が流れているのをよく目にしますが
それと一緒の現象です
ムラが発生してから10日くらいたった後に、
再度全塗装いたしました
なぜ10日後かというと、
モルタルの中のアルカリが全部流れださせるためです
下塗りを全面塗装しました!
上塗り1回目
上塗り2回目です
完成いたしました
綺麗ですね
注意深く
経過観察していきます
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました