【会津若松市・区画線引き工事】 はやい!うまい!やすい! 区画線引きは2、3時間くらいで施工できます✨😄

こんにちは😀

マンションの区画線引き+駐車番号を

つける工事に行ってまいりました😄✨

 

 

こんかい区画線引き工事をするのは

こちらです😄

 

素敵なレンガ敷きの駐車場です✨

白いレンガが区画線になっているのですね😄✨

 

今回はそちらに区画線を引く作業と、

 

青空駐車場の方は、

番号が振られていないので

番号をつける作業をいたします😀

 

番号がなかったり見えにくかったりすると、

停め間違いによるリスクが上がってしまいます😣

※意外とよくあります😊💦

 

 

 

では、

実際の工事の流れを

みてみましょう😊

 

 

【 1. 隅出し👍 】


 

チョークで下書きをしていきます✨

 

よく聞かれるのですが、

この下書きはそのうち自然に消えますので

ご安心ください😊⭐

 

これで線を引く範囲や位置を決めているのですね😊👍

 

 

 

 

 

【 2. プライマー塗布 】


区画線を引くところにプライマーを塗布していきます😊⭐

 

プライマーを塗ることによって、

次に塗る厚みのある区画線を

剝がれにくくしています😊👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 3. 溶融式ライン👍⭐ 】


溶融式での施工になります✨

 

180度に熱したどろどろ~の塗料を引いていきます😊⭐

 

と、同時に反射材(キラキラした砂)も撒いていきます🤗✨

 

反射材を撒くことによって、

車のライトに反射して見やすくなるのです😊👍💖

←砂が撒かれているようなのがわかりますか❓

 

こちらもよくご質問を受けるのですが、

塗料が固まった後にくっつかなかった反射材は

そのうち自然になくなります✨

タイヤなどを傷つけるわけではないので大丈夫です😊

 

気になる方は、硬化後に掃いてもらっても大丈夫です😄👍

 

 

 

 

それでは

ビフォーアフター

見ていきましょう😊💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←ラッカースプレーで

引いてあったのでその上に

重ねました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数字は

炙って

貼り付けます🔥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました🤗⭐