【会津若松市クリニック様🐕🐈外壁塗装🏡🧹・ベランダ防水💧☂ 】✔外壁はブラウンとライトブラウンで温かみのある外観に、、、❤

会津若松市の某クリニック様の外壁塗装がスタートいたしました✨
仕上がりのイメージは
こんな感じで帯を挟んで、

1階と2階の色をセパレートしちゃいます😍✨
←色のイメージです🥰
✔工事内容です✨
①高圧洗浄
↓
②コーキング(窓回り・目地)
↓

③軒天・破風・樋塗装
↓
④外壁塗装
↓
⑤ベランダ防水
このような工程になっております😊✨

写真の通り、
コーキングが劣化して
パックリ空いてしまっていますね、、、😢
これは放置しておくととてもキケンな状態です⚠

外壁と外壁の間にコーキングが埋まっていますが、
コーキングが劣化してひびが割れていると、
家の中に水が浸入してしまいます😫💦
水が入ると外壁張替えや、
断熱材の交換費用もでてきます🙄💨

塗装・防水工事だけではなく、
+大工工事や内装工事に産廃費用等が
発生してしまうのです😣
塗装は見た目がよくなるだけではなく、
コーキングとともに家の防水性能の役割も担っているのです😉👌
【 ✔作業1.2日目 ~足場設置~ 】

二日間かけて
足場の設置に入ります😊✨

なるべく営業のご迷惑にならないように、
休診日で足場の設置は仕上げました✨

足場の設置完了です😊👌
【 ✔作業3日目 ~高圧洗浄~ 】

足場の設置が完了したら、
洗浄作業です✨

実はこの作業がとても大事で、
洗浄の工程を省く・またはおろそかにすると
塗膜の剥がれの原因となります⚠

今回塗装範囲の
破風、

軒天、

ベランダ防水もするので、
ベランダ床も
洗浄いたしました😊✨

玄関は塗装はしませんが、
綺麗になると汚れが目立つので

玄関回りも
一緒に洗いました😀👍

こちらが
洗浄前です🙄

洗浄後✨
※写真の色加工はしてませんw
洗っただけでこんなに汚れが落ちます😍💖
汚れだけではなく、防水性・耐候性のなくなった古い塗料も洗い流しているのです😀✨✨
洗浄の大事さが分かる写真ですね😉💖
【 ✔作業4日目 ~コーキングで防水性アップ~ 】

まずは既存のコーキングを
撤去します✨

ぴろーんと
とれちゃいます😊👌

養生をし

プライマーを塗ります✨
プライマーを塗ることにより、
コーキングの密着を高めます👍

コーキング材を充填します✨

均して完成です✨
劣化していないぷにぷにのコーキングは、
建物(外壁)の動きに追従してくれます👍✨
逆に言うと、劣化してカチカチになっているコーキングは
追従しようとすると、ひびが割れます、、、
なので、劣化するとひび割れが起きやすいのですね🙄💨
【 ✔作業5日目 ~ 軒天・破風・樋 塗装😀✨ ~ 】

破風塗装✨
ナックルグレー✨


軒天塗装✨
n-90✨


樋塗装✨
ブラック✨
【 ✔作業6~10日目 ~メイン作業😍 外壁下塗り・上塗り✨~ 】

まずは下塗りです✨
お化粧と一緒で、下塗りがとても大事な工程になります✨
この下地を塗ると、仕上がりがとても滑らかになり
細かいヒビ割れを調整してくれます😉✨

上塗り1回目✨
タイル部分はダークブラウンで✨

上塗り2回目✨

2階部分下塗り✨

一階と二階の色を
分けて
塗っていきます✨

2階部分は
ライトベージュです✨

上塗り2回目✨

1回目と2回目
ぱっと見でも
違いが分かりますね✨
【 ✔作業11日目 ~ベランダ防水☂💧塗装✨~ 】

ベランダ防水塗装も
しました✨
洗浄し、

y丁寧に
汚れや水分をふき取ります✨

防水塗装です✨
まずはプライマーから🥰

ベランダや屋上の防水塗装は
後回しにされがちですが、

劣化していると
雨漏りの原因となります⚠

防水塗装です✨
排水が木の葉などで詰まり、水はけが悪くなると
劣化を促進させるのでこまめな
お掃除をお勧めします👍
足場撤去、手直し等をして完了になりました🥰
【 BEFORE🔰 → AFTER🏡❤✨✨✨ 】

BEFORE

AFTER✨
きれいな2色の
外壁になりました✨
※2色でも1色でも
お値段は一緒です😉👌✨


ブラウン基調の
やさしい色使いです✨

玄関回りは

ガラッと
印象が変わりましたね😉👌✨


つやつやです✨

ベランダも

防水性能アップです✨


汚れがちな駐車場付近も
防水性・耐候性が上がっているので
汚れにくくなりますよ👌


破風(サイド)は
屋根の色と合わせました✨


新しいコーキングで
雨から家を守ります✨
軒樋、幕板はブラックで
シックにしまって見えます😍❤

コーキングがカチカチになり、
ひびが割れいてた部分も、、、✨

この通り
です👌✨

【 使用塗料🏡🧹⭐ 】

〈外壁下地〉
✔エスケー化研

<外壁上塗り>
✔エスケー化研
✔一階色:AC-2122 二階色:AC-1982
※ベルアートという塗料の色番号のため、メーカー調色
仕上がりに若干違いがでます(下記画像参照)

←ベルアートの色イメージ(つやなし)

←プレミアムNADシリコンで
メーカー調色(つやあり)
ほぼわかりませんよね🥰✨

<破風・樋>
✔日本ペイント
✔シリコンルーフⅡ
✔破風:ナックルグレー
樋:ブラック
以上です✨
最後までお読みいただきありがとうございました⭐

